こんにちは!のんきです!
< 彼岸花とおはぎ
これも方言? >
2006年09月22日
19:50
カテゴリ
自宅にて
赤芽イモ
里芋の様ですが、赤芽イモって言うんだそうです(義母談)
大きくなりました。葉っぱも大きいでしょ(モデルはnonkiです)
普通の里芋は、茎の部分が緑です。親芋の周りに出来た子芋(里芋)を食べるのに対し、この赤芽は、茎が赤く、親芋を食べます
大きな親芋ですが、ホコホコとしていて、大変に美味しいんです。
お味噌汁に入れたり、おでんの具にも使います
また、茎の部分は、
ズイキ
と呼ばれ、干して保存します。(干した物をイモガラと呼びます)水に戻して、煮物にしたりします。
「自宅にて」カテゴリの最新記事
コメント一覧 (14)
14.
のんき
2006年09月23日 20:14
MIYOKKさん。こんばんは!
10月の終わりから11月のはじめ頃に、来てください。
差し上げますから。先日の容器もお返しせなあかんし。。
先日、少し、掘ってみましたが、まだ小さくて、収穫はもう少し後です。
また連絡します
五平餅のようにする。。。美味しそうやなぁ。
やってみようかな。どれくらいの量の親芋を入れるん?
また教えてね。
13. MIYOKK
2006年09月23日 13:41
うわー、なつかしい!!
これってなかなかお店では売ってないですよね。
母の実家では親芋の細かく刻んだのとお米を一緒に炊いて、
つぶして楕円に丸めて、
焼いてお醤油とか、甘味噌とか塗って五平餅みたいに食べてました。
私の知ってる親芋の食べ方って↑だけでした。
普通にサトイモのような調理でもおいしいんですね。
もちろんズイキも知ってます。
母の実家のズイキの煮物は甘酢味でした。
これって、独特の食べ方なのかな?
12.
のんき
2006年09月23日 13:10
ももママちゃん。こんにちは!
ずいき(いもがら)一つお勉強になりましたか(笑)
田舎の話題なら任せて!
>モデル・・お顔が見れなくて残念
ははぁ~~
主人に撮ってもらったんだけど、言わなくても顔がチョンギレテました!
11. ももママ
2006年09月22日 22:49
イモガラってさといもだったんだ。
いまの今までさつまいもの茎だと
思ってた(゜ー゜;Aアセアセ汗
イモガラ大好きなんだ♪
立派な葉っぱねぇ・・・
モデル・・お顔が見れなくて
残念(o^-^o) ウフッ
10.
のんき
2006年09月22日 20:19
nanapu さん。こんばんは!
>のんきさんスマートですね(^^)
スマートが気を悪くしていますよ
エプロンでお腹を隠してあるからね
自慢じゃないけどコロコロよ。
9.
nanapu
2006年09月22日 20:15
芋がらって夫の実家であります!そうかぁ・・サトイモの赤いやつだったのですね?お料理されたのしかみないからなぁ(^^;
のんきさんスマートですね(^^)
8.
のんき
2006年09月22日 11:00
かきたまちゃん。こんにちは!
芋がらってサラダにするの?
水に戻して、お揚げと一緒に煮たりしますよ。
ネットを通じて、普段何気なく見聞きしている物が、身近に感じられますね。
ネットって楽しいね。
7.
のんき
2006年09月22日 10:57
abiさん。こんにちは!
乾燥したズイキは芋がらと呼びますよ。
私は、ズイキや芋がらの煮たのが大好きですが、義母は、「戦時中にイヤと言うほど食べたから、見たくもない」だそうです
芋のツルも私は好きですが、義母は、まっぴらなんだそうですよ
赤いオクラは、昨年、我家も作りました
大人の背丈以上に大きくなり、普通のオクラに比べると、固い固い。
よって今年は作りませんでした。
おでんの季節になってきましたね
昨日のかきたまちゃんのブログが「おでん」でした。メッチャ食べたいと思っています。
6.
のんき
2006年09月22日 10:52
きこり さん。こんにちは!
大人の背丈ほどに大きくなります
お部屋に置くのは、いかがな物でしょうね(笑)
サツマイモを小さくして、芽が出るのを待って、観葉植物などにしますけどね
>フキみたいな感じ?
筋があって、柔らかい所は、似てるかもね
フキより、早く火が通って、ウッカリしてると、ぐちゃぐちゃに煮くずれちゃうよ。
お酢の物にもします
写真映えがしないので、アップ出来るかな。
機会を見つけて、写真を撮ってみるね
5.
のんき
2006年09月22日 10:47
さくら子 さん。こんにちは!
秋本番の日が続きますね。
栗。芋。小さい声でま.つ.た.け・・・
秋の味覚がそろって来ました
さくら子さんも「ずいき」好きなのね
お出汁をきかせて薄味で煮れば、本当に美味しいよね
栗と親芋をオイスターソース?和洋折衷と言うところね
私も調べてみようかな。
4.
かきたま
2006年09月22日 09:55
これが赤芽芋なんだぁ。茎が赤いサトイモってなんだろうって、近所の畑を見るたびに思ってたんです。ひとつおりこうになりました。
でも食べたことは無いの。売ってたらすぐ買うわ!
いもがらは塩で揉んでサラダにしたことがあるけど、あまり得意ではありません…。
3.
abi
2006年09月22日 09:40
こんにちは、のんきさん(=^・^=)
へ~!この茎がズイキなんですね!
友人がズイキを干したのをくれますが、初めてみました。
abiは、赤いオクラを見ました。よそのお宅で栽培していたので
食べたことはありませんが、茎も赤くて、
珍しかったので写真は撮りましたけど。。
赤芽イモのおでん、美味しそうですね♪
2.
きこり
2006年09月22日 08:24
うわ~初めて見た!
でも、かわいらしい葉っぱですね~
何か部屋においてもいい感じ
茎の部分も食べられるんですね。
フキみたいな感じ?
こんどこれを使った料理をUPして下さい~!
1. さくら子
2006年09月22日 08:05
赤芽芋のずいきが大好きです。
美味しいのよね~。
昨年、栗料理を調べていてこの赤芽芋と栗とオイスターソースで煮たのがとても美味しかった記憶があります。
レシピは・・何処かに残してたかな?
コメントする
名前
情報を記憶
評価
--
1(最低)
2
3
4
5(最高)
顔
星
< 彼岸花とおはぎ
これも方言? >
リンク集
やっこちゃん
げんかあちゃん
くちこちゃん
ケイさん
ココアさん
きっしぃさん
お福さん
高徳さん
mcnjさん
デスタントドラムスさん
PAPAさん
くみさん
Saas-Feeの風さん
yutaさん
こうさん
yamacyan
ひなれんさん
michiさん
hiroさん
koruteさん
記事検索
最新記事
父の日の会食
賢島の宿 食事
賢島のお宿
Time outの大王崎灯台
おはらい町
伊勢神宮内宮さん
伊勢志摩に行って来ました
やっぱり和食
綺麗な花なのに。。
鰻一切れ
最新コメント
月別アーカイブ
2022年06月
2022年05月
2022年04月
2022年03月
2022年02月
2022年01月
2021年12月
2021年11月
2021年10月
2021年09月
2021年08月
2021年07月
2021年06月
2021年05月
2021年04月
2021年03月
2021年02月
2021年01月
2020年12月
2020年11月
2020年10月
2020年09月
2020年08月
2020年07月
2020年06月
2020年05月
2020年04月
2020年03月
2020年02月
2020年01月
2019年12月
2019年11月
2019年10月
2019年09月
2019年08月
2019年07月
2019年06月
2019年05月
2019年04月
2019年03月
2019年02月
2019年01月
2018年12月
2018年11月
2018年10月
2018年09月
2018年08月
2018年07月
2018年06月
2018年05月
2018年04月
2018年03月
2018年02月
2018年01月
2017年12月
2017年11月
2017年10月
2017年09月
2017年08月
2017年07月
2017年06月
2017年05月
2017年04月
2017年03月
2017年02月
2017年01月
2016年12月
2016年11月
2016年10月
2016年09月
2016年08月
2016年07月
2016年06月
2016年05月
2016年04月
2016年03月
2016年02月
2016年01月
2015年12月
2015年11月
2015年10月
2015年09月
2015年08月
2015年07月
2015年06月
2015年05月
2015年04月
2015年03月
2015年02月
2015年01月
2014年12月
2014年11月
2014年10月
2014年09月
2014年08月
2014年07月
2014年06月
2014年05月
2014年04月
2014年03月
2014年02月
2014年01月
2013年12月
2013年11月
2013年10月
2013年09月
2013年08月
2013年07月
2013年06月
2013年05月
2013年04月
2013年03月
2013年02月
2013年01月
2012年12月
2012年11月
2012年10月
2012年09月
2012年08月
2012年07月
2012年06月
2012年05月
2012年04月
2012年03月
2012年02月
2012年01月
2011年12月
2011年11月
2011年10月
2011年09月
2011年08月
2011年07月
2011年06月
2011年05月
2011年04月
2011年03月
2011年02月
2011年01月
2010年12月
2010年11月
2010年10月
2010年09月
2010年08月
2010年07月
2010年06月
2010年05月
2010年04月
2010年03月
2010年02月
2010年01月
2009年12月
2009年11月
2009年10月
2009年09月
2009年08月
2009年07月
2009年06月
2009年05月
2009年04月
2009年03月
2009年02月
2009年01月
2008年12月
2008年11月
2008年10月
2008年09月
2008年08月
2008年07月
2008年06月
2008年05月
2008年04月
2008年03月
2008年02月
2008年01月
2007年12月
2007年11月
2007年10月
2007年09月
2007年08月
2007年07月
2007年06月
2007年05月
2007年04月
2007年03月
2007年02月
2007年01月
2006年12月
2006年11月
2006年10月
2006年09月
2006年08月
2006年07月
2006年06月
2006年05月
2006年04月
2006年03月
2006年02月
2006年01月
エステ
カテゴリ別アーカイブ
料理 (552)
食べる (181)
行事 (9)
ちょっとお出かけ (627)
自宅にて (227)
生活のなかで (807)
到来物 (524)
みつけた! (355)
冠婚葬祭 (109)
自分のこと (238)
長野 (82)
家族のこと (217)
お出かけ (155)
モラタメ (25)
週刊昭和タイムス (3)
旅行 (267)
コストコ (13)
オフ会 (52)
ランチ(四日市市内) (102)
ランチ(四日市市外) (65)
お取り寄せ (12)
リホーム (11)
パッチワーク (5)
タグクラウド
QRコード
10月の終わりから11月のはじめ頃に、来てください。
差し上げますから。先日の容器もお返しせなあかんし。。
先日、少し、掘ってみましたが、まだ小さくて、収穫はもう少し後です。
また連絡します
五平餅のようにする。。。美味しそうやなぁ。
やってみようかな。どれくらいの量の親芋を入れるん?
また教えてね。