友人がブログネタを届けてくれました
関までわざわざ買いに行かれたとか。
珍しい「つるむらさき」を練り込んだおうどんです

生めんの状態です
↓
表示の通り、ゆでてみました
↓

麺の中に、ツブツブして見えるのがつるむらさきかな?
普通の「おうどん」よりも、なめらかな舌触りで、のど越しがいいものでした
つゆも付いていて手間いらず。お昼にいただきました
「つるむらさき」って草やよね。
こんな失礼な言葉を投げかけてしまいました。
長い付き合いの彼女だからこそ、言える言葉であり、聞き流してくれる間柄
ぐっちゃん!その節は大変に失礼しました
おいしゅうございました

焼き山栗も一緒にお土産
甘味が強く、ほこほこ。おいしかったぁ~~
ネットから得た雑学
栄養価の高いつるむらさきの葉を乾燥させてから粉末にし、
更に熱消毒して小麦粉を混ぜて作ります。
つるむらさきはネバネバの野菜ですが、
そのネバネバが、うどんのつなぎになって腰のあるつるんとした、
なめらかな舌ざわりの美味しいうどんになるのです。
腰が強いので、細いうどんが打てるのですね。