
主人のお友達には、2人の茶農家の方がいらっしゃるのですが、お1人は、お茶の葉に、遮光ネットをかぶせ、太陽をさえぎり、緑鮮やかな、甘みのある緑茶を作られ、もうお1人は、太陽をさんさんと浴びた、少し、渋めのある煎茶を作られています。
お2人から、我が家は、1年分のお茶を分けて頂きます。
年間を通して、美味しいお茶を満喫できるのですが、この季節ならではの、お茶のまろやかな味と渋み、のどを通る時の、甘み、コーヒーが嫌いな私は、緑茶大好き!新

最近の傾向として、ペットボトルのお茶が重宝されているようですが、急須の中でじっくりと葉を広げ、うま味を出した緑茶を堪能したいですね
美味しい和菓子があったらなぁ~~~買って来ようかな・・・って思っていましたら・・・・



また、和紙の包装紙。裏には封筒にして使えるような工夫もあって感心させられました。
新茶と和菓子。抜群の相性でした。
頂戴したお二方。本当にありがとうございました。
コメント
コメント一覧 (6)
水沢茶ですね~!
ペットボトルのお茶が全盛ですが、やっぱりお急須で少し時間をおいて淹れたお茶が一番ですよね。
色も香りも楽しめます。
叶匠壽庵の熨斗紙、素敵ですね。
こういうの、とっておこうと思ってもなかなか利用することができなくて
黄ばんで捨ててしまうのが常日頃のやっこですが、こうして封筒で再利用できるというのは
いいことですね。
新茶の時期ですね、美味しいですね、まだ飲んでません(笑)
私は、朝コーヒーとお茶を必ず飲みます
今年は原発の被害で一番茶が出せない所が多いです
毎日飲むお茶心配です"^_^"
有名な静岡茶まで被害にあってます
紫陽花の包装紙、今にふさわしくお洒落な和菓子
が、今年の冬は熱いお茶が美味しくて、すぐお湯が湧くというポットまで買いました~
TVで「掛川」のお茶がいいとうものですから、すぐそういうことには反応するので、お取り寄せして飲んでます。
アッ、これブログネタに使えますね^^
和菓子にお茶・・・最高ですね!
あー、甘いものが食べたくなってきました~~
お二人の友人は、共に、「伊勢茶」ブランドとして、茶農協に収めていらっしゃいます
今年は、春先の寒さも大きく影響して、茶葉の生育が悪く、新茶も遅れがちでした。
やっと届いた新茶。ありがたいですね
今年は、茶葉の収穫が少なかった割に、安値だったとか・・茶農家泣かせの収穫だったようです。
お陰で安く分けていただけましたが・・・
私の方は、伊勢茶として、静岡、鹿児島に次ぐ、全国三位の生産量だそうです。
知る人って少ないと思うんだけど・・・もう少しアピールして全国に広げればいいと、部外者の私がヤキモキしても仕方のないことだけどね(笑)
新茶。入れ方に注意して、約束事を守って入れたお茶は、甘みがあって本当に美味しいよねぇ。
一年分・・・というか、あちこちに差し上げる分もあって、200g詰にしてもらって、50個。買っています。冷凍庫満タン!アハ
私の方は、↑ マユさんにも書きましたが、伊勢茶として、全国三位の生産量だそうです
一面に広がる茶畑。。壮観ですよ~~~
今年は、静岡の方まで放射能の影響が出ているとか・・
毎日飲むお茶くらい、安心して飲みたいものですね
美味しく淹れたお茶。和菓子とのコラボ。最高ですよね。
朝からこんな事書き込んで・・我慢しないと・・・アハ