お天気がすぐれず、土用干が出来なかった梅干しも、
ここのところのカンカン照りで、やっと仕上がりました
ブログで知った画期的な梅干しの漬け方でふっくら!
超が付くほど減塩ですから、
干したものは冷蔵庫でそのまま保管と書かれていますが
私は、色付きがイマイチでしたので、
再度、梅酢の中に入れて冷蔵庫で保管することにしました
上手く出来た事に気を良くしたnonnkiさん・
来年はもう少し沢山作ろうと思っています
青梅を、白醤油に浸しただけ・・・
カリカリ梅になると聞いたのですが・・・
カリカリには????
味はいいものが出来ました。
おやつ感覚で食べる事が出来ます

漬けこんであった白醤油も、梅の酸味が出て
さっぱりとした調味料に変身です
オクラを茹で、漬けた梅と漬け汁で和えました
おいし!
いろいろな、夏の献立に使えそうです
素麺のツユに加えたらどうかなぁ~~って思ってます
昨年、ケイさんから教わった梅の甘露煮。
今年もふっくらと上手く出来ました。
皮が破れて失敗作は ↓

白醤油漬け
梅の甘露煮
ゼリー
紫蘇ジュース
梅ジュース
そしてオクラ
全て自家製のお手製・・・・
学ぶことばかりです。
nonnkiさん ちっとものんきにしていられないですね。