2021年01月

テイクアウト

病院からの帰り(毎月一回通う)
遅くなってしまったので、
夕食を済ませてから帰ろうかと思たのですが、
このご時世の事
また三重県独自の緊急事態宣言も出て、
飲食店の営業時間も短くなっているので、
テイクアウトをすることにしました
(病院からお店に電話。これって。。。あり?(笑)よね)

鰻専門のお店だと、鰻嫌いの私の食べるものがないので、
鰻以外のメニューもあるこのお店にしました


aaa

膝の上でアツアツと思うほど、熱い状態でした
(途中、処方箋を持って薬局による事も翌日にして、まっすぐに帰ります)

aa

主人は、夜のご飯を食べません(米の汁は飲みます)
鰻かば焼き。一本焼
(お店で食べると3150円ですが、
持ち帰りは2830円でした)

もちろん、この鰻だけではなく、
他に常備菜なども食べてますよ。念のため(笑)

a

まぁ!びっくり
15cm角の入れ物に入って、海老の頭が少し飛び出してます
大海老天丼1600円
ご飯は少なめにと言ったのですが。。。
一人の夕食に。
翌日の二人の昼食になりました


帰って来て「熱いうちに・・」「熱いうちに」
もくもくと食べる70歳夫婦

大きな海老は、ぷりぷりでおいしゅうございました

頭の部分だけ。。

主人に上げました(笑)

崩してお酒のアテにしておりました(笑)

お店で、アツアツのかば焼きを食べるのが、
本当は一番ですが。。。
速攻!持ち帰って、ゆっくりとこたつの中で食べるのも、
なかなか美味しいものです

スーパーの1980円の鰻とは違う?との質問に
焼き方が。。。おしいわ!だそうです


大根4本分


大きな大根4本分です
DSC_2493

ちなみに冷凍庫には昨年の物が入ってます。。
(使わないからや!とは夫の声)

a
はりはり漬け

神様

先日、くちこちゃんのブログで、
神様のお札を立てるものを、作っていらっしゃいました

彫刻刀で器用なくちこちゃんは、作られたようです

ブログを見て「これだ!」って。。
私が長く思っていた物。
こんなような物が欲しかったのです


aaa

我が家の神棚は、中央に伊勢神宮のお札 
右に氏神様のお札が並んでいます
(毎年、暮れに、宮世話の方が2つの新しいお札を
持って来てくださいます)

氏神様のお札は、お社に凭れ掛かった状態で
ものが当たると、倒れてしまう事も。
ずーーーと気になっていました

くちこちゃんのブログを、主人に見せて、
このような物を作ってほしいと。。。

電動のこぎりを持ち出し、作ってくれました
aa
b

ご近所さんにも、「よろしかったら。。」とお裾分けしました
DSC_2504
DSC_2505

世界中でコロナに振り回された一年。
まだまだ猛威から逃れられそうもなく、
このような時ですから、
神様のお住まいも少し整理してみたいと思った事でした

バター醤油の香り

お餅の数ほど、ブログのネタもなく。。

お餅の食べ方もあれこれ工夫してはいるのですが、
先日、PAPAさんのブログで出会ったレシピ


お友達のブログや、料理番組で出会う献立も

まず、家にある材料だと、ヤッホーの気分

即!作ってみたい衝動に駆られます

前置きが長くなりましたが、
PAPAさん直伝のお餅レシピです
(テレビで見たそうです)

a


ネギをバターで炒め、
その上にお餅を置いて、蓋をして柔らかくし
醤油を回しかけて、鰹節を掛ける。。

これだけです!


ネギ大好きな我が家は、
アホほどネギを使いました。

美味しかったです。
バター醤油の香り、ばっちり食欲をそそりました
要注意の献立が続く我が家です

aaaaa

一緒に映っているのが、
揚げを焼いて、大根おろしを掛けて頂く物

このクソ寒いのに、主人は早朝から釣りに出掛け、
タイを釣ってきました。
タイのお刺身です
DSC_2497

(鯵も沢山。練り梅と大葉を挟んでフライにしました。翌日の献立。画像なし)

皆さんから献立の知恵を頂戴して
めっきり買い物に行くことも少なくなり
冷凍庫の掃除のような毎日の献立です

365日貯金

ネットで知った
一年貯めれば66795円になるそうな・・・

DSC_0000_BURST20210113122316662


一年365日
毎日、小銭とにらっめっこして、
貯金箱に入れるらしい

一度、入れた数字は印をつけて、二度入れる事のないように

最高でも365円入れればいいのですから、
これなら続きそうです

アッ!今日は210円入れました
ちなみに、昨日は6円でした
DSC_2494

一年経って66795円になったら、何買おう・・・
取らぬ狸の。。ってこんな事です(笑)

ただ、一年かかって貯めたものの
使う分にはアッという間でしょうね

貯まった分を足しにして、どこかに行きたいな
一年経ったら飛行機にも、新幹線にも乗って
冥途の土産探しの旅
行きたいなぁ。。







春の訪れ

甥が結婚する事になったと、義弟が言ってきました

主人の弟の所の次男坊です

このご時世の事ですから、結婚式も披露宴もなし。。

この甥の結婚で、我が家の甥。姪の結婚はすべて終了

留めそでを着ることももうないのかと。。。

もう一つの春は、毎年、この時期に義妹がもって来てくれる白魚

桑名赤須賀漁港で水揚げされた白魚です

三重県桑名市は、天然白魚の産地です

この時期、伊勢湾から揖斐川の河口へさかのぼる白魚は、

春を告げる魚として珍重されますが、漁獲量が極端に少なく、
100g1500円くらいするので、自分では買ったことがありません

お昼に上がったばかりの新鮮な白魚だよ。。。って言ってもって来てくれました
DSC_2483

DSC_2484

お刺身でさっそく頂きました


雑学入門
「白魚」には、サケの仲間のシラウオ科のウオと、

ハゼ科のウオとがいる。漢字で書くと「白魚」


読み方に、ラとロの違いがあるだけで、名前こそ似ているがまったく別の種である。

産卵場所が砂質を好むのがシラウオで、玉砂利を好むのがシロウオという話

よく似たお魚ですが、値段的には雲泥の差なのです



と。。。我が家には、春の話題が訪れましたが、まだまだ、今朝は庭一面に霜。寒い!
皆様ご自愛くださいね。




鏡開きと知って

yamacyannのブログで、鏡開きと知って、
すっかり忘れていたことを、思い出させてもらった。

その後、げんかあちゃんのブログでも。。。

一年のうちで、後ろめたい気持ちもなく
「ぜんざい」が食べられる日なのに。。


そこで、2日遅れで、一人分のぜんざいを作った

作ったって。。。

正確には「温めた」

こんな一人分のぜんざいがあるんです

DSC_2492

美味しさに定評のある(笑)井村屋の物です


レンジでチンして・・・
お餅を入れれば出来上がり。
DSC_2495
小梅も昆布もなかったので
お節の甘辛く煮た椎茸を辛子で
和えた物です。
我が家の定番箸休め
DSC_2498


焼いた香ばしいお餅を入れればいいのですが、
手抜きのぜんざいなら手抜きのお餅で。。


お正月にお飾りにした鏡餅
(床の間。台所。仏壇。井戸。神棚。店。店の神棚。)
あちこちのお鏡さんを下げて、
大きなタッパの水の中に浸したのが5日

水から上げて、レンジで形を崩して、ドロドロに。。

お昼は、定番の大根おろしと、
ひね生姜の絡み餅にして。。

一口分だけ、ぜんざい用にとりました。

残った分は、ステンレスのバットに流し込んで、
もう一度、のしもちに。
DSC_2500

ステンレスなら、とり粉なしで大丈夫。
DSC_2502
半日たてばストンと外すことができます

小さく切って、冷凍しますが、まぁ。。。
お餅ばかり。。肥えるはずやわ!



やきうどん

三食、主人と一緒の食事
結婚以来45年。こんな窮屈な生活を続けています(笑)
お昼の食事は、麺類が多い

うどん。焼きそば。ラーメン。そば。パスタ。このローテーション
途中で、時々、チャーハンや雑炊が飛び入り参加です

昨日のお昼は、焼きうどんにしてみました
DSC_2489

鉄板の出番も多い我が家です。

到来物

年末年始と、和菓子を頂く事が多くありました

IMG_20210108_223752

暮れに頂いた福○家与八の和菓子
写真忘れたヨモギ餅も。粒あんでした
何とも上品な和菓子でした

IMG_20210108_223632

私の好きなイチダの和菓子
どれも美味しそうで、迷う迷う!
一つだけ?主人のチョイス栗の羊羹を半分もらって(笑)
黒豆大福にしました
IMG_20210108_223220

ブログに何度も登場
草餅もいろいろあれど、ここのが一番かと。
椿大神社のお膝元。山本町の和菓子屋さん


IMG_20210108_223307

今年の干支は丑
万古最中をお使いものによく買うお店です
干支最中は初めて頂きました

IMG_20210108_223423
和菓子の到来ものが多い中、輝く(笑)洋菓子
チーズのお菓子
名古屋で期間限定販売だった由
DSC_2462

東京駅構内のお土産で今一番人気のものだそうです
ベースはラングドシャ生地。薄くサクサクした感じ
その生地に挟まれているのがホイップクリームとチョコとチーズ
aaa

どれも出しゃばらず、静観した様でいて各々の特徴が後味として残ります
なかなか珍しく美味しい物でした

a
アクアイグニスで買ってきてくださった
辻口シェフのかりんとう

固いイメージのかりんとうも、辻口シェフならでは。。。パイ生地でした
DSC_2481

八丁味噌味の物を開封しました
サクサクとした食感で手が止まりません(笑)

aaa

年末年始。たくさんに頂いたお菓子
そして、アホ程作ったお餅
心しないと。。。18日の診察予約。やばい!
d3c81d98d3c81d98
d3c81d98





税務署詣で

先日、e-Tax(電子申告)の申請のため、
最寄り税務署にIDパスワードの
発行手続きに行ってきました
(マイナンバーカードの発行申請済の人は必要ありません)
DSC_2470

今年の確定申告から利用するには、早めの申請が必要とのことでしたから。。

DSC_2471

凄い人でしたが、回転は早く、少しの待ち時間ですみました。


今年の確定申告は税務署に書類を届けなくても済みそうです

ウェブで提出するために
わざわざ税務署に出向き
IDとパスワードを発行してもらわなければならない

なんかねぇ。。理不尽な事ですねぇ
記事検索
最新コメント
月別アーカイブ
タグクラウド
QRコード
QRコード