夕食後に覗いた「茶臼山高原」HPでは
「芝桜・・・見ごろを迎えております」と・・
明日行ってみようか。。
我が家の計画はいつもこのような調子で、
本当に計画性のない家族です
帰りにコストコにも寄ってきたかったので、
ご近所さんにもお声掛け。
6人で出かけることになりました
「見ごろ」だもん!渋滞するにきまってるヤン!と私
早朝5:00出発を提案
「平日やから大丈夫」9:00出発と言い張る主人
朝になって「30分、出発を早めようか・・」ってさ!
急に言われて右往左往するのが、各家庭の奥様よねぇ・・・
8:30すぎの出発になりました
スイスイ・・・あらぁ====
拍子ぬけするほど、渋滞もなく車は進みます
途中、何か所かに、仮設のトイレも用意されていましたが、
(渋滞すると必要なんでしょうね)
仮設トイレも横目に見ながら、スイスイ~~~
がぁ~~~
しかし~~~
あちこちに散らばった駐車場からは、シャトルバスが運行中
私たちは、運よく、メインの第一駐車場に駐車することが出来ました
まずは。。。お昼(花より団子を地で行くわれわれです)
私たちは、運よく、メインの第一駐車場に駐車することが出来ました
まずは。。。お昼(花より団子を地で行くわれわれです)

どちらも、ドブにお金を捨てたようなもの
このシーズンだけの観光地ってこんなモンなのかもね
海老の天ぷらは、私の小指の半分の太さもなく。。
衣たっぷり。。。
食後は、 かわいい「お猿さん」の芸に大笑い
(食事の鬱憤を晴らしました)
やっと芝桜です笑
標高1358メートル。リフトに乗って芝桜のじゅうたんを見に行きます
片道 約13分 往復800円
リフトの下には、渋滞の列も長くなったようで。。。

コメント
コメント一覧 (12)
お花を見に行くときは、9時前に現地入りしているのが
一番綺麗にお花を見ることができるそうですよ。
でも昨年よりはまだまだ今年のほうがよかったじゃないですか?
えび天丼、のんきさんの白魚のような小指の半分のえびですか? もしかして、サクラエビ!?(笑)
上手に衣が付けてあるんですね~。
ある意味すごい技!!
「ワン」と鳴くカエル
以前どこかで見たことがあります。ホントに「ワン」と言ってました。でも、お金を出して見るのは・・・!?
https://www.youtube.com/watch?v=dE53hq_7PNA
↑こちらでも見られます!!
茶臼山最強パワースポットが気になりますが、
海老で騙されているので、怪しいですね。
なかなか実現できません。
ご一緒させてもらえば好かったなあ(^^♪
さすがに素晴らしい光景ですね。
自身で車を運転すればいいのですが
最近は車の運転が面倒になってきていますから
バスツアー参加を考えています。
でも予約となると、茶臼山ツアー日の天候が悪い可能性があるのでねえ。
奥三河まで行くと、さすがに
山々が連なって自然豊かな所
なのですね。
芝桜、少し残念でしたがきれい
ですよ~。遠くから見れば芝桜
のじゅうたんみたい。
それにしても、平日にこれだけ
渋滞するのですね。
お疲れ様でした。
再来年がいいのですね。
アスパラは、大きいですが、タケノコは大きすぎますね。
どうやって食べるのでしょうか。
こちらでは、誰も手を出さないタケノコです。
平日でも混んでいるのですね~
見頃だと思ったいたら植え替えられていたのですか?
枯れてしまったのでしょうか?
本当にお花の時期は難しいですね。
そいでもって、お天気とご主人のお休みと考え合わせるとなおさらですね。
再来年ですか~メモメモ。
私も5時出発は嫌ですよ(笑)
40万株 すごいね~。
2年後がとっても楽しみですね。
お花見っていうと どこでも大渋滞してますね。
もう渋滞覚悟で行かなければ・・・
でも 渋滞しなければあちこち寄り道できたのに・・・・
って残念に思いますね。
茶臼山に休暇村なかったかな?
一度行ってみたい休暇村があったような・・・
なぁ!言わんこっちゃない!でしょ(笑)
わずか、一キロの間に、文句タラタラでした笑
前回は、全く、咲いてなかったので、前回に比べれば、幾分、見ごたえはありましたけど。。。
海老天重。1100円もするんやよ~~
あんまりやわ。。。
小指の半分。まさにその通りの細い、スマートな海老でした
衣は半端じゃないほど、分厚く、炭水化物を控えている私に、イヤガラセのようでした(笑)
ワンと鳴くカエル。鳥羽水族館での見られるのですね
この夏、鳥羽に行くから。。寄ってみようかな。
ご一緒できたらよかったですね
ただし、帰り道で、女の買い物に付き合っていただく事は条件ですけど。。。笑
一昨年、ここに、バスツアーで出かけましたが、お花の終わったころでした。
http://nonkinako-3.dreamlog.jp/archives/51978924.html
バス会社に、出発日の変更をお願いしたのですが、一旦、キャンセルし、改めて、申込をするとのこと。キャンセル料が発生するとのことで、仕方なく、咲き終わった芝桜を見に行った経験があります。
お花の開花予想をたてて、ツアーに申し込むのは、難しいですね
名所といわれる所ですから、皆さんが渋滞覚悟でやって来られるのでしょうね。
帰りの対向車線の長い長い車の列、お気の毒に思いました。
標高1358メートルの山頂からの眺め。雄大な景色に、渋滞のイライラも、お昼のマズサもすべて、癒されました(笑)
今日はわざわざ、ありがとうございました。
主人がとても喜んで、さっそく、ポットに植えようと言っています
貴重なクリスマスローズの種も混ぜていただいてあって、うれしいです。
どうぞ、お向いさんに、よろしくお伝えください
うらんママちゃんには、来月10日にお会いするので、その時に、お渡ししますね
茶臼山の芝桜、二年後には、素晴らしく咲き競うとのことでした。
機会があれば、お孫さんと一緒にお出かけください。リフトを喜ばれますよ。
やはり、もう一時間早くに出るべきでした
平日でも、すごい。すごい!
帰り道の対向車線の車の列。延々とつながってましたよ
芝桜は、すべて植え替え、デザインを変更されたんだそうです
全員で横並びに映る写真の一枚上の写真
遠くに、ハートのデザインになってるでしょ。まだ咲いてないけど。。笑
二年後、それらの花が咲き競い、素晴らしくなる。。とは係りの方のお話でした
茶臼山高原国民休暇村。ありますよ
若いころ(二十代前半だったと記憶してます)そこに、宿泊して、翌日、出発しようとしたら、車が動かなかった(不凍液が入ってなくて、ラジエーターだった?凍ってしまって、みんなで、お湯を貰って、かけたことがあり、鮮明に記憶してるんです笑
そのような、標高の高いところです。
二年後、芝桜は大きく成長して、見ごたえ十分になると思います
国民休暇村宿泊を兼ねて、お出かけください