山の上にそびえるお城。
ここに行った人。(私の知った人)皆が、口をそろえて言います
つまらん!高い!と・・・
友人知人の言うことに、忠実に従い、
どこに行くのも大好きな我が家にしては、
珍しく、行ったことがありませんでした。
ところが。。。主人の仕事の関係で、
3900円の入場料が1000円になると聞けば、
元来の病的なほど「行ってみよう」の気持ちはマックス。
行ってきました!
以前は、伊勢戦国時代村と言っていたと思います
皆さんのおっしゃること。逐一納得!
写真は多いですが、全く「気のない写真」
ただでさえ、下手なのに、
今回は、実にいい加減な写真が多く、お見苦しい限りです
手元のパンフレットによれば、3000台無料大駐車場と・・・
「いいの??・・休みじゃない??」思わず言ってしまった私
奥の方に10台くらい停まってたかな。。
入口・・・がらぁ~~んとして、薄気味悪くさへ感じました
入場券と一緒にパンフレット。
実に立派なパンフレットでした(何かほめなきゃ。。)
体験館。ゲーム感覚で楽しむ遊技場。食事処。土産処。
広いんですよ~~
でもだれもいません・・
平日だからかも。。と三重県人としてホロー
伊賀忍者妖術屋敷
ここに入って、初めて、観光客と一緒・
妙な連帯感が生まれる笑
ここは、唯一、それなりに楽しめたところでした
床や天井が歪んだ状態で作られていて、
平衡感覚がおかしく感じられる処でした

奉行所。
時間によって、お芝居(大岡裁きなどかな。。)もあるのですが
一日2回。時間が合わなきゃ、入口もロープで通せんぼ。
寺子屋。入りませんでした
学校は好きではありませんから。。笑
実に立派なパンフレットでした(何かほめなきゃ。。)
体験館。ゲーム感覚で楽しむ遊技場。食事処。土産処。
広いんですよ~~
でもだれもいません・・
平日だからかも。。と三重県人としてホロー

伊賀忍者妖術屋敷
ここに入って、初めて、観光客と一緒・
妙な連帯感が生まれる笑
ここは、唯一、それなりに楽しめたところでした
床や天井が歪んだ状態で作られていて、

奉行所。
時間によって、お芝居(大岡裁きなどかな。。)もあるのですが
一日2回。時間が合わなきゃ、入口もロープで通せんぼ。
寺子屋。入りませんでした
学校は好きではありませんから。。笑
御食事処。。。
こちらも、がらぁ~~ん
大忍者劇場。こちらでアクション劇が開催の時間だとか。。
入ってみました
すごぉ~~~~~く広いお部屋
先ほど、伊賀忍者妖術屋敷で一緒になった観光客の方のみ。
写真の人数。プラスわが家族。
この園内で合ったのは、最後まで、これだけでした
広いお部屋で、眠くなるようなお芝居。
適度な空調が、眠気を誘います
壁にもたれて、歩き疲れた足を延ばして、実にゆっくりと過ごしました
まだまだ、あちこちに建物はあるのですが、
行く気にもなれず。。。
ただただ、この施設の運営のみが気がかりで。。気がかりで。。。
こちらも、がらぁ~~ん
大忍者劇場。こちらでアクション劇が開催の時間だとか。。
入ってみました
すごぉ~~~~~く広いお部屋
先ほど、伊賀忍者妖術屋敷で一緒になった観光客の方のみ。
写真の人数。プラスわが家族。
この園内で合ったのは、最後まで、これだけでした
広いお部屋で、眠くなるようなお芝居。
適度な空調が、眠気を誘います
壁にもたれて、歩き疲れた足を延ばして、実にゆっくりと過ごしました
まだまだ、あちこちに建物はあるのですが、
行く気にもなれず。。。
ただただ、この施設の運営のみが気がかりで。。気がかりで。。。
遠くに、安土桃山城がそびえています
御城まで巡回バスが運行しているとか。。
御城に期待!
籠バスという
乗車してみました。
すごいんです!
すごいんです!
シートはボロボロ。。。さて。。何年使っているバスでしょう。。
三重県人として、何か、ホローしなくては。。。
でも言葉が見つかりません
御城まで巡回バスが運行しているとか。。
御城に期待!

籠バスという
乗車してみました。
すごいんです!
すごいんです!
シートはボロボロ。。。さて。。何年使っているバスでしょう。。
三重県人として、何か、ホローしなくては。。。
でも言葉が見つかりません
こんな施設があるなんてびっくり
です。
でも、のんきさんがおっしゃるように
お客さんがこんなに少なくて大丈夫
かと思ってしまいますね。