こんにちは!のんきです!
< ワクチン二回目
土用の丑の日 >
2021年07月29日
09:54
カテゴリ
生活のなかで
薬価 8.2円
皆さんに心配していただきましたが、
今朝には熱も下がり、多少の頭痛と倦怠感を残しておりますが
普通の生活が出来るまでに回復しました
ありがとうございました
今回、医師に処方してもらった、カロナール錠500
薬局の支払いは、自費扱いで 三錠 1958
円
このカロナールの薬価は 8.2円
簡単に考えれば
8.2x3=24.6
25円弱の薬が、どうして1956円になるのか。
間違いかも。。との思いがあって、薬局に聞いてみました
薬価は確かに8.2円です。
プラス 調剤技術料 プラス 薬剤料 プラス 薬学管理なんとかかんとか料
合計 1956円で間違いございません。。との事でした
薬局って儲けが大きいんだなぁ・・・と感じた次第です
25円弱のものが、
78倍
となって
1956円は・・
薬局のからくり。びっくりでした。
まぁ。。ブログの更新に一役買ってくれて、
薬局の裏側を少し知ったお勉強代金として考えますね(笑)
ひょっとして、熱の原因は、78倍の価格設定だったかも。。(笑)
「生活のなかで」カテゴリの最新記事
コメント一覧 (14)
1. くちかずこ
2021年07月28日 18:23
だからさ、
無保険の人って、病院に掛かれないのよね。
薬局で、薬を貰う時に、説明の紙は不要ですと事前に申し出たら、もう少し安くなった筈ですが・・・
今更ですね。
今回のコロナ騒動、まことしやかに、色々な、デマとか、誇張とかが横行しているよね。
洗脳されることなく、俯瞰の視点を保持することが肝要なのかなと思っています。
まあ、なかなか、ね"(-""-)"
2. koutoku
2021年07月28日 22:24
へ~!ビックリ~!、自費(保険外適用)と書いた「処方箋」があったんだ~!。
自費なら「処方箋」なんかいらんじゃろうと思うが、市販薬の「ノーシン」並に「カロナール」は売ってくれんのだね。
で、薬価の上乗せは「薬局」でも 違いますね。
病院の門前薬局で 競争してる所は 少し安い。 団地は高い!です。
薬局も黙って渡したら「なんとか料」が取れないので?、
(お変わりございませんんか? 血圧はどうですか?)なんて、一言いって渡すね。
これで、なんとか手数料が 上乗せ させられるんでしょうね?。😁
3. PAPAさん
2021年07月29日 01:35
ほんとに高価で驚きましたが そんなからくりがあるのですね。
私は 1錠50円って言われて内科でもらいましたよ。
薬局通さなかったから安価なのかもしれませんね。
私は 腕の痛みのみですよ。
ほっとしています。
主人が怠くて筋肉痛で頭が重いと・・・
明日には良くなるかな?って思っています。
ご心配おかけしましたね(*^_^*)
4. mcnj
2021年07月29日 06:21
薬価、
お早うございます。
昔から、薬九層倍と言いますよ。
今も、変わりありませんね。
5. Saas-Feeの風
2021年07月29日 10:16
接種2回目の副反応だったのですか。
お若いからでしょう。
Saas-Feeの風は何ともなかった(^^)/
接種後5週目半ばになってますが
これまで通りの感染対策をしてますよ。
1回目接種前にかかりつけクリニックで4週に一度の定期検診を受けたのですが
医師から「解熱剤はありますか」と問われ「持っていません」と答えると
「出しましょうか」と云われたので「お願いします」
6錠の処方でした。
でもまったく使う必要無しでしたよ。
薬価がいくらになっていたのか・・・まったく見ていなかった(^_-)-☆
6. kumi
2021年07月29日 13:21
熱下がって良かったですね
病院、処方箋薬局、上乗せがいっぱい
医療費は高いですよね
私はいちおうロキソニンをスギ薬局で買いましたが
千円しなかったかな
あと、ナロンエース、イブなども常備してます
まあ、何飲んでも私の頭痛には効かないんですけど、気休めに~~
7. のんき
2021年07月29日 15:07
くちかずこちゃん。こんにちは!
ほんとうにねぇ。。。
無保険の人や交通事故の人の治療費って、膨大になるんでしょうね
薬の説明の用紙って、要らないって言ってるよ。別段料金に変わりがないのじゃないかな。。
もっとも、支払いに、今回ほどまじまじと見たことも考えたこともないけどね。(笑)
今回接種に関しては、血栓ができやすいと聞いていました。すでに血栓ができている身ですから、薬選びには慎重になってました
8. のんき
2021年07月29日 15:11
koutoku さん。こんにちは!
ビックリな事に、近所の薬局の鎮痛剤の陳列棚は、すぺーーーーとカラでした
皆さんが、鎮痛剤を買って行かれたからだと思います
私も今更ですが、薬価についての勉強をしました
おっしゃる通り、病院の門前薬局で 競争してる所は 少し安いそうですね
驚いたことに、ス〇薬局でありながら、料金も違うことには驚きでした
9. のんき
2021年07月29日 15:13
PAPAさん。こんにちは!
PAPAさんチは大事にならずによかったですね
自費での診療と調剤。今回はお勉強しました。今後の役に立てたいと思うものの、今後に自費でってことがあるかしら。、(笑)
10. のんき
2021年07月29日 15:16
mcnj さん。こんにちは!
九層倍どころか78倍でした
そのからくりにびっくりでした
病院も処方箋を書くことで、680円。医薬分業が進むはずですよね
11. のんき
2021年07月29日 15:27
Saas-Feeの風 さん。こんにちは!
接種翌日に、38度6分の熱が出て、ふらふらでした
年よりなのに。。。。
風さんは、接種後5週間ですか。もう抗体もできて、安心圏内ですね
ただ、これからの生活にはマスクは必須になるような気がします
私も掛かり付けの病院でしたが、担当医ではなかった事も不運でした(笑)
医師からの処方箋代金680円。お薬3錠1958円
高くつきましたが、狭心症があるので、高熱が心配でしたが、このお薬のお陰で、お陰で大事にならずに済みました
12. のんき
2021年07月29日 15:30
kumi ちゃん。こんにちは!
近くの薬局の陳列棚。鎮痛剤の場所はガランガラン。売り切れ状態でした
今回、医薬分業のメリットをまざまざとお勉強いたしました(笑)
二回目接種から2.3週間で抗体が出来るって!
会いたいね
13. げんかあちゃん
2021年07月29日 16:06
副反応が治まってよかったですね
78倍と聞き越し抜かしそうになりました
保険が利かない医者があるってことでもっと驚!
家は自宅にカロナールがあったし、
友達も不通に出してもらってたから気が付かなかったけど
病院によって違いがあるとはね
良いお勉強になりました
14. のんき
2021年07月29日 20:14
げんかあちゃん .こんばんは!
保険がきかない医者じゃなく、病気でもないのに、処方箋を書くことが、保険適用外と言う事かな。
ここの病院は、私の掛かり付けの病院ですが、運悪く担当医ではありませんでした。担当医なら「そこをなんとか・・」と言ってたと思うのですが・(笑)
今回、皆さんのコメントから1錠50円だったり10錠200円だったり。。
病院によって対応が違うようですね
私のお薬はス〇薬局ですが、同じ〇ギ薬局でも(試しにもう一軒電話してみた)金額は500円ほど違いました(安かった)
毎月1万円位のお薬代金。一生懸命ポイント貯めてますが。。。
調剤薬局変えようかな(笑)
コメントする
名前
情報を記憶
評価
--
1(最低)
2
3
4
5(最高)
顔
星
< ワクチン二回目
土用の丑の日 >
リンク集
やっこちゃん
げんかあちゃん
くちこちゃん
ケイさん
ココアさん
きっしぃさん
お福さん
高徳さん
mcnjさん
デスタントドラムスさん
PAPAさん
くみさん
Saas-Feeの風さん
yutaさん
こうさん
yamacyan
ひなれんさん
michiさん
hiroさん
koruteさん
記事検索
最新記事
淡竹の季節
皆さんから頂戴しました
草餅作りオフ会
楽しんで来るんだよ!
たまには夫婦で
こんなにどうする?助けてもらおう
ご神木の子孫
タイムリーに。。
今月も皆さんから
町内一斉にどぶ掃除。ワクチンも
最新コメント
月別アーカイブ
2023年06月
2023年05月
2023年04月
2023年03月
2023年02月
2023年01月
2022年12月
2022年11月
2022年10月
2022年09月
2022年08月
2022年07月
2022年06月
2022年05月
2022年04月
2022年03月
2022年02月
2022年01月
2021年12月
2021年11月
2021年10月
2021年09月
2021年08月
2021年07月
2021年06月
2021年05月
2021年04月
2021年03月
2021年02月
2021年01月
2020年12月
2020年11月
2020年10月
2020年09月
2020年08月
2020年07月
2020年06月
2020年05月
2020年04月
2020年03月
2020年02月
2020年01月
2019年12月
2019年11月
2019年10月
2019年09月
2019年08月
2019年07月
2019年06月
2019年05月
2019年04月
2019年03月
2019年02月
2019年01月
2018年12月
2018年11月
2018年10月
2018年09月
2018年08月
2018年07月
2018年06月
2018年05月
2018年04月
2018年03月
2018年02月
2018年01月
2017年12月
2017年11月
2017年10月
2017年09月
2017年08月
2017年07月
2017年06月
2017年05月
2017年04月
2017年03月
2017年02月
2017年01月
2016年12月
2016年11月
2016年10月
2016年09月
2016年08月
2016年07月
2016年06月
2016年05月
2016年04月
2016年03月
2016年02月
2016年01月
2015年12月
2015年11月
2015年10月
2015年09月
2015年08月
2015年07月
2015年06月
2015年05月
2015年04月
2015年03月
2015年02月
2015年01月
2014年12月
2014年11月
2014年10月
2014年09月
2014年08月
2014年07月
2014年06月
2014年05月
2014年04月
2014年03月
2014年02月
2014年01月
2013年12月
2013年11月
2013年10月
2013年09月
2013年08月
2013年07月
2013年06月
2013年05月
2013年04月
2013年03月
2013年02月
2013年01月
2012年12月
2012年11月
2012年10月
2012年09月
2012年08月
2012年07月
2012年06月
2012年05月
2012年04月
2012年03月
2012年02月
2012年01月
2011年12月
2011年11月
2011年10月
2011年09月
2011年08月
2011年07月
2011年06月
2011年05月
2011年04月
2011年03月
2011年02月
2011年01月
2010年12月
2010年11月
2010年10月
2010年09月
2010年08月
2010年07月
2010年06月
2010年05月
2010年04月
2010年03月
2010年02月
2010年01月
2009年12月
2009年11月
2009年10月
2009年09月
2009年08月
2009年07月
2009年06月
2009年05月
2009年04月
2009年03月
2009年02月
2009年01月
2008年12月
2008年11月
2008年10月
2008年09月
2008年08月
2008年07月
2008年06月
2008年05月
2008年04月
2008年03月
2008年02月
2008年01月
2007年12月
2007年11月
2007年10月
2007年09月
2007年08月
2007年07月
2007年06月
2007年05月
2007年04月
2007年03月
2007年02月
2007年01月
2006年12月
2006年11月
2006年10月
2006年09月
2006年08月
2006年07月
2006年06月
2006年05月
2006年04月
2006年03月
2006年02月
2006年01月
エステ
カテゴリ別アーカイブ
料理 (575)
食べる (182)
行事 (9)
ちょっとお出かけ (644)
自宅にて (237)
生活のなかで (858)
到来物 (544)
みつけた! (371)
冠婚葬祭 (120)
自分のこと (251)
長野 (82)
家族のこと (230)
お出かけ (155)
モラタメ (25)
週刊昭和タイムス (3)
旅行 (296)
コストコ (13)
オフ会 (58)
ランチ(四日市市内) (116)
ランチ(四日市市外) (70)
お取り寄せ (13)
リホーム (11)
パッチワーク (7)
タグクラウド
QRコード
無保険の人って、病院に掛かれないのよね。
薬局で、薬を貰う時に、説明の紙は不要ですと事前に申し出たら、もう少し安くなった筈ですが・・・
今更ですね。
今回のコロナ騒動、まことしやかに、色々な、デマとか、誇張とかが横行しているよね。
洗脳されることなく、俯瞰の視点を保持することが肝要なのかなと思っています。
まあ、なかなか、ね"(-""-)"