14日。主人の実家で、兄弟が集まりました
息子のお休みが会わず夏の帰省は見送りとなりました
主人の妹夫婦。弟夫婦と甥。義両親。今年に夏は、こじんまり・・・
10人の会食となりました
午後から準備にかかり、夕方には完成皆さんのお宅のようにお洒落な盛り付けができませんので、小さめの写真で(笑)
高齢者(笑)には助六。そこそこの年の者(笑)には握り寿司。若い人用にピザは買ったものです。
結婚35年(だと思う・・)にして初めて「とうもろこし」を買いました。お猿さんが食べて行ったからです
義父は昨日85歳になりました。義母は82歳。普段、静かに2人の生活をしているところに、大勢がそろうことは、喜びである反面、静かな生活のペースが完全に乱れ、非常にお疲れになるようです
そのような事を踏まえながら、今後の集まりを考えていく時が来た様に思います
年末には姪のところに、赤ちゃんが誕生予定だとか・・
ますます賑やかになるnonnki家です
コメント一覧 (8)
-
- 2010年08月15日 23:45
- のんきさん お疲れ様でした。
賑やかなのは いいですよ(*^▽^*)
うちは 祖母を囲む会も無くなってしまったし
昔は大宴会をしていた 主人の実家も
義父母が もういないので 解散してしまいました。
無くなると 寂しいものですよ。
大変ですけど のんきさんが 頑張ってね。
親善大使が 来れば もっと賑やかな
nonnki家だものね~(*^ー^)
-
- 2010年08月16日 09:27
- 賑やかでいいですね。
私も、主人の実家に行きましたが
高齢の義父も義母も入院中で、病院を2か所周り
あとは、お線香だけ上げただけでした。
いつもは、親子4代で、大宴会なんですが
ちょっと寂しいお盆でした。
これからは、このようになっていくのかなと思いました。
-
- 2010年08月16日 10:57
- のんきさん、暑い中、お疲れ様~!
手抜きの嫁代表の我が家とは全然違いますね。
ご両親もきっとお喜びでしょう。
何人か寄るのは楽しいけど、迎えるほうも大変。
サッと終わる献立作りがいいかも。
-
- 2010年08月16日 19:58
- 女将さん。こんばんは!
電車の中で、初めて会ったにもかかわらず、姑談義に花が咲きましたものね
恐るべし。。。女将家の長老!
大勢でわいわいと飲み食いするのって、私も大好きです。
我が家の夕食には、いつも誰かが居ました(最近はそんなことも少なくなりましたが・・)
-
- 2010年08月16日 20:03
- ケイさん。こんばんは!
長男の嫁の宿命でしょうかね(笑)。
お盆とお正月はお祭りのようににぎやかです
私自身、若い頃は、そんな大変さを苦痛に感じる事もありましたが、年と共に皆が集まる事が平気になり、最近では楽しくもありますが、孫が帰った後の疲れは、私も最近、感じるところで、80歳を超えた義両親の疲労は、手に取るように分かるだけに、盆、正の宴会を縮小しようかと思案中です。
-
- 2010年08月16日 20:06
- ココア さん。こんばんは!
病院のはしごも、大変ね
私も、何やかやと言うものの、義両親がそろって元気なことが、何より救われることかも知れません
迎えるほうは、大変なことです。兄弟なんだから、せめて、エプロン持参で来てくれると、その心遣いに、疲れも吹っ飛ぶんですけどね・・・って愚痴ってどうするのよね・・
-
- 2010年08月16日 20:12
- やっこちゃん。こんばんは!
今回は、ブログで教えていただいた簡単なお料理の数々が並びました
やっこちゃんのご主人のご実家も、確か、大勢の方が集まられるのよね
迎えるほうは大変だもん・・
かといって、義両親の健在なうちは、来てあげて欲しいけど・・
痛し痒しって所かな・・
コメントする
リンク集
記事検索
最新コメント
月別アーカイブ
若いものにあわせると疲れる・・・・・って言って見たいわ(笑)
我が家のばーさんは孫よりも
こってりしたものが好きで・・・・。
ちなみに、娘達は煮物に御飯に味噌汁がすきなのに
ばーさんは、グラタンやハンバーグ、カレーが大好き。
こまったもんです。
大勢集まるところは私もだいすきですよ。