最終日は小豆島観光
小豆島は子供の小さい頃に尋ねていますが(20年位前?)当時と大きく変わっていたのは、この島も同じです
世界一狭い海峡を渡り、オリーブ園で遊び、二十四の瞳の映画村を訪ね、寒霞渓にロープウヘーで登り、童心に返って、瓦投げに興じました。この島から大阪方面に帰ればいいような物ですが、「瀬戸内の島々 8島 を行く」旅ですから、あと一つ、淡路島に行かなくては。。。
小豆島から再び高松に戻り、神戸淡路鳴門自動車道を鳴門の渦潮を眼下に見ながら爽快に走り、雲ひとつない晴天。島々や行き交う船、波がきらきらと光を反射させ、ほんとに綺麗でした。明石海峡大橋を渡り、新大阪に向かいました。
この日の走行距離 約260キロ(船は含みません)


ギネスにも登録されている世界一小さい海峡。幅9.93メートル 名前入りの横断証明書も頂きました。




岬の分教場 映画のセットが保存されています
教室の雰囲気、オルガン 机 など、私にはとても懐かしい思い出にタイムスリップいたしました

この風景。。懐かしいと思った人。。古いです。


寒霞渓では、小さな瓦(お皿)のような物を、5.6m先の輪っかに向かって投げるんですが、これが難しくて。。
メンバーの一人も輪っかの中にはいりませんでした。

淡路ハイウエーオアシスより、明石海峡大橋を望む。
瀬戸内の島巡り 向島 因島 生口島 大三島 伯方島 大島 小豆島 淡路島 8つの島を巡る旅は終了です。
小豆島は子供の小さい頃に尋ねていますが(20年位前?)当時と大きく変わっていたのは、この島も同じです
世界一狭い海峡を渡り、オリーブ園で遊び、二十四の瞳の映画村を訪ね、寒霞渓にロープウヘーで登り、童心に返って、瓦投げに興じました。この島から大阪方面に帰ればいいような物ですが、「瀬戸内の島々 8島 を行く」旅ですから、あと一つ、淡路島に行かなくては。。。
小豆島から再び高松に戻り、神戸淡路鳴門自動車道を鳴門の渦潮を眼下に見ながら爽快に走り、雲ひとつない晴天。島々や行き交う船、波がきらきらと光を反射させ、ほんとに綺麗でした。明石海峡大橋を渡り、新大阪に向かいました。
この日の走行距離 約260キロ(船は含みません)


ギネスにも登録されている世界一小さい海峡。幅9.93メートル 名前入りの横断証明書も頂きました。




岬の分教場 映画のセットが保存されています
教室の雰囲気、オルガン 机 など、私にはとても懐かしい思い出にタイムスリップいたしました

この風景。。懐かしいと思った人。。古いです。


寒霞渓では、小さな瓦(お皿)のような物を、5.6m先の輪っかに向かって投げるんですが、これが難しくて。。
メンバーの一人も輪っかの中にはいりませんでした。

淡路ハイウエーオアシスより、明石海峡大橋を望む。
瀬戸内の島巡り 向島 因島 生口島 大三島 伯方島 大島 小豆島 淡路島 8つの島を巡る旅は終了です。
コメント
コメント一覧 (8)
洗濯干しの風景は、二十四の瞳の映画セット村での1枚です
懐かしかったぁ~~
3日で8島。小豆島から再び四国、高松に戻った時には「なんで?」
「なんでって。。。あと一つあるやん。淡路島が。。」ってな具合です
風光明媚なしまなみ街道の旅。なかなかいい旅でしたよ
南九州の旅?
あれ????熊野地じゃなかったっけ??
我々のように無計画、行きあたりばったりの旅じゃなく、やっこちゃんの旅は綿密に計画された、無駄のない旅ですから、きっと沢山の取材旅行 思い出が出来る旅になると思います
お天気がいいといいですね
大急ぎ、強行軍の旅でしたが、瀬戸内の穏やかな風景に心癒やされました。
暑さには閉口しましたが、この時期だからこその、開放感も味わえて、楽しい旅になりました。
機会があれば、是非、こちら方面に足を伸ばされてはいかがでしょう。。
何度も立ち寄る、淡路ハイウエーオアシスですが、旅の行きに寄るか、帰りに寄るかで、夜の明石海峡大橋を見た事がない事に、今、気づきました。
綺麗な夜景を見て見たいです。
機会があれば、次回、そのような計画を立ててみますね。アドヴァイスありがとう。
以前は船でしか行く事の出来なかった島々が、陸路となって訪ねる事が出来るようになりました
観光地化して、素朴さを感じられなかったのは、仕方がない事なのかもね
今回は3日で8つの島を回る予定でしたから、それぞれの島でゆっくりした時間が取れませんでした
のんびり、ゆっくり、また行きたいわ。
暑いけど、根性でまわったのですね(笑)
小豆島の風景。懐かしいと思いましたよ{まる} あれ?古い人!?
けっこう強行日程でしたね・・・。
のんきさんが計画した旅でしょう?(笑)
やっこも来週から強行日程で南九州に行ってきます!{カバン}{ロケット}{自動車}{ダッシュ}{山}{温泉}{大波}{ラーメン}
陽の 明るさが 違うみたいです。
島を巡る旅も 関東では味わえないので
写真で 楽しませて頂きました (*^▽^*)
小豆島っていうと「二十四の瞳」より オリーブオイルを連想してしまう私は
やっぱり 食い気に走るタイプみたいです(笑)
ハイウエーオアシスから明石海峡大橋を眺められたようですが、昼より夜の明石海峡大橋のほうが絶対にいいですよ。別名パールブリッジと名がついているように白い真珠のネックレスのように電飾された橋は本当に綺麗です。うまく時間帯を合わせれば、この電飾の色の変化も診ることが出来ます。
是非、夜の明石海峡大橋や兵庫観光にお出で下さい。
ちなみに、私は通勤時にいつも橋を見ているので、最近は感動も何もありませんが。
楽しい旅でしたね~♪
小さい島って言ってもそれぞれ特徴があって違うんでしょ?
島だと住んでる方とのふれあいもありそうでいいですよね。
それに、島って何か食べ物が美味しそうに感じるんだけど・・(笑
瓦投げしてみたい!気持ち良さそうだわ~