今年1月に仕込んだお味噌。開封の時を迎えました。
例年のことながら、開封の時は「夏を上手く越せただろうか」と心配になります
「カビが出てないだろうか・・」と・・・
セーフ!ホッ!
カビもなく、上手く熟成したようです
カビ防止のために、回りをぐるりと、塩を大目に盛りましたから
一回り、塩が盛ってあった部分をすてます

カビもなく、上手く熟成したようです
カビ防止のために、回りをぐるりと、塩を大目に盛りましたから
一回り、塩が盛ってあった部分をすてます

毎日使うものですから、必要分だけを小分けし、冷蔵庫に入れました
突き刺してあるのは、だし昆布です。
必要分を取りだした後は、キッチンペーパーに焼酎をびたびたにしてかぶせ
その上から、ラップをきっちりと、空気を含まないように掛けて
また冷暗所に保存しました
コメント
コメント一覧 (10)
開けるまでドキドキされたでしょう?
お味噌に突き刺した昆布、味がしみておいしそう~!
ウチのお味噌(市販のものですが)にも昆布を突き刺してみよう♪
ましたね~。
だし昆布をお味噌に突き刺して
お味噌に昆布の香りがついて
美味しいでしょうね。
味噌作るなんて、とんでもないことだわ
そうなの。。。カビてませんように。。。って祈るような気持ちで開封します。
以前、大きな容器に、仕込んだ時点で、昆布を入れていたのですが、雑菌が入るとか。。。と言う方もあり、現在は、小分けしてから、昆布を入れてます。
市販のお味噌にも入れてみて下さい。次第に昆布が、柔らかく崩れますが、お味噌汁などに、そのまま使います
塩分も極端に控え、防腐剤などの添加物もなく、安心なお味噌です。一年中、毎朝、お味噌汁が食卓に上る(トーストの時も味噌汁です)我が家ですから、お味噌の消費量はすごいんです(笑)
美味しそう・・・
作りたいとは 思ってますが できるかな?
しっかり 高山でお味噌買ってきましたよ(笑)
お味噌にこぶを入れるのも知らなかったし
また焼酎で濡らしたペーパーを入れるのも知らなかったわ~
カビを防ぐ方法なんですね。
勉強になりました。
鏡よ鏡よ。。この世で一番美しいのは誰。。。って聞けば、返事の想像が付きますが、主婦の鏡は誰。。。って聞いても、返事はないかも。。。
このお味噌。本当に美味しいんよ。お裾分けしたいくらいです
手前味噌ってこんな事?(笑)
手暇かけた、手前味噌が一番です。
捨てるのはもったいないですから、漬け物様にでも使って見てください。
お味噌に昆布を入れるのは自己流(笑)そして、自己満足(笑)
このお味噌を作るようになって、もう10年くらいかな。。。
すっかり、我が家の味となって、お味噌が変わると、主人も娘も文句タラタラです。
作るのが1日仕事で大変です。来月、味噌作りの作業があるのですが、今年は、子の体調ですから、娘に行ってもらおうかと思ってます(作る苦労もしれ!って(笑))
そうか!味噌つけにすればよかったのか。。。
すでに、ぐるりと上面だけ捨てました。
せっかく、塩分を少なく使うったのですから。。。
美味しい味噌汁。毎朝の献立です