yamacyannのブログで、鏡開きと知って、
すっかり忘れていたことを、思い出させてもらった。

その後、げんかあちゃんのブログでも。。。

一年のうちで、後ろめたい気持ちもなく
「ぜんざい」が食べられる日なのに。。


そこで、2日遅れで、一人分のぜんざいを作った

作ったって。。。

正確には「温めた」

こんな一人分のぜんざいがあるんです

DSC_2492

美味しさに定評のある(笑)井村屋の物です


レンジでチンして・・・
お餅を入れれば出来上がり。
DSC_2495
小梅も昆布もなかったので
お節の甘辛く煮た椎茸を辛子で
和えた物です。
我が家の定番箸休め
DSC_2498


焼いた香ばしいお餅を入れればいいのですが、
手抜きのぜんざいなら手抜きのお餅で。。


お正月にお飾りにした鏡餅
(床の間。台所。仏壇。井戸。神棚。店。店の神棚。)
あちこちのお鏡さんを下げて、
大きなタッパの水の中に浸したのが5日

水から上げて、レンジで形を崩して、ドロドロに。。

お昼は、定番の大根おろしと、
ひね生姜の絡み餅にして。。

一口分だけ、ぜんざい用にとりました。

残った分は、ステンレスのバットに流し込んで、
もう一度、のしもちに。
DSC_2500

ステンレスなら、とり粉なしで大丈夫。
DSC_2502
半日たてばストンと外すことができます

小さく切って、冷凍しますが、まぁ。。。
お餅ばかり。。肥えるはずやわ!