コメント一覧 (14)
-
- 2020年10月10日 11:31
- 懐かしいなぁ~
昔新幹線に乗る前に必ず食べてました
出汁の匂いにつられて、お腹空いてなくても食べたくなって
きしめんって割と早く食べれますから
今は便利やね
有名店のラーメンとかパスタとかなんでも手軽に
食べれるようになって。。。
スガキヤのラーメン専門です
お昼は冷凍のうどんに
-
- 2020年10月10日 11:36
- お早うございます。
名古屋駅のホームの、きしめん、遠い昔のことになってしまいました。
いつだったか、思い出せません。
これから、袋麵の、激辛ラーメンを造って食べるところです。
-
- 2020年10月10日 15:55
- 毎日 お昼は 麺類の我が家です。
袋麺は 便利ですね。
ラーメンは 多いですけど うどん類は 少ないです。
きしめんの袋は いいですね~
鰹のお出汁が付いてさらに グッドです。
美味しそう~(^^♪
-
- 2020年10月10日 19:23
- きしめん、我が家はほとんど食べないです~
帰省の手土産には買いますけど、あまり喜ばれん(笑)
-
- 2020年10月10日 21:51
- きしめんかあ・・・
流石、名古屋。
こちらでは見ないわ。
伊勢うどんを思い出しました。
あれこれ、名古屋文化だね。
-
- 2020年10月10日 23:49
- こんばんは。
鰹の山車がとってもおいしそうだよ。
温かいきしめん これから良いですね。
わが家もあまりうどんってお昼は食べないかも・・・
ラーメンはよく食べるけど。
冷凍は簡単でいいね。
きしめん こんな食べ方もいいのですね(*^_^*)
-
- 2020年10月11日 16:57
- やっこ ちゃん。コメントありがとうございます
新幹線のホームで食べられたことがあるのですね
あのいい鰹の匂い。通り過ぎる分けにはいきませんからね(笑)
-
- 2020年10月11日 16:59
- げんかあちゃん 。コメントありがとうございます
新幹線のホームで匂いにつられて。。。(笑)
きしめんって、独特の食感ですよね
ひらべったい、あの麺は、好みが極端に分かれるものだそうですよ
-
- 2020年10月11日 17:01
- mcnj さん。コメントありがとうございます
袋入りの激辛ラーメン。乾麺ですよね
我が家の亭主も大好きですよ
私は、辛い物がだめですけど。。
mcnj さんは、偉いね。自分で作られるのですから。。
家は絶対にと言っても過言ではなく、自分で作ることはしません
-
- 2020年10月11日 17:03
- ケイ さん。コメントありがとうございます
我が家もお昼は麺類が多く、これからは、冷や麦、冷やし中華に代わって、味噌煮込みやにゅうめんが登場します
お蕎麦は滅多に作りませんが、圧倒的にうどん系が多い我が家です
-
- 2020年10月11日 17:06
- くみ ちゃん。コメントありがとう
私も、げんかちゃんも、きしめんは、子供のころから、慣れ親しんだ味ですから、違和感もなく、美味しく感じるのですが、きしめんや伊勢うどんは、独特の文化ですからね
やっぱりきらいかぁ・・・(笑)
名古屋の土産はきしめん。外郎など、重い物が多いと聞いています(笑)
-
- 2020年10月11日 17:08
- くちかずこ さん。コメントありがとうございます
↑ くみちゃんにもお返事しましたが、やっぱり独特の食文化だよね
トンカツに味噌を掛けて食べるのに、私は大好きですが、好みの分かれるものだと思います
八丁味噌の赤だしも、我が家のお嫁さんは、15年いやだ、。。と言い続けてます(笑)
-
- 2020年10月11日 17:11
- PAPAさん。コメントありがとうございます
きしめんは、花かつおとネギで、シンプルに食べるのがいいと思います
鰹の匂いは、本当に食欲をそそりますよね
関東の皆さんは、あまりうどんを好まれないようですね
関西に根付いたうどん文化なのかな、、関西ではあまりお蕎麦を食べません
コメントする
リンク集
記事検索
最新コメント
月別アーカイブ
この頃は夜行バスや自家用車で帰ることが多いので、ごぶさたですが。
あの、かつおだしの香りがなんとも言えないですよね。