ぽかぽか陽気に誘われて、椿縁結び市(椿大神社前で門前市)
に行ってきました
椿大神社と書いて、ツバキオオカミヤシロ。って読みます
伊勢国一ノ宮である「椿大神社」
猿田彦大神を祭る大本宮です。
私たちは「椿さん」って呼びます
親しみのある椿さんでの行事。毎年出かけます
都会では見かけないようなブログネタがわんさか。。。笑


昔懐かしい「あられ炒り」の登場でした
焼くほどに甘味を増す長ネギ
縁日では初めて見ました
お野菜高騰の折、破格値で並ぶお野菜は、売り切れ続出。

「トン汁サービス」と言うのは、よく聞きますが、
こちらでは、ごはんサービス

ちょうど、お昼時だったこともあって、大勢の方でにぎわっていました
鈴鹿市内各地の特産品のブースも充実
回を重ねるにつけ、賑やかもなお祭りになっていました
鈴鹿市内各地の特産品のブースも充実
回を重ねるにつけ、賑やかもなお祭りになっていました

何と!志摩からの仕入れかな?
浦村牡蠣のお店まであって、美味しそうでした

美味しい草餅で有名な「春泉堂」さんのどら焼き。
買ってきました

昨年、友人から頂いて、めっちゃ美味しい羊羹でした
その後、問い合わせてみたら「このお祭りだけの品」だそうで
今回、迷わず買ってきました
指の第一関節位のかわいい羊羹です
「かぶせ茶」を使った本格的なものです

手作りのお店で。。
ペンケースかな。。って手に取ってみたら
小銭入れだそうで、中が三つに仕切られていました
帯のリメイクだそうです

お昼にと、「きのこごはん」を。
これ美味しかったわ
紫大根の甘酢つけも◎でした
椿大社の前まで出かけて、お参りもせずに次の目的地に向かいました
椿さん縁結び市…何時行かれたの?
毎月初めの日曜日に参拝に行ってますが
遭遇した事が無いです
盛大なイベントのようですね
あられ炒り体験してみたいです
子供の頃お婆ちゃんが七輪でガシャガシャと炒ってくれました懐かしいなぁ
今はレンジでチン、ふっくらさが違うような気がします