松阪の町は商人の町として栄えた町です
松阪の町って、伊勢に行く折の、通過点んで、ステーキを食べに立ち寄るところ(昨日の和○金ではなく・・)という考えでおりましたので、松阪の町を歩くことは初めてでした。
夏を思わせる日差しの中、興味深くあるきました
1_2
残念ながら、中を見ることはできませんでしたが、三井家発祥の地との事
三井財閥として名を馳ることになる、三井高利が生まれ育った場所です
江戸に出て、後の三越となる越後屋を立ち上げた人です。
1_1
松阪商人の館
 建物は17世紀末から18世紀初めのもので、当時松阪商人の中でも屈指の豪商であった、小津清左衛門邸を、松阪市が管理し公開しています

外観からは想像も出来ないほど、中は広く、当時の繁栄ぶりを感じることができます1_6
←部屋の多さにも驚きましたが、大きな台所。お釜の多さ・・
↓二階には上れませんでしたが、箱階段です。
1_4









表座敷と茶の間。

1_51_7







1_8
41_9大きな蔵は、残っていませんが、二つの土蔵も残り、またデンと置かれた万両箱。当然のことながら千両箱が10個入るものなのでしょうね。当時の豪商ぶりを垣間見る思いでした
DSCF0283

松阪もめんのお店にも立ち寄りました
1機織り機が設置されていて、観光客も、指導を受けながら、もめん織りの体験機織ができます
松阪木綿は、 鮮やかな藍色と縞柄が特徴で、洗うごとに 色が薄くはなりますが、風合いの増す藍染の木綿です。
店内には、いろいろな藍染のものが並んでいました。4_1
台所の目隠しに、「のれん」を買って帰ってきました。

松阪の町。もう少し時間があれば、まだまだ見所がいっぱいの町です
また行きたいわ・・・
って思っていましたら、別グループからお誘い
「還暦のお参りに岡寺さんに行こうか」って・・
もちろんOKしましたとさ。。笑