奈良の神社仏閣は、アチコチに点在する京都と違い、
奈良公園を中心にひとところに集まり、尋ねやすいのですが、
今回は、子供達を中心に考えましたから、
私的には「寝てる行きたい病」が再発した格好になりました
時間を見つけてゆっくりともう一度尋ねたい・・・
荒池から見る興福寺五重塔。
奈良らしい・・・
今回はこのスポットから眺めるだけ・・
興福寺にも行けず。デス
この荒池の南に、有名な奈良ホテルがありますよ~~
ここも行けず。デス
東大寺大仏殿の参道を横切る、吉城川の州に「吉城川」の石標があり、
遊ぶ鹿を発見。百日紅の花でしょうか。
絵になる写真となりました。
「ぬた場」と呼ばれ鹿たちが、泥に寝転び、ぬたくる。
皮膚に寄生する虫を除去するため、などの説があるとの事です
東大寺に向かう参道。おみやげ物屋さんが軒を連ね、
修学旅行生も多いので、値段の安いものを多く見かける。
懐かしいペナントなどもここでは健在!
国宝 東大寺 南大門
この門の向かって左側には、金剛力士像の阿形。
右側には、金剛力士像の吽形。の仏像が威厳をもって収まっています
ともに高さは8メーター40センチ。でかい!、約8m40cm
(恐い恐い・・逃げる孫を追いかけて写真なし)
大きくして見ました
木造建築(寄木造り)の痛み方に、長い年月を感じさせます
1180年に焼失した後、1199年に再建されたものだそうです
大仏殿の手前位置する 東大寺 中門
真っ青な秋の空に、朱塗りが一際引き立ちます
大仏殿です
香華料(入堂料)大人500円也大屋根の上には沓形をした
鴟尾(しび)が光り輝いている。
金箔18,000枚が使用されており、
高さは3.35m、横幅2.85m
大仏様をカメラに収めたかったのですが、躊躇いが生じ、写真の撮影を遠慮いたしました
(写真撮影禁止の張り紙などありませんでしたし、撮影されている方も多くみかけました)
連休中で想像以上の人ごみの中、小さな子供を連れては、ゆっくりと見学している事もできず、「怖い怖い」「カキ氷が食べたいよ~~」の連発に、落ち着いて歩くこともできず・・・笑
早々に大仏殿を後にいたしました。
待望のカキ氷を食べて、再び鹿せんべいを買い込み
鹿と遊び・・・・
子供達大サービスのうちに夕暮れが近づきました
浮き御堂を眺めながら駐車場へと急ぎました
秋も深まる頃には、見事な紅葉を呈するであろう奈良公園界隈
ぜひとももう一度訪れたいものです!
今回、帰り道でぜひとも立ち寄りたいところがあったのですが
ココです
孫の要望にはニコニコ顔で応じた主人も
私の要望は聞き入れてもらえず
却下となりました
行きたかったのに・・・
コメント一覧 (10)
-
- 2010年09月22日 08:56
- 何度も足を運んでいますが、奈良は京都よりもひなびた感じがあり、いいですね。
こうした写真も昔のまま。
マンションなどの建物が移ってないのがうれしいです!!
おみやげ屋さんもそのまんまで残ってますね。
大仏様の柱のトンネル、くぐってきましたか?
-
- 2010年09月22日 21:31
- 奈良は京都とは、また違った風情がありますね。
奈良はまだゆっくりと、散策したことないです。
何回か「スカパラ」のライブでは行ってるんだけど、メーンがライブなので、駅と会場の往復のみ^^;
-
- 2010年09月22日 22:16
- 奈良行きたいわ~!
高校の修学旅行以来だわ。
孫連れだと思うように動けないものね。
しょうがないわ!
ホテイアオイ見事!!!
これもぜひ見て見たい!!!
-
- 2010年09月22日 22:59
- 女将 さん。こんばんは!
私のつたないブログで、甘んまぁ~~い思い出に浸っていただけましたでしょうか。
勝手に、好きに、思うように、自由にしてください。
お役に立ててうれしゅう・・ございます
-
- 2010年09月22日 23:03
- やっこ ちゃん。こんばんは!
奈良には、当地からだと比較的簡単に行くことができるんだけど・・
「いつでも行ける・・」って言う思いがあっても、久しぶりに訪ねました。
柱の潜り抜けは、長蛇の列ができていたのでやめました
どっちみち、お腹が抜けなくて、戻るか、詰まるかで笑い者になるだけですから・・・
孫達は「やりたいよ~」を連発していましたが。。。(カキ氷食べよ!で釣りました)
-
- 2010年09月22日 23:06
- ひでママ さん。こんばんは!
奈良の町は落ち着いて、気分的に和ごみます。京都の神社仏閣とは、また違った趣がありますね
いい町です。
我が家から2時間掛からずに行くことができるのですが、私的には久しぶりでした。
-
- 2010年09月22日 23:10
- ももママ ちゃん。こんばんは!
関東だと、高校の修学旅行先ですか。
奈良と京都ですね。
私のほうは、小学校の修学旅行先が奈良京都。中学で東京。日光。高校で、九州です)
孫連れでアチコチのお寺を見て回ることができなかったのですが、鹿を追いかける孫達を見ている時間も、なかなかいい時間の流れでした(ゆうくんを連れてきてあげて!)
こちら方面。いいトコいっぱいよ。
何度でもいらしてください。何度でもお付き合いしますから・・
-
- 2010年09月23日 06:41
- 親善大使様ご随行お疲れ様でした。
2人のお世話は大変だと思います。
うちは一人でもおじいとおばあはお疲れ気味ですから。
荒池からみる五重塔、この6月25日に同じ場所に立ってました。
確か、池の改修工事の説明板があったところではないかと。
さらにそのホテルにも泊まりました。
皇族方の写真がいっぱい飾ってありましたよ。
-
- 2010年09月23日 08:38
- yamachan。おはようございます。
コメントありがと!
年とともに、翌日に疲れが出ず、日度とに疲れが増すとか言いますが、まさにその言葉通り。
昨日あたりから、お疲れモードです。
孫は来てよし。帰ってよし・・実感しています
奈良ホテルに宿泊されましたか?羨ましい・・・
せめて上品に食事だけでも行きたいとかねがね思っているのですが・・叶いません。
皇族の気分さえ味わえないnonnkiです。
コメントする
リンク集
記事検索
最新記事
最新コメント
月別アーカイブ
今度は、子供が育った後にゆっくりと回ってみたいですね。
でか、友達と行きたいわ(笑)