高原の朝。すがすがしい気分でお目ざめ。。
レストランで座ったら食事が出てきて、
片づけることもなく、席を立って。。
主婦にとって、まさに至福の時ですね


ゆっくりとすべて頂きました
さて、三日目スタート
アクシデント発生(笑)
軽井沢駅までのホテルの送迎バスが、
道路の渋滞が予想されるため
最寄駅(御代田駅)までの送迎
軽井沢まで列車で移動となり、大幅に時間が違ってきました

怪我の功名とでもいいましょうか。。
ただ列車の待ち時間や移動時間で、この後、大変
軽井沢南口から、ハルニレテラスの送迎バスが10:00
ほんの数分で乗り遅れました
次は40分待ち。。この日は帰りの切符の関係もあり
また、連休初日でもあり道路の渋滞時間を考えれば
ここで40分待ちは痛い!
仕方なくタクシーに乗車
(軽井沢南口~ハルニレテラス 2300円)
買い物を楽しむ余裕もなく。。
やっこちゃんのブログ・。ハルニレテラス
清らかなせせらぎを聞きながら、
エリア内循環バス乗り場に急ぎ
「石の教会」を目指しました
友人の息子さんが7年前にこちらで結婚式を挙げられ
友人から話に聞いていた教会
やっと来ることが出来ました
が。。しかし。。。
結婚式挙行中のため、近くに立ち入る事が出来ず
遠くから写真に収める事になりました
大いに参考になったやっこちゃんのブログ
石の教会
エリア内循環バス乗り場に急ぎ
「石の教会」を目指しました
友人の息子さんが7年前にこちらで結婚式を挙げられ
友人から話に聞いていた教会
やっと来ることが出来ました
が。。しかし。。。
結婚式挙行中のため、近くに立ち入る事が出来ず
遠くから写真に収める事になりました
大いに参考になったやっこちゃんのブログ
石の教会
此処の場所は明治・大正期のキリスト教伝者である
内村鑑三の功績を記念して建造した。。
記念碑の説明
整然と積み上げられた石塀
ヒールで歩くのは難しいだろうな。。
ペッタンコ靴でよかったぁ~と思う私(笑)

写真を撮ってて説明は友人から聞きました
地下は記念堂になっています
記念堂内部
ここでも待ち時間。。たっぷり。。。
せっかく、ここまで来たんだもん。。
礼拝堂は見てみたいけど。。
そわそわし始めた頃、礼拝堂の見学の知らせがありました
礼拝堂内部は写真撮影禁止ですが
厳粛な空気を五感で感じることが出来ました
次の挙式までのわずかな時間の見学でした
大急ぎで戻りたいところですが、
今回の旅行で友人がどうしても行きたいと言った
軽井沢高原教会
私たちの若いころは、この教会が
若い者の憧れの的だったよね。。
友人の息子さんは12年前、
この教会で結婚式を挙げられる予定でした
当人や親はもちろんの事、
親戚の方たちも大変に楽しみにしておられたようです
が、挙式の一週間前、新婦のお母さまがくも膜下出血で倒れられ
挙式は急きょキャンセルとなった経緯があります
(余談ですが、その後、お父様も急逝され、
お母様は御主人の死も知らず、現在も入院中です)
軽井沢高原教会の前で
昔、白馬に乗った王子様との
出会いを待ちわびた3人です
こちらの教会も結婚式のため
礼拝堂内部を見ることが出来ませんでした
友人には、礼拝堂内部を見せてあげたかったのですがね。。
教会の前に、ライスシャワーに使われるのでしょうね
お米が用意されていました
ポツンと置かれたベンチ
軽井沢ぁ~~(笑)
さぁ!帰ろうか!
帰りの新幹線の予定時間までまだたっぷりありましたが
道路状況が分からず、
余裕を持って早めの送迎バスに乗り込みました
余裕を持ってよかったぁ~~
連休初日。道路は大渋滞。。
やっと「軽井沢の駅」に到着
「ハルニレテラスで最後にお土産を買おう」と話していた3人
結局、時間がなくてハルニレテラスに戻ることが出来ませんでした
仕方ない。。。30分位かな。。
大急ぎで、前のアウトレットに立ち寄りお土産購入
こちらもすごい人です
人の波を縫うように、おばさんは歩くこと上手なのよね
お土産を買って、長野まで新幹線で戻り
長野から、(ワイドビューしなの)に乗り換えて帰路につきました
長野駅で気づけば14:00を回っていて
何も飲まず食わず。。
定番の駅弁を買って、早めに列車に乗り込み
列車の中でホッと一息
乗り遅れる心配もなく(笑)安心してお弁当を頂きました(笑)
(始発駅ですから、30分以上も早くホームに入っていた列車でした)
途中、松本も塩尻も停まった事に気づかず爆睡していた模様
行きの元気は何処へやら。。
名古屋から関西線に乗り換え、楽しい旅は終わりました
長く旅行記を見てくださって有難うございます
義父の体調が、すこぶる良く、「旅行に行くなら今だ!」の感で
あわただしく決まった今回の旅行
楽しい旅を共に出来た50年の付き合いの友人に感謝
留守を引き受けてくれた主人に感謝です
お知らせ
孫との時間を楽しんできます
連休明けまでブログお休みしますね
ヒールで歩くのは難しいだろうな。。
ペッタンコ靴でよかったぁ~と思う私(笑)

写真を撮ってて説明は友人から聞きました

記念堂内部
ここでも待ち時間。。たっぷり。。。
せっかく、ここまで来たんだもん。。
礼拝堂は見てみたいけど。。
そわそわし始めた頃、礼拝堂の見学の知らせがありました
礼拝堂内部は写真撮影禁止ですが
厳粛な空気を五感で感じることが出来ました
次の挙式までのわずかな時間の見学でした
大急ぎで戻りたいところですが、
今回の旅行で友人がどうしても行きたいと言った
軽井沢高原教会
私たちの若いころは、この教会が
若い者の憧れの的だったよね。。
友人の息子さんは12年前、
この教会で結婚式を挙げられる予定でした
当人や親はもちろんの事、
親戚の方たちも大変に楽しみにしておられたようです
が、挙式の一週間前、新婦のお母さまがくも膜下出血で倒れられ
挙式は急きょキャンセルとなった経緯があります
(余談ですが、その後、お父様も急逝され、
お母様は御主人の死も知らず、現在も入院中です)

昔、白馬に乗った王子様との
出会いを待ちわびた3人です

礼拝堂内部を見ることが出来ませんでした
友人には、礼拝堂内部を見せてあげたかったのですがね。。
教会の前に、ライスシャワーに使われるのでしょうね
お米が用意されていました
ポツンと置かれたベンチ
軽井沢ぁ~~(笑)
さぁ!帰ろうか!
帰りの新幹線の予定時間までまだたっぷりありましたが
道路状況が分からず、
余裕を持って早めの送迎バスに乗り込みました
余裕を持ってよかったぁ~~
連休初日。道路は大渋滞。。
やっと「軽井沢の駅」に到着
「ハルニレテラスで最後にお土産を買おう」と話していた3人
結局、時間がなくてハルニレテラスに戻ることが出来ませんでした
仕方ない。。。30分位かな。。
大急ぎで、前のアウトレットに立ち寄りお土産購入
こちらもすごい人です
人の波を縫うように、おばさんは歩くこと上手なのよね
お土産を買って、長野まで新幹線で戻り
長野から、(ワイドビューしなの)に乗り換えて帰路につきました

何も飲まず食わず。。
定番の駅弁を買って、早めに列車に乗り込み
列車の中でホッと一息
乗り遅れる心配もなく(笑)安心してお弁当を頂きました(笑)
(始発駅ですから、30分以上も早くホームに入っていた列車でした)
途中、松本も塩尻も停まった事に気づかず爆睡していた模様
行きの元気は何処へやら。。
名古屋から関西線に乗り換え、楽しい旅は終わりました
長く旅行記を見てくださって有難うございます
義父の体調が、すこぶる良く、「旅行に行くなら今だ!」の感で
あわただしく決まった今回の旅行
楽しい旅を共に出来た50年の付き合いの友人に感謝
留守を引き受けてくれた主人に感謝です
お知らせ
孫との時間を楽しんできます
連休明けまでブログお休みしますね
無事帰宅されて何よりです。
お義父さんも落ち着かれているようで。
行きたいところがたくさんあって、乗り物の時間に制約がある、ここが辛いところですねえ。
お孫さん、運動会かしらん?
楽しんで来てくださいな。