2021年04月03日 海の幸山の幸 春本番ですねタケノコも順調です堀ってすぐ、皮のついたまま茹でますタケノコのためだけに今年も登場の寸胴なべこちらは、山ウド普通のウドのように白い部分は少ないのですが香りは抜群。天ぷらなどにいいのですが、昨日はさっと湯がいて、酢味噌和えにしました山歩きの好きな主人は、この季節は忙しい。(笑)蕨が沢山です。沢山あったので、ご近所さんに。友人に。お出汁を利かせて、薄味でさっと煮てみました主人のお友達が釣りに行かれ、アジを頂きましたあれこれ並んだ食卓。食材費0円の生活です 「料理」カテゴリの最新記事 コメント コメント一覧 (10) 1. mcnj 2021年04月03日 07:30 海の幸山の幸、 お早うございます。 いいですね。 新タケノコ、今年は、まだ、食べておりません。 山うどにわらび。 いいですね。 味の塩焼きもいいです。 2. kumi 2021年04月03日 08:57 野山をかけ、山菜採ったり、タケノコ掘ったり そういうことは好きですが 食べるのは遠慮しま~す 3. げんかあちゃん 2021年04月03日 09:53 今年は暖かいですから筍も早いですか? 私がいただく家は豊作が1年置きだそうですが のんき家のは毎年沢山出ますね 父さんの手入れが良いからかな? ウドに蕨に鰺と食材は0円は気分が上がりますね その分他に出てくけども(汗) 4. デスタントドラムス 2021年04月03日 19:58 たけのこいいなあ。 蕨とあげの煮物もおいしそう 旬のもの1回ずつ食べたいと思うのですが・・・ 5. PAPAさん 2021年04月04日 00:25 海の幸 山の幸 のんきさん家はたくさんなんですね~ タケノコ 我が実家もまだみたいだよ。 のんきさん家は早いね。 今年も豊富かな? 蕨・ウド も凄い・・・ ご主人様 山菜とりお上手ですよ。 山のウドってあまり見ないから 元気なうどなんですね~ ウドは 1回食べればよいかな? 私もあまり山菜 食べないかも・・・(*^_^*) 6. のんき 2021年04月04日 10:59 mcnj さん。こんにちは! 満開の桜に無情の雨の人なってますね この季節は、山を歩けば食材にあたる。。。 裏山は食材の宝庫ですが、保存をすることが苦手ですから、まさに「今」を味わっております 7. のんき 2021年04月04日 11:02 kumi ちゃん。こんにちは! ほんとうにねぇ。。。 kumi の偏食にも困ったものだわねぇ。。 ただで食べられるのに。。(笑) 野山を歩く事が嫌いな私ですが、食べることは好き。 kumi ちゃんと2人で1人分やな! 8. のんき 2021年04月04日 11:05 げんかあちゃん 。こんにちは! 一昨日のコメントに、お返事も遅くなりました。先ほどお返事を入れました。ごめん! 今年は裏年のようですね とはいうものの。。。毎日のように「タケノコどうする・・」って言ってます 0円の食材。毎年春には野山の恩恵を受けるわりに、小銭がたまりません 365日預金も、両替をしながら続けています(笑) 9. のんき 2021年04月04日 11:07 デスタントドラムス さん・ こんにちは! 満開の桜に無情の雨の日となってしまいました そ!そ! いくらあってもねぇ。。 季節に一回。二回食べれば十分です 毎日採ってこられても。。。(笑) 10. のんき 2021年04月04日 11:10 PAPAさん 。こんにちは! 私もこちらに嫁ぐまで、ウドは白いスーパーで並ぶものしか、知りませんでした 嫁いで初めて、山ウドなるものを見て。。。 その香りの良さに驚き、スーパーのウドを買うことがありません いい香りですが、おしゃる様に好き嫌い。分かれる食材ですね コメントフォーム 名前 コメント 評価する リセット リセット 顔 星 投稿する 情報を記憶
コメント
コメント一覧 (10)
お早うございます。
いいですね。
新タケノコ、今年は、まだ、食べておりません。
山うどにわらび。
いいですね。
味の塩焼きもいいです。
そういうことは好きですが
食べるのは遠慮しま~す
私がいただく家は豊作が1年置きだそうですが
のんき家のは毎年沢山出ますね
父さんの手入れが良いからかな?
ウドに蕨に鰺と食材は0円は気分が上がりますね
その分他に出てくけども(汗)
蕨とあげの煮物もおいしそう
旬のもの1回ずつ食べたいと思うのですが・・・
タケノコ 我が実家もまだみたいだよ。
のんきさん家は早いね。
今年も豊富かな?
蕨・ウド も凄い・・・
ご主人様 山菜とりお上手ですよ。
山のウドってあまり見ないから 元気なうどなんですね~
ウドは 1回食べればよいかな?
私もあまり山菜 食べないかも・・・(*^_^*)
満開の桜に無情の雨の人なってますね
この季節は、山を歩けば食材にあたる。。。
裏山は食材の宝庫ですが、保存をすることが苦手ですから、まさに「今」を味わっております
ほんとうにねぇ。。。
kumi の偏食にも困ったものだわねぇ。。
ただで食べられるのに。。(笑)
野山を歩く事が嫌いな私ですが、食べることは好き。
kumi ちゃんと2人で1人分やな!
一昨日のコメントに、お返事も遅くなりました。先ほどお返事を入れました。ごめん!
今年は裏年のようですね
とはいうものの。。。毎日のように「タケノコどうする・・」って言ってます
0円の食材。毎年春には野山の恩恵を受けるわりに、小銭がたまりません
365日預金も、両替をしながら続けています(笑)
こんにちは!
満開の桜に無情の雨の日となってしまいました
そ!そ!
いくらあってもねぇ。。
季節に一回。二回食べれば十分です
毎日採ってこられても。。。(笑)
私もこちらに嫁ぐまで、ウドは白いスーパーで並ぶものしか、知りませんでした
嫁いで初めて、山ウドなるものを見て。。。
その香りの良さに驚き、スーパーのウドを買うことがありません
いい香りですが、おしゃる様に好き嫌い。分かれる食材ですね