17日深夜、千葉から息子家族が帰省してきました。
息子の勤務する会社は、IT関係の会社で、「関西方面の身を寄せる所のある人は帰省するように」と通達があり、各自が自宅でコンピューターを使った仕事をしているようです。
と言うわけで、我が家の一室も、息子の仕事部屋と化しました。
また一緒に連れてきた、ポメラニアン1匹。デグー1匹も加わり、にぎやかこの上ない事になっております。
いつまで、滞在するのか、見当もつきませんが、義父の容態も一進一退を繰り返し、息子たちや孫たちのにぎやかな声が、何よりのお薬となるかと思っております。
今回の未曾有の震災で、大きな被害にあわれ、亡くなられた方や、行方の分からない方の人数も、日を追うごとに増え続けています。
また、被害に合われた方々が、寒さの中、乏しい燃料で暖も取れず、今日を生き延びるためだけの様な、配給の食事で、暖かな食事の配給も少なく、肩を寄せ合われ、頑張っておられる報道を見るにつけ、息子家族を呼び寄せることに、躊躇いもありましたが、追っかけ、放射能のニュースを見て、幼い孫の体内に、放射能が蓄積される事を懸念し、また、マンション8階の部屋から外に出ることもなく、毎日、を過ごしていると言う孫たちが、不憫に思われ、被害に合われた方、被災地で懸命に作業をしておられる方には、心底申しわけないと思いつつ、今回の帰省に賛成いたしました
息子の勤務する会社は、IT関係の会社で、「関西方面の身を寄せる所のある人は帰省するように」と通達があり、各自が自宅でコンピューターを使った仕事をしているようです。
と言うわけで、我が家の一室も、息子の仕事部屋と化しました。
また一緒に連れてきた、ポメラニアン1匹。デグー1匹も加わり、にぎやかこの上ない事になっております。
いつまで、滞在するのか、見当もつきませんが、義父の容態も一進一退を繰り返し、息子たちや孫たちのにぎやかな声が、何よりのお薬となるかと思っております。
今回の未曾有の震災で、大きな被害にあわれ、亡くなられた方や、行方の分からない方の人数も、日を追うごとに増え続けています。
また、被害に合われた方々が、寒さの中、乏しい燃料で暖も取れず、今日を生き延びるためだけの様な、配給の食事で、暖かな食事の配給も少なく、肩を寄せ合われ、頑張っておられる報道を見るにつけ、息子家族を呼び寄せることに、躊躇いもありましたが、追っかけ、放射能のニュースを見て、幼い孫の体内に、放射能が蓄積される事を懸念し、また、マンション8階の部屋から外に出ることもなく、毎日、を過ごしていると言う孫たちが、不憫に思われ、被害に合われた方、被災地で懸命に作業をしておられる方には、心底申しわけないと思いつつ、今回の帰省に賛成いたしました
コメント
コメント一覧 (20)
私も息子様ご一家の帰省に大賛成です。
地震の揺れに怯えたり停電、放射線などで心にも大きな傷が残ることがあると思います。
こちらにみえたら、両方が安心ですもの・・
我が家も家が広ければ知らないかたでも受け入れてあげたい心境ですもの・・
調度、娘も3月末まで大阪の仕事で我が家から通勤しております。
東京にいたら毎日心配だったことだろうと思いますよ。
賑やかな生活はあっという間に一日が過ぎていくことでしょう。
今は疎開できる所がある人は出来るだけ出る方が良いと思いますね。特に幼い子がいるところはそう思います。
賑やかになって楽しいこともあれば大変なこともあってのんきさんもブログどころじゃなくなるかも知れませんね。
それとも逆かしら?
ブログネタいっぱいの生活になるのかも。。(笑)
皆さん健康に気を付けて過ごして行きましょう。
ファミリーは揃っている方が安心です。良かった良かった。(*^_^*)
無事に帰省されて良かった・良かった
小さい子供のいる家庭では今も起きる余震や停電
それに微量だといえ放射能は心配です
テレビや新聞で子供を連れた家族が名古屋へ一時避難されている事が報道されていますから・・・
のんきさんの息子さんのように家族でって事ではなくてお父さんだけ東京に残して
来られている方が殆んどのようですよ
息子さんは良い会社にお勤めされていて良かったですね
これからのブログに可愛いお孫ちゃん達の顔か見られそうですね
息子さんご家族無事に帰省されて良かったですね。
小さいお子さんのいるご家庭は、疎開できる場所があるならば
それが一番安心できますね。
息子さんご家族もホッとされてみえることでしょう。
のんきさん、これから嬉しい忙しさですね!
子供達の賑やかな声はパワーになりますから
お義父様もきっと元気になられるんではないかしら。
迎えられて良かったと思います。
子供たちは 宝ですもの。環境が整ってるのですから当然です。
お義父さまも 小さな子とワンコの溢れるパワーと癒しで
元気になられますよ。
のんきさんも、お疲れが出ないように ご自愛ください。
ご無沙汰してすみませんでした。
大切なご家族を急に亡くしてしまったショックも癒えぬまま
又悲しい地震やら津波又原子力発電所の事故と
気が沈んで何も手がつかない状態でした。
本当に地獄絵のようですね。
今日は長野県のほうにもたくさんの人が疎開をしてきたようです。
知らない土地で大変でしょうがあいている建物すべてに一日も早く一人でも多く
迎えてあげてほしいと思っています。
のんきさんの息子さん家族も怖い目にあって大変でしたね。
でも疎開されてきたとのこと一安心ですね。
被害にあわれた方が早く落ち着く場所が決まればいいですね。
私も三日坊主さんの御嬢さんの事は気がかりでした。
こちらにいらっしゃったのね。
良かったわ!
たぶん・・・たぶん・・・たぶん、下宿屋のオバサンは、今の私の様な時間配分だと思います。
一日中台所に立ってるって感じ!
起きてくるのもバラバラ・・帰ってくるのもバラバラ・・
朝は早くから夜遅くまで、下宿屋のオバサンは大変です。
持ってくる物が多くて、車での帰省となりました。
帰省に当たって、ガソリンの給油に、二時間半並んだんだって。
コンピューターで仕事をするって、こんなに便利な事なんだ!って改めて思います。
1週間に1度くらいは、打ち合わせなどに出社するようですが・・・・
爺ちゃんの事、実家の忌明けの仕事と大変ですが、何が大変って、花粉!
大きなマスクをして、孫との時間を楽しんでましゅ。
エリさんの所の御嬢さんや、御子息様は、帰省されませんか。
息子の勤務する会社の様に、コンピューターの仕事なら、遠く離れていても支障はなさそうですが、帰りたくても仕事の関係で帰れない方の方が多いでしょうね
せめて子供だけでも・・って思っていましたが、よくよく考えれば、子供だけ預かるって大変な事ですよね。
家族で帰ってこられて良かったわ!
さてさて・・孫との時間。何日「うれしい!」って思っていられるかが心配です
帰省2日目にして、お疲れモードですから・・アハハ
地震以来、マンションの部屋から出られず、ずっと、部屋の中で犬と遊んでいた子供たち。
こちらに来て、田んぼの畦を走り回ってます。
子供らしい姿ですよね。なんだかホッとします
家の中に子供の声があふれているって、こんなに楽しい事で、こんなに疲れる事なのかと、痛切に味わっております(笑)
お嫁さんも、気苦労が多いと思いますが、家事など手伝ってくれて、私はおお助かりです(笑)
ひ孫の声に、爺ちゃんもうれしそうに目を細めています。
いろいろと大変な日々を過ごされていらっしゃったのですね
毎日の新聞のトップニュースが、気の重い記事の連続です。
被災地の様子など、報道を見るたび、胸が締め付けられるような気がします
一方で、暖かな善意の輪が大きく広がり、心なごむお話も多く聞くようになってきました
一人一人の小さな力が集まって、大きな力となって復興の原動力になってほしいと思います
息子さんご一家の帰省!
良かったですね。
一緒にいるのが 1番安心です~
遠くから 心配しているのは 辛いですものね。
下宿屋のオバサン(笑)私も やってます^^
今回の震災で 犠牲になった方や
被災地にいる人々の事を思うと
嬉しい忙しさが 申し訳ない気分に
なってしまいます。
どこでもできるお仕事、いいなぁ~。
ウチの主人はこの連休は家に帰ってますが、また明日の夜からホテル住まいが始まります。
早く終息してほしいですね・・・
ケイさんも嬉しい悲鳴をあげていらっしゃるのね。
私も今まで、一日がとても長く感じられていましたが、家族が増えてから、一日がとても速く過ぎて行きます
暖かな食事を7人で、ワイワイと夕餉の食卓を囲む時、しみじみと幸せな気分を味わっています
御主人さま。大変ですね。
留守を預かるやっこちゃんも大変!
息子の仕事を垣間見ていると、つくづく、「今どき・・」を感じてしまいます
1週間に1度は上京するらしいのですが・・・
原発事故においては、関係各位が懸命に御尽力頂いているのですから、早く、終息宣言を聞くこともできるかと、安易に考えているのですが・・・
小さい子供がいるからやぅtぱり放射能は怖いです!
うちのお嫁さんと孫も、大阪の知人の家に行ってます。
息子は仕事あるからね。置き去りだけど(笑)
特に妊婦だからね、しばらく関西に行ってくれるほうが
安心です。
賑やかでいいわね。こんな時期で申し訳ないけど
楽しんでくださいな。
ちょっと、うらやましいぞ♪
やっと休暇がとれたので、わずか3~4日ですが、茨城の鹿島、潮来あたりにボランティアに行ってきます。何か持っていきたくても物資不足で・・・
でも、まずは、いってきま~す。
お嫁さんと愛ちゃんは、避難されたのね。
小さな子や、妊婦さんには、身を寄せる所があれば、その方が安心だよね
我が家の息子も、こちらで仕事とは言うものの、週に1回くらいは上京してます。
今日もこれから新幹線通勤です(笑)余分な出費もかさみますが、女房、子供のためだからね。
昨日も千葉の方は震度4の地震が2回もあったと聞くと、預かって良かった・・って思います
かきたまさん。御無沙汰してます
大勢の家族で毎日を送っていらっしゃるかきたまさん。
今回、急に7人家族となった私は、今更ながら、「かきたまさんってすごい!」って思いますよ。
大勢の食事の準備をしたこともないので、毎日、大忙しをしています
ボランティア。御苦労さまね
何か出来る事を・・って思うのですが、イザ、実行となると、出来ない事なのに・・・
かきたまさんは偉いな・・
私はせめて暖房の温度設定を低めにして、いらない電気を消す事くらいしか、協力できないわ・・