コメント一覧 (8)
-
- 2020年10月16日 22:47
- 立派なお味噌ですね。
三年たってもカビひとつないなんて
さすがです。
塩分控えめって、大切ですものね。
美味しいお味噌で、色々楽しめますね。
-
- 2020年10月17日 09:36
- すごいね~自家製味噌なんて、立派過ぎる
味噌ッて3年もそのままで腐らないんですね
我が家はずっとタケヤ味噌さん、冷蔵庫保存です
-
- 2020年10月17日 11:43
- mcnj さん。こんにちは!
信州のお味噌も美味しいですね
長野によく行ってた折には、確か、諏訪湖の近くにあるタケヤみその工場見学もした記憶が・・
自分で作るお味噌は、塩分も控え、何より、防腐剤も入ってないので安心です
-
- 2020年10月17日 11:46
- ココア さん。こんにちは!
市販のお味噌。何年でも持つのはなぜ?っていう疑問からスタートした私の味噌つくり。
遠方の友人から「味噌つくりの教室」があると聞いて出かけたのが始まりです
塩分も控え、何より、防腐剤も入ってないので安心なのですが、残念な事に、その教室が廃止になってしまって、どうしようかと案じ事です
-
- 2020年10月17日 11:50
- くみ ちゃん。こんにちは!
自分でお味噌を作るようになったのはいつ頃かな。。って調べてみたら
2008年が最初だったようです
12年このお味噌で大満足だったのですが、この教室が廃止され、この先どうしようかと心配しています
市販品の美味しいお味噌。おすすめのお味噌があればぜひ教えてください
-
- 2020年10月17日 23:56
- 長島の教室、再開しませんか?
コロナが一段落したらまた始まるといいですね。
-
- 2020年10月18日 11:20
- やっこ ちゃん。コメントありがとう
膨大な設備投資で作られた長島町の施設ですが、貧乏桑名市と合併し、長島町の設備を維持する予算がないそうです
長島の施設も老朽化し、維持管理には莫大な費用もいることから、この施設を使ったあらゆる教室が中止となりました
お金持ちだった長島町の桑名市との合併問題は、いまだに町民にとって納得のできない事のようです
コメントする
リンク集
記事検索
最新コメント
月別アーカイブ
こんにちは。
3年ものですか。
八丁味噌級ですね。
美味しいでしょうね。
スーパーの、料亭味噌とか、ミックス味噌など買ってきますが、今一味
違いますね。
信州で食べていた、田舎みそには及びません。