お中元って7月に入ってからと思っていたら、早々と届きました

私は、毎年、地場産である「冷や麦」と決めています
皆さんに喜んで頂けるので、
生産工場に早速、買いに出かけました


ローカルな話で申し訳ないのですが
私の方では、
大矢知地区で作る冷麦が、本当に美味しいと評判です

 四日市の大矢知地区は、
鈴鹿山脈から吹き降ろす寒風”鈴鹿おろし”が
麺を乾燥させるのに、絶好の条件だったのでしょう。

300年の伝統を誇る受け継がれた伝承の味です。

色々ありますが「
金魚印」これが我が家のお気に入り
(金魚印色々ですが我が家は渡辺製麺さん)

普通の冷や麦より、やや麺は太めです。

普通、スーパーで並ぶものより、
少しお高いので、
自宅用に買い求めたのが、
バチ麺と呼ばれるもの


a


バチの語源は、三味線の撥(バチ)の形に似ているため
呼ばれるようになりました。

画像はお店のHPから拝借

DSC_1483

DSC_1484

たっぷり2Kで1500円

「金魚印」のこの麺。腰があってのど越しもよくもちもちした食感が
本当に美味しいと自負しています
「しまった!茹で過ぎた!」って」思っても
多少のボイルオーバーなら大丈夫なんです

お店で面白い器を見つけました

DSC_1481

水切りが付いていて一人用
水切りを外せば、ワンプレートのお皿にもなりそうです
四日市の地場産である万古焼です
DSC_1493

(画像は、冷や麦ではなく、同じ金魚印の素麺です)

以前から、我が家には大鉢のものがあって、
重宝したのですが、今回は一人用を格安に分けて頂いてきました

以前に買った大鉢です


DSC_1482

DSC_0001_BURST20200625183447653