毎年4月29日は田植えと決めています。
義弟も義妹もこの日は、田植えのために予定を入れず
手伝いに来てくれます
もう何年もこの日ですから、事前の連絡もしません。
みんなが予定をしていてくれて、
手伝いに来てくれる事はうれしい事です
小さな田んぼですが、6軒分の1年のお米です
お天気にも恵まれ、午後からは汗ばむような陽気のなか
みんなで頑張って終了
いつからか義父が田んぼに来られなくなって
昨年まで頑張っていた義母も、今年は姿を見せませんでした
年老いた両親に代わって、兄弟が力を合わせ終了です
私は、台所でお昼の用意やお茶の用意・・
お昼は「お餅」を搗くことにしました
大根おろし。ショウガ。菜っ葉の胡麻和えなどの絡み餅
搗きたてのお餅は、柔らかく、皆さんが喜んで下さいました
義両親の所にも出前(笑)
忙しくて写真なしです
裏山の収穫です
写真左から
生シイタケ。山うど。わらび。せり。春菊。
みんなで頑張って終了
いつからか義父が田んぼに来られなくなって
昨年まで頑張っていた義母も、今年は姿を見せませんでした
年老いた両親に代わって、兄弟が力を合わせ終了です
私は、台所でお昼の用意やお茶の用意・・
お昼は「お餅」を搗くことにしました
大根おろし。ショウガ。菜っ葉の胡麻和えなどの絡み餅
搗きたてのお餅は、柔らかく、皆さんが喜んで下さいました
義両親の所にも出前(笑)
忙しくて写真なしです
裏山の収穫です
写真左から
生シイタケ。山うど。わらび。せり。春菊。
GWが済む頃 水田に綺麗に並んで植えられた苗が風に揺れてる景色をよくみかけます
私の好きな景色です
年老いたご両親に代わり、義弟妹が手伝って下さる 有難いですね
普段から弟妹さんによくして上げてるからと、のんきさんの人柄でしょう
忙しい中 餅を搗くなんて...ホンマお疲れさまです
もぎたての山菜の天ぷら 美味しそう
旦那さまと自然に感謝です