DSCF0346
焼きたてのくるみパンの香ばしい香りと、朝からたっぷりのご馳走を頂き、お世話になったペンションをあとに、高田公園の蓮を見に出かけました。
42年前の夏にも尋ね、感激したので友人たちをぜひお連れしたいと思いました
あいにく、まだ見ごろには少し早かったのですが、その規模の大きさに、友人たちも見ごたえを感じていただけたみたいです

その規模にはびっくりです。
高田公園の外堀り三方を、はすが埋め尽くして居ます。その規模16ha。
東洋一だそうですよ


DSCF0336

DSCF0344
4_1園内の説明書きには、「蓮の採取」は、和37年まで行われていたそうですが、現在は採取されていないそうです。
沢山のレンコン(蓮)が採れるだろうに・・・




DSCF0354

高田城三重櫓や小林古径邸が復元されています。
お城をバックにライトアップされた桜は、日本三大夜桜に、名前が挙がるほどすばらしいものだそうです(koruteさんのブログで、以前、拝見しました)是非、春にもう一度、お濠と3,600本の桜のコラボを楽しもう!
心底思ったことでした。

上信越自動車道高田インターから高速に乗り、目指すは魚のアメ横と呼ばれる寺泊の水産市場!日本海を左手に見ながら快適なドライブです。
4_3途中、米山SAに寄り道。
このSAは、インターの出口と、SAの入り口が二手に分かれてチト分かりにくい・・・
(伊勢湾岸長島のSAみたい・・)
4_2



このSAは、眼前に広大な日本海、そしてその奥には佐渡の島影をも望むことが出来るSAです
照りつける真夏の太陽に閉口しながら、見晴らしのいい場所まで・・・
DSCF0378
ガァ~~ン
何処に佐渡の島影が・・arunokana?
4_5♪あれをごらんと指差す かなあ〜たあ♪

♪はるかにかすみ見えるだけぇ~♪

このフレーズは後日、もう一度使うことにします(笑)




DSCF0389
5_6寺泊の市場到着は、ちょうどお昼になりました
まぁ~~~すごい車の数!駐車スペース700台あるとのことですが、遠くのナンバーの車でひしめき合いゴッチャゴヤ。観光バスまで・・・
少し離れた臨時駐車場に入れ、いざ!
新鮮な日本海の幸がズラリ!安い!品揃え豊富!
さすがぁ~~港町魚やイカを串に刺して炭火で焼く、浜焼きの匂いに誘われて、ビールが飲みたい主人の足取りも軽く、沢山のお店を覗くも、まずは腹ごしらえ!
55_1







運良く、お昼の行列には加わらずに済みました。(食事を終える頃にが、広いお部屋も満杯。待つ人たちで入り口は混雑していました)
大きな蟹が1杯付いたお刺身にも、うに.いくら.の2色盛りにも、大きなどんぶりに、渡り蟹が入ったお味噌汁が付いてます。蟹のいいお出汁がでていました
5_45_2








5_35_5







新鮮なお魚と、格安なお値段に心が大きく揺れますが、真夏の太陽がギラギラする午後、これらのものを買って車に積んで走る勇気もなく、結局、乾物を買うにとどめました

弥彦神社。弥彦ロープーエーに向かいます