暑い日の昼食は、のど越しのいい物がおいしく感じられます
冷麦やソーメンがお昼の食卓に上ることが多くなりました

スーパーで見かけた「そうらーめん」なるものを買ってみました
細い乾麺と、香味油と称するものが付いていました
要するに、ごま油のようなものです
薬味には青紫蘇。刻みネギ。今回はひね生姜を切らしていたので、ゆずの皮の干したものを揃えました
ゆで時間は、3分です
つゆは付いていません
市販の濃縮の「つゆの素」を使いました
う~~ん。。。
まずくはありません。まずくはないのですが・・・
ラーメンっぽい。。ちゃあラーメンっぽい。
我が家では、普通に、冷麦やソーメンを食べるときにも
味のアクセントにごま油を少したらすことがあるので
今回のものは、新鮮な感じは受けませんでした
う。。。。ん
また買うかなぁ。。。買うかも知れないけれど
冷麦でもいいかな。。。。
安い方を買うことにしようかな。。
袋の表示に2人分とありましたが
結構多めでした。
コメント
コメント一覧 (10)
まだ食べてないけど、だいたいの感じがつかめましたw
冷し中華のように食べれば美味しいかな?
先日、金魚印のひやむぎを久しぶりに食べましたが
腰が強くてすごくおいしかったです。
いつもはそうめんを買うのですが、ひやむぎにちょっと目覚めました(*^^)v
なんか中途半端な麺やな~
たぶん、私は買わへん
なんせ、ぎょう~さん桐箱入りの素麺もろて・・・食べきれへん
去年のもまた未開封やし・・
ま~来年転勤になったら、お中元なんて貰うことも無くなるから、置いとこう~
のんきさん・・・あげへんで~~
素麺ポイ浸け麺て、ところでしょうか。
そうめんは、のど越し、ラーメンは、歯ごたえですから、その中間と言うところですね。
へえ~、そうらーめん
ラーメンのつけ麺のような感じかな。
やっこさんが言われてるように
冷やし中華のようにすれば美味しいのかも~。
そうめんの美味しい季節になりましたよね
一瞬、太陽の熱で温めるのかな(笑)?なんて思う、そうらーめん
面白い名前ですね
のんきさんが、ん・・ん~~とはいまいちかな??(笑)
やはり食べなれた、ソーメンがよろしいようで
夏、食欲が無い時はソーメン、冷麦に限ります
柚子の皮の薬味ですか?皮を干すのですね
よく冷凍にしておいた皮をつかったりします
最近、のんきさんが昨年作った、きゅりの佃煮を作りました
きゅうちゃんより簡単ですねぇ~~後ほどネタに・・
そうかぁ~~
冷やし中華のように食べるって手もあったか(笑)
今度、買うことがあれば、そんな風にもしてみようかな・・・
昨日のお昼は、金魚印の冷麦でした
義母のろっ骨骨折で、毎日の昼食が「あり合わせ」では済まなくなって、やや、気が重いんです笑
金魚印は、そんなときに、とても心強い味方です(笑)
「こしがあって、やっぱりこれは美味しいね」って話も弾みますから・。。。。(笑)
くみさん。おはようさん!
自営業のため、昼食は必ず、旦那も帰って来る(時計を持ってなくても、お昼には正確に帰ってくるのが不思議やわ)
夏のお昼は、麺類登場が多い我が家です
そうめん。冷麦は、箱で買ってます(買うの・・買う!)
中元。歳暮のあるお宅がうらやましい(恨めしい。。って打ち込んだやけど・・)
中元歳暮。。出すばっかりやからな。。。
>のんきさん・・・あげへんで~~
先に言うなって。。。
メロンの皮は漬物にもできへんな!
せめてスイカの皮なら・・・漬物にできるけど・
mcnjさん。コメント、こちらにもありがとうございます
まさにmcnjさんの言われる通りです
>そうめんは、のど越し、ラーメンは、歯ごたえですから、その中間と言うところですね
どっちやねん!はっきりしなはれ!
って言いたいわ(笑)
どっちでもよろし。。。
暑い日は麺類の多くなる我が家です
自営業で、お昼に必ず帰る主人。
必然的にこの季節は、麺類の献立が多くなります
エアコンを少し控えて、のど越しのいい麺類で・・・
夏の醍醐味かも知れません
そーらーめん・ソーラーで区切ったってところが・・・
考え付かなかったわ・・笑
太陽ね。・。。笑
柚は、皮と、果汁に分けて冷凍してありますが、今回は、頂戴した「小瓶に入った」お土産もののゆずの皮です。
きゅうりの佃煮。我が家もこの夏何度も作りました。
一昨日も作りました。はこの夏最後かな。。。
冷凍して保存しました
「きゅうちゃん」は一本丸ごとゆでなきゃいけないので、面倒ですし、大きなお鍋を出す手間もかかりますが、佃煮なら簡単ですよね