根尾の淡墨桜にいささか意気消沈した私です
次なる目的地は、来た道を戻る格好で、大垣に向かいました
大垣城の外堀だった水門川を、舟で下る。。

観光バス(桜の木の陰に見えてます)が止まった対岸から乗船です
吹く風にはらはらと桜の花びらが舞います
これはこれで綺麗です
これはこれで綺麗です
ライフジャケットを装着し、30分の舟下りの始まり・・
1漕に6人。14:20の便に乗りました
1漕に6人。14:20の便に乗りました
ゆったり~~
のんびり~
花びらの絨毯を眺めながら・・・
きれぃ~~
満開の桜の下というわけにはいきませんでしたが
散りゆく桜を、川面に浮く桜の花びらを見ながら
思い出に残る時間を過ごす事が出来ました
散りゆく桜を、川面に浮く桜の花びらを見ながら
思い出に残る時間を過ごす事が出来ました
帰りの舟はエンジンの音も軽やかに全速力で戻って行きました
俳聖・松尾芭蕉が「奥の細道」の旅を終えた
むすびの地でもあります
奥の細道結びの地記念館を見学した私たちのバスツアーは
最後の目的地。木曽三川公園に向かいます
花吹雪の桜は、こんな綺麗な花筏を造ってくれるのですね。
これはこれで、良かったことでしょう。