コメント一覧 (8)
-
- 2019年02月19日 10:49
- お早うございます。
ここでしたか。
前に、CTYで、雛ではありませんでしたが、民族工芸品を
紹介していました。
もう、来週は、桃の節句ですね。
-
- 2019年02月19日 17:55
- エリさん。こんばんは!
あらぁ~~~
お雛様可愛そうにね。
寂しい思いをしてるかな?
ただ都会のマンション暮らしでは、段飾りは収納にも無理ですよね
義弟のところは、家に預かってます。この時期に取りに来てましたが、いつの頃からか来なくなって。。。笑
預かったままです
このお雛様を見た後、河原田の喜楽庵に行きました
そのうち、懐かしい写真も。。
-
- 2019年02月19日 17:57
- mcnjさん。こんばんは!
そうですか。。テレビでやってましたか
明日のブログに、このお宅の事を詳しく書き込みました
また見てください
大きな庄屋さんのお宅が、楠歴史民族資料館となってます
-
- 2019年02月19日 20:58
- たくさんのつるし雛ですね~。
華やかです~。
雛人形が飾られると春も間近に
感じますね~。
-
- 2019年02月20日 10:50
- Toshiさん。コメントをありがとうございます
五月のお節句人形を飾っても、あまり晴れやかではありませんが、雛の節句は晴れやかで、部屋がぱっと明るくなりますね
今日もぽかぽかした陽気です
そろそろ花粉もひどくなって、辛い季節になりました
-
- 2019年02月20日 23:19
- 楠はお隣の町ですが、何度かしか足を運んだことがありません。
こんなすばらしいお家が残っていたのですね。
奇遇にもやっこは今日、横浜の名主さんのお宅の
吊るし雛展を見てきました。
古民家にはよく似合うちりめんの吊るし雛の数々、
また明日にでも紹介します。
細かい作業をせっせとできるおばあちゃまたちって
すごいなぁと思います。
・・・そういえば、四日市はあまり古民家ないですね・・・。トタン壁の家はありますけど。
-
- 2019年02月22日 14:12
- やっこちゃん。こんにちは!
楠も四日市に合併して、何年になるのかな。。
私も楠町をあまり知らなくて。。(宮崎酒造さんとかくらいかな)
やっこちゃんのブログ楽しみにしますね
最近、つるし雛をあちこちでよく見かけるようになりました
稲取のつるし雛を見てみたいと思うのですが。。
コメントする
リンク集
記事検索
最新コメント
月別アーカイブ
おはようございます。
お雛様素敵ですね!
わが家はずーっと欠かさず飾っていたお雛様
こちらに来る時、持ってこられず
この時期になるといつも思ってしまいます。
誰も居ない空き家で飾ってもらえず可愛そうって‼︎
だからって、狭いマンションで飾る場所も収納しておく場所もないのでしょうがないんですけど…