こんにちは!のんきです!
< あれ???
7日7日に・・ >
2012年06月30日
07:52
カテゴリ
紅葉??
新緑の映える裏山に、ひときわ目を引く、赤い葉っぱ
この季節に紅葉??
「かぶれる木」なんだそうです
葉っぱに触れただけでかぶれるんだそうです
主人が、毎年、田圃の仕事や山に入る折に
葉っぱに触れて「カユカユかゆ・・」になるとか
私。。。ここにこんな木があることも知りませんでした
切り倒すこともできず
苦肉の策で木の幹に穴をあけて、
ラウンドアップ(
除草剤)を注入
赤くなったのは、枯れていく段階なのだそうです
カテゴリなしの他の記事
コメント一覧 (8)
1.
mcnj
2012年06月30日 08:10
土手にも、沢山あります。
去年は、枝を切っていて、やられました。
なかなか治らないので、とうとう皮膚科へ行って、治してもらいました。
毎年やられます。
2.
すみっち
2012年06月30日 09:10
あれ~
かぶれ木・・・・
かぶれたら大変ですね
3. うらんママ
2012年06月30日 17:10
これはウルシの木なのでしょうか?
秋にはいち早く綺麗に紅葉していませんでしたか?
私もかぶれます。
新しい塗り立ての仏壇でもカブレル人ですから・・
4.
やっこ
2012年06月30日 18:37
大きな木ですね。
毎年かぶれる人がいたんですね。
意を決しての枯れ木作戦でしょうか?
冬になってから伐採かな?
もちろんご主人様のしごとですね?
ご主人様、大丈夫でしょうか~?
5. のんき
2012年07月01日 06:21
mcnjさん。おはようございます
主人も、毎年、触れるともなく触れてしまって、大変な思いをしていました
今回、伐採に伴うリスクを考え、このような方法を、友人から聞いて、さっそく、実行。
今、ずいぶん枯れてきています。
6. のんき
2012年07月01日 06:23
すみっちさん。おはようございます
私は、山に入ることがないので、このような事は全く知らなかったのですが、この木の下を通ったり、横切ったりは、とても気を使うんだそうです
今回、思いきった処置を施しました。
7. のんき
2012年07月01日 06:26
うらんママちゃん。おはようございます
この木ね・・
聞くところによると、「漆」ではないようです。
じゃあなんて言う木?と聞くと、「かぶれる木」と返事が返ってきました(笑)
「かぶれる木」なんだそうです
赤く色づくまで、私は、そのような木があることすら知りませんでした
言われてみて初めて「そう言えば、かぶれた!かぶれた!」とよく言っていたわ・・・と思い当たります
全く暢気ですわ!
8. のんき
2012年07月01日 06:29
やっこちゃん。おはようございます
はい・・毎年、そう言えば「かぶれた。触った。かゆい。かぶれた。。」と大騒ぎしていた人。1名。
私は、赤く色づいて、初めて「あれなになん_??」
「かぶれる木を枯らした」
「エエ。。ッ・・かぶれる木があったん?漆??」
とまぁ。。この様な会話の夫婦です
暢気な子を地で行った会話でしょ。(笑)
コメントする
名前
情報を記憶
評価
--
1(最低)
2
3
4
5(最高)
顔
星
< あれ???
7日7日に・・ >
リンク集
やっこちゃん
げんかあちゃん
くちこちゃん
ケイさん
ココアさん
きっしぃさん
お福さん
高徳さん
mcnjさん
デスタントドラムスさん
PAPAさん
くみさん
Saas-Feeの風さん
yutaさん
こうさん
yamacyan
ひなれんさん
michiさん
hiroさん
koruteさん
記事検索
最新記事
映画
お値打ちランチ
ご近所さんとBBQ
サンフランシスコのお土産
ある日の晩ご飯
生姜の佃煮
仲良しのランチ
敬老会の一員ですから
おばあちゃんの日傘
手抜きいい加減なソーセージ
最新コメント
月別アーカイブ
2023年09月
2023年08月
2023年07月
2023年06月
2023年05月
2023年04月
2023年03月
2023年02月
2023年01月
2022年12月
2022年11月
2022年10月
2022年09月
2022年08月
2022年07月
2022年06月
2022年05月
2022年04月
2022年03月
2022年02月
2022年01月
2021年12月
2021年11月
2021年10月
2021年09月
2021年08月
2021年07月
2021年06月
2021年05月
2021年04月
2021年03月
2021年02月
2021年01月
2020年12月
2020年11月
2020年10月
2020年09月
2020年08月
2020年07月
2020年06月
2020年05月
2020年04月
2020年03月
2020年02月
2020年01月
2019年12月
2019年11月
2019年10月
2019年09月
2019年08月
2019年07月
2019年06月
2019年05月
2019年04月
2019年03月
2019年02月
2019年01月
2018年12月
2018年11月
2018年10月
2018年09月
2018年08月
2018年07月
2018年06月
2018年05月
2018年04月
2018年03月
2018年02月
2018年01月
2017年12月
2017年11月
2017年10月
2017年09月
2017年08月
2017年07月
2017年06月
2017年05月
2017年04月
2017年03月
2017年02月
2017年01月
2016年12月
2016年11月
2016年10月
2016年09月
2016年08月
2016年07月
2016年06月
2016年05月
2016年04月
2016年03月
2016年02月
2016年01月
2015年12月
2015年11月
2015年10月
2015年09月
2015年08月
2015年07月
2015年06月
2015年05月
2015年04月
2015年03月
2015年02月
2015年01月
2014年12月
2014年11月
2014年10月
2014年09月
2014年08月
2014年07月
2014年06月
2014年05月
2014年04月
2014年03月
2014年02月
2014年01月
2013年12月
2013年11月
2013年10月
2013年09月
2013年08月
2013年07月
2013年06月
2013年05月
2013年04月
2013年03月
2013年02月
2013年01月
2012年12月
2012年11月
2012年10月
2012年09月
2012年08月
2012年07月
2012年06月
2012年05月
2012年04月
2012年03月
2012年02月
2012年01月
2011年12月
2011年11月
2011年10月
2011年09月
2011年08月
2011年07月
2011年06月
2011年05月
2011年04月
2011年03月
2011年02月
2011年01月
2010年12月
2010年11月
2010年10月
2010年09月
2010年08月
2010年07月
2010年06月
2010年05月
2010年04月
2010年03月
2010年02月
2010年01月
2009年12月
2009年11月
2009年10月
2009年09月
2009年08月
2009年07月
2009年06月
2009年05月
2009年04月
2009年03月
2009年02月
2009年01月
2008年12月
2008年11月
2008年10月
2008年09月
2008年08月
2008年07月
2008年06月
2008年05月
2008年04月
2008年03月
2008年02月
2008年01月
2007年12月
2007年11月
2007年10月
2007年09月
2007年08月
2007年07月
2007年06月
2007年05月
2007年04月
2007年03月
2007年02月
2007年01月
2006年12月
2006年11月
2006年10月
2006年09月
2006年08月
2006年07月
2006年06月
2006年05月
2006年04月
2006年03月
2006年02月
2006年01月
カテゴリ別アーカイブ
料理 (591)
食べる (182)
行事 (9)
ちょっとお出かけ (645)
自宅にて (238)
生活のなかで (883)
到来物 (558)
みつけた! (373)
冠婚葬祭 (122)
自分のこと (257)
長野 (82)
家族のこと (230)
お出かけ (155)
モラタメ (25)
週刊昭和タイムス (3)
旅行 (309)
コストコ (13)
オフ会 (59)
ランチ(四日市市内) (124)
ランチ(四日市市外) (70)
お取り寄せ (13)
リホーム (11)
パッチワーク (7)
タグクラウド
QRコード
去年は、枝を切っていて、やられました。
なかなか治らないので、とうとう皮膚科へ行って、治してもらいました。
毎年やられます。