今回の上京で楽しみにしていた事が、3つありました
*千葉でPAPAさんにお目にかかること。
*東京でブログのお友達にお目にかかること。
*30年ぶりの友人に会うこと
東京のブログのお友達とのオフ会が、
皆さんの都合がつかず残念なことに、没になってしまった27日
旧友との再会に心躍らせました
(予定は26日でしたが、この日に変更願いました)
彼女とは、中学のときの同級生です。
彼女が中学三年生で横浜に転校。
その日の様子は、今も心に刻まれています
(仲良しの友人たちと一緒に、授業をボイコットして、
彼女を見送りに駅まで駆けて。。。。
後で先生にこっぴどく叱られました)
中学を卒業して50年。半世紀も前の話です
途中30代に一度、
新宿の三角ビルと呼ばれる(愛称)ビルで
もう一人の横浜在住の友人と3人で食事をした記憶があるのですが。。。
そして。。。月日は流れ、昨年の二月。
久しぶりに3人での食事予定が煮詰まったとき、
私の主人がインフルエンザに罹患。
断腸の思いで再会がかないませんでした
その日のブログ ここです
上京の折は連絡してね。伊勢に来るなら連絡してね
お互いに会いたい思いが募りますが、なかなか叶うことができませんでした
やっと。。です
やっと彼女と会うことができました
(残念ながらもう一人の横浜の友人は仕事のため、来られませんでした)
彼女との約束は、歌舞伎座正面玄関。
私は東銀座の駅から。彼女は新橋から。。
偶然にも、同時に鉢合わせ
わぁ~~~~~~~~~
すぐにわかったよ。お互いに!
彼女が連れて行ってくれたのは、
少し築地方面に歩いて、玉寿司本店でランチ

おいしいお寿司に大満足
青さのお吸い物もいい香りでした
(これで1404円。お値打ちでした)
積もる話は富士山よりも高く。。
2人は一気に中学生
「あの子どうしてる?」「あの子頭よかったよね」「あのこ」「あのこ」
懐かしいクラスメイトの名前が、芋ずる式にずらずらとつながります
2人は再び話しながら、歌舞伎座に戻って。。。
5階のギャラリーに連れて行ってくれました


入ってすぐ。歌舞伎の舞台に欠かせない、馬の展示
馬の飾りも、鞍も豪華絢爛。
乗って写真を撮る事もできるようですが。。。
やめました(笑)
赤貝の殻で。。。なるほどぉ~~
こちらのコーナーは、船や駕籠
波の音を出すため、籠に小豆が入っていました
船など櫓をこぐこともできるようです
上手く写真が撮れてなくて。。
フラッシュなしなら写真撮影許可されています
助六だったかな。。。、揚巻の展示もあり、豪華。。
花魁の鬘と高ぽっくり。こんなに高い下駄だったのか
と再確認
「寺子屋」の舞台セット。
舞台セットには上がることもできて。。
nonkiさん。こんにちは!
セットを背中に、反対側では、歌舞伎についてまとめられた
VTRが流れていますが
私たちは、積る話が延々と。。。
VTRは次回、ゆっくりと見ることにします
舞踊『藤娘』で使われる藤の枝も展示され、
手に取ることもできます
堅苦しく考えていた歌舞伎という世界
少しですが、垣間見たように思われました
が。。。
彼女とのお話のほうにウエートが置かれてしまって
もう一度、じっくりと訪ねてみたいと思った事でした
長くなって。。。明日につなげます
30年以上前、昼飯時には、この辺をうろうろしたものでした。
昼めし代、700円の頃、たまには美味いものを食おうと、寿司屋
へ入りました。
1100円くらいでした。