強烈な痛みで、夜明けの目覚めから2日が経過
右肩石灰沈着性腱炎。とのこと
箸の上げ下ろしさえ一苦労の状態です
しばらく、ブログの更新をお休みします
↓ こブログにコメントを寄せて下さいました方。御返事もできない状態で、申し訳ありません
よくなりましたら、必ず、御返事差し上げますから。。。
左でキーボードを打つ。。。ここまで30分弱。。
何気なく使っている利き腕。ありがたみを痛感する毎日です
コメント一覧 (30)
-
- 2014年12月16日 11:59
- 利き手が不自由なのはこの時期辛いですね。
あれこれ気を使わないで、又、全ての家事放棄して養生して下さいね。
その方がきっと早く治りますよ。
今年は身体の方にいろんな不具合が出て来ましたね。
お大事にして下さいね。
-
- 2014年12月16日 12:24
- 大変ですね。
ご無理なさらず、お大事になさってください。
-
- 2014年12月16日 13:06
- お大事に~
痛いのは辛いですよね、でも口は元気?
-
- 2014年12月16日 13:51
- ご無沙汰しています。
お大事にしてくださいね。
-
- 2014年12月16日 13:56
- のんきさん 大丈夫ですか?
無理し過ぎたのかな?
もう 何もやらないと決めて 養生してくださいね。
お大事に・・・
-
- 2014年12月16日 16:50
- 大丈夫ですか?
この所次々と試練が襲いますね
年末で主婦は1番忙しい時でしょうけど
絶対無理しちゃいけませんよ
もうね、開き直ってゆっくり休んで下さいね
お大事に
-
- 2014年12月16日 21:09
- びっくり!
それは、大変だったね!!!
と言うか、大変中ですね。
治療は保存療法なのかな???
痛みは、人の心を萎えさせてしまうから。。。。
積極的に、急性期は痛みを取ってもらえるとよいですね。
気持ちは焦るでようが、これも交通信号だと思って素直に従いましょう。
こちらも風邪薬を飲みつつおとなしく過ごしています。
ところで・・・・
レンコンって予定通りに???
-
- 2014年12月16日 21:51
- 腱炎、何となく大変そうな
病気です。
こんな時は、無理をせず治療に
専念して下さいな。
また元気になられたら、いろいろと
ブログに投稿して下さい。
お大事にして下さいね。
-
- 2014年12月17日 09:44
- 痛いのは 辛いですね。
早く痛みが とれるのを 願ってしまいます。
とにかく 無理をしないで 療養して下さいね。
レスは 元気になってからまで 考えないで
とにかくゆっくりして下さい。
-
- 2014年12月17日 20:19
- のんきさん、ご無理されているから.........
お大事になさってくださいね。
ブログの件、今日サポートの方に来ていただいたのですが、
ひなれんのヤプログには問題ないとの事でした。
「ヤプログ側にあるかセキュリーティの強化か?」
のんきさんのパソコンに表示される言葉を教えていただければ
対処方法もあるそうです。
お元気になったら表示される文章を教えて下さいね。
ひなれんも昨年帯状疱疹で痛みとの戦いでした。
でも今は元気です。
必ず治ります。焦らないでご家族に甘えて下さいね。
-
- 2014年12月18日 17:14
- 右肩石灰沈着性腱炎 私も2008年に罹りました
あの激痛は今でも思い出すと震えあがります 1㍉腕を動かしただけで電流が流れる様な激痛 余りにも痛くて意識失くした事も 姑に座薬挿してもらった事も(恥ずかしいなんて言ってられない)ソファーで座って寝てた
毎日泣いてました 経験した者でないとあの痛みは解らないと思います
私余りにもきつかったので、腕動かさなかったら固まってしまい後のリハビリも辛かったです
公的医療保険が使える150日医療センターでリハビリを受けその後はDoctorの好意で2か月通いました。
のんきさん 発症後1〜4週に強い症状が過ぎたら辛いけど動かした方がいいyo- 完治まで時間はかかるけど必ず治るので焦らず養生して下さい こんな時は家族に甘えてね
-
- 2014年12月19日 22:33
- その後いかがでしょうか。
私の知り合いにも何人か、同じ病気にかかった方がいました。
その方たちは、新宿にいいドクターがいらして
注射一本打って治ったという話を聞きました。
お近くならよかったのに。
おだいじに。
-
- 2014年12月22日 11:29
- のんきさん 大変大変ご無沙汰いたしております。
もうお忘れかもしれません…数年ぶりにお邪魔致しました、
以前はどっとというHNでお話しさせて頂いたことがありま。、
右肩具合がよろしくないのですね、お大事にされてください、
ここ数年バタバタしていて、ブログも引っ越ししたりして
皆様と接する機会がなくなってしまっていました。
また、コメントさせていただいてもよろしいでしょうか?
既に書き込んでしまっていますけど💦
お邪魔致しました。
-
- 2014年12月25日 10:03
- のんきさん、メリークリスマス
大丈夫ですか~
のんきさんのブログ更新ないと、寂しいよ~~
-
- 2014年12月26日 14:46
- やっこちゃん。案じてくださってありがとうございます。
初期の症状だったこともあり、また、痛みの外来を訪ねたことも幸いしたのか、激痛を取り除いていただけ、毎日の通院とお灸の甲斐もあってか、症状が落ち着いてきています
ただ、リハビリに長くかかるようですが・・・
孫たちもサンタさんが24日に来てから(25日)こちらに来ると言っていたのですが、受け入れ態勢が不十分。(笑)
ママにこちらの雑用をお手伝い願う格好で29日に帰省のようです
年末、年始。お嫁さんと娘に任せようと思います
決して口を出さない覚悟です(心に誓います)
-
- 2014年12月26日 14:55
- さくら子さん。心配して下さってありがとうございます
誰にでも、どこの家にでも、ある事よ!って友人たちは、口をそろえて言いますが、今年の後半・・・
私の体調の変化には、どこにでもある事とは思えません。
あちこちの病院の診察券が、いっぺんに多くなりました。
一時期、ブームになった大殺界とやらに迷い込んだのかも。。などと思ってしまいます(笑)
年末年始。お嫁さんと娘に丸投げしてます。
決して文句を言わない。。です。(笑)
-
- 2014年12月26日 14:57
- mcnjさん。ありがとうございます
無理をしない事が、早く良くなる事に直結する様です
ただね。。。
我が家の亭主。。何も出来なくて。。。困ったモンです。
-
- 2014年12月26日 14:59
- くみちゃん。お返事が遅くなってすみません
あのね!今回分かった事!
激痛の時って、話しても響くのよ。。。
何もできない旦那の存在が、激痛の上乗せでした。
おかげ様で、ずいぶん、良くなりましたが、旦那の教育をつくづく間違ったと思い知らされてます。
-
- 2014年12月26日 15:01
- nanapuさん。御無沙汰しています。
案じてくださって、ありがとうございます。
皆さんから、じっと静かに。。と言い含められて、忠実に、皆さんのお言葉に従ってます
おかげ様で、ずいぶん、良くなって来ました。
-
- 2014年12月26日 15:03
- PAPAさん。心配して下さってありがと。
おかげ様で、ずいぶん、良くなりました。
「母。激痛に付き、年末年始のもろもろ一切をお願いします」というメールをお嫁さんに発信しました。(笑)
暮には助っ人参上の予定です
-
- 2014年12月26日 15:05
- げんかあちゃん。心配してくれてありがとう。
少なくとも、旦那以上に心配して下さってるのが、分かります。
何もできない旦那。今回、私の老後を考える上で、もっとも大きな問題である事がわかりました。
教育係。お願いできますか。。時期すでに遅し。。かも
-
- 2014年12月26日 15:07
- くちかずこさん。御心配下さってありがとうございました。
おかげ様で、毎日の通院(注射)とお灸の甲斐あって、ずいぶん楽になりました
これからが、リハビリと称して、長くかかるようですが。。
れんこん。ありがと。楽しみにしていますね。
(蓮根がどうにか切れる様にまでなって良かったわ、、)
-
- 2014年12月26日 15:09
- Toshiさん。御心配を下さりありがとうございました。
おかげ様で、一時期のような激痛から解放され、まだ多少の痛みがあり、不自由には違いありませんが、ボチボチやってます。
来年。また楽しいお話が満載のブログになりますように。。。
痛切に思う今日この頃です。
-
- 2014年12月26日 15:12
- ケイさん。案じてくださってありうがとう。
普段から何もしてないからね。。。
年末くらいは、一生懸命にガラスも拭こう。お掃除も真面目にやろう。。って思っていた矢先。。
幸か不幸か「できない!」ってことになってしまいました。
ピカピカのガラスじゃなくても、お正月は来るよね。(笑)
-
- 2014年12月26日 17:10
- ひなれんさん。心配いただいてありがとうございます。
ウイルスの件。よかったですね。
もう少し、良くなったら、私の方も色々と対処してみます。
くれから新年にかけて、今年は、そのほとんどの事を、お嫁さんと娘に任せようと思ってます。
-
- 2014年12月26日 17:15
- yasuko♪さん。ありがとうございます
整形にしようかと迷ったのですが、気楽にお話のできる、ペインクリニックを選択しました
まだまだ、初期のようでしたから、1週間から10日の我慢。といわれました
毎日の注射とお灸で、1週間くらいで激痛は薄らぎました
来年は、注射、お灸とともに、右手が左後ろの肩甲骨に届くまで、リハビリです
今年の後半は、病気の問屋さんの様に、あれこれと、病魔に気に入られるからだとなってしまいました
-
- 2014年12月26日 17:17
- ココアさん。案じてくださってありがとうございます
おかげ様で、毎日の通院の甲斐あって、激痛からは逃れることができました。
まだまだ、手がまっすぐに上に上がらなかったり、後ろに回らないなど、不自由ですが、痛みから解放された事はラッキーでした。
何の病気にしても、医療の温度差。痛感します
-
- 2014年12月26日 17:20
- だぁくすかぁたん(旧どっと)さん。お久しぶりです。
覚えてますとも。。。(笑)
どっとさんの、身辺も大変なことがあったようですね
お母様と一緒に、あちこち、ドライブされていたブログを思い出しています。
残念なことでしたね。
また、ブログに遊びにお越しください
楽しいお話をしましょうね
-
- 2014年12月26日 17:21
- くみちゃん。再度の書き込みありがと。
おかげで、少しよくなって、PCの前に座れるまでになりました
またよろしくね
コメントする
リンク集
記事検索
最新コメント
月別アーカイブ
今調べてみたら、かなりつらい激痛があるそうで、
夜も眠れないとのこと・・・
のんきさんのお体が悲鳴を上げてますね。
しかし、ちゃんと治るみたいですから
リハビリやお薬でしっかりと治してくださいね。
しばらくは不自由な日々が続くと思います。
暮れの忙しい時期でイライラが募ると思いますが
どうぞ、今年は寝正月と決めて
ゆっくりと年末年始を過ごしてください。
お孫ちゃんたちも、どうするかな~?