2014年01月

お正月の到来物

暮れに友人から頂いた「たねや」さんのお菓子

006

お正月に縁起のいいお菓子「迎春福豆」だそうです

2

最中の生地の球形の入れ物の中に、黒豆が入っていました
いかにも、お正月のお菓子ですね

008

大粒の黒豆がふんわりと柔らかく、粉砂糖との相性も絶妙。
ついつい・・・・手がとまりません(笑)

おまけもたくさん入ってました

1

四葉のクローバーの種です お福ぞえと記載あり。
耳障りのいい言葉ですね。お福ぞえ・・・

009_1

そして、福笑い。
各パーツを外して、孫たちが大笑いしながら、遊びに興じていました
一緒になって大笑いしていて、孫の写真を撮り忘れてしまいました

002_1
お正月に主人がスキーに出かけお世話になった
黒姫高原の奥様から
お土産を頂戴してきました
手作りされた青唐辛子味噌
ほかほかご飯に絶品!感動です
003
もう1瓶は、クリの渋皮煮。大粒のクリが。。。。
瓶を見ているだけで、ウキウキしてしまいます

いつも何かと気遣い下さって、我が家にとっては
なくてはならない方ですが、ご都合があって
ペンションを閉鎖されるとのこと
ショッキングなお話もお土産に持ち帰りました
がっくりと肩を落としています
ご都合のほどを伺いましたが、致し方ないご事情がおありのようで
ペンションの再開を首を長くして待つことにします
004_1
石川県の実家に帰られた知人から頂いた
不室屋さんのお吸い物と、可愛い飾り麸
めっちゃ嬉しい!
001
知人のところで、いただいて来たお菓子
かりんとうです
「ここに行かなきゃ買えない」「すごい行列なんだ」と
非常に有難い言葉とともに、いただいてきました
004
少し太めのものです
甘い蜜がかかった、普通のかりんとうでした
銀座の老舗のお店なのかしらね
ここにしか売ってないから、長い行列ができるのかしら
そういえば、
息子が帰省の折に買って来てくれた
最中
も有難いうんちく付きだったわ
こちらの最中は、並んででも買って欲しいと思える最中でしたが
かりんとうは。。。。
ブログのネタには大変においしゅうございました





昨夜の食事

寒い日が続きますね。ほっこりするような物をと、硬い頭をグルグル・・・
お買い物に行かない月間と銘打っていましたが、19日にして限界に近く、スーパーを覗いて見ました
026
寒い日の食事=湯豆腐でしょ(笑)
027
湯豆腐の中にあれこれ入れるのは好みません
だし昆布と、もめん豆腐。本当はこれだけですが
昨日は、冷蔵庫の隅に残っていた舞茸を少し入れました
ポン酢に生七味で。
028
スーパーで「鰹のたたき」の特売
時期が全く違うと思いつつ購入
スライスした鰹の切り身に、
おろしにんにくをたっぷり塗りつけて
玉ねぎのスライス。大根おろし。大葉を乗っけて。。。
030

ポン酢を掛けていただきました
時期のものではないので、脂分がないぶんさっぱり
案外美味しかったですよ~~
1
鮎家さんの「あゆ巻き」昆布を頂戴しました
2
柔らかな昆布と、太っちょの鮎
ふっくらと柔らかなのに、歯ごたえがある。・・・
本当に美味しいものでした
まだ半分残ってます。大事に食べよっと!笑

寒い夜。家族で湯豆腐
絵になる光景でしょ笑

薬膳不老長寿鍋

004

たっぷり朝寝坊して起きてびっくり
汚いものを、すべて、綺麗な雪で覆い隠してくれた庭
今シーズン初の雪景色でした


さくら子さんのブログで知った「薬膳不老長寿鍋」
名前からして100歳まで生きられそうな感じです
薬膳と聞いて、独特の匂いを想像しましたが、
さくら子さんが美味しいと言われるなら
「匂い」も大丈夫だのだろうと、勝手な解釈。
ネットを検索。
幸いにも特別価格に値引き。速攻でポチッ!

002a
011
いかにも体がポカポカしそうな材料表示です
美容にもいいかも。。(手遅れだけど。。)
010
スープは濃厚な(ドロッとした)スープ
唐辛子の姿もちらほら。。
辛いのだめな私。。。大丈夫かな?
それにしても、辛そうじゃ。。。。笑
事実、小指の先で味見。辛い!(困った!)

というわけで、お野菜をたっぷり入れて辛味を抑えることにしました
014
特別に「さくらポーク」(冷凍してあったホッ。買い物行かない月間だからね)
畑にあった白菜 下仁田ネギ 大根をピューラーで薄く長くした物も入れました
まいたけ エリンギも冷凍庫にあったもの
本当はお豆腐も入れたかったけどね。パス!笑

野菜の甘味が出て、思ったほどの辛味は感じられません
確かに辛いのですが、薬膳独特の風味と相まって
後を引く辛さです
体の芯から温まりました

〆には、ご飯いれようか・・・
お腹いっぱい!ということで、翌日の献立となrちました

このスープにおうどんを入れていただきました
014
ラーメン ご飯 うどん 三者三様の意見でしたが
私の独断で「うどん」に決定です
013
残った豚肉は生姜醤油につけて、生姜焼き
スープのお陰で2日分の献立になりました
(買い物に行ってないので、お野菜がキャベツしかありません)



梅七味

いつもお出汁を取り寄せるお店が、
名古屋の松坂屋地下に出店したとの情報を得て、
「これで送料はいらない!」と喜びました。
送料以上に電車賃がいるのに。。。。馬鹿でしょ。笑

お出汁は、以前にご紹介しました

今回は、梅七味を購入・

005

以前、ご紹介した生七味が家族に好評のうちになくなりました
お店で「梅七味」を見つけて今回はこれにしました

006

ベースは生七味と同じ様です。
プラス南高梅ってとこかな。
これね。。。一口でいえば、梅の香りが勝ち過ぎ!
ほかの風味がイマイチ感じない。
生七味を買った時のような感動はありませんでした
これなら、生七味を買って、
自宅で、梅の種を取って、
叩いた梅を混ぜればいいのだと思いました
新たな感動をと思いましたが、思惑ハズレです
生七味より、幾分、安かったのですが、
やっぱり、我が家には生七味が一番人気です

さて。。。そんな文句を言ってないで
これを使って何作ろうかな。。



いい加減な晩御飯

暮れにたくさん買い物をしている1月は、毎年、買い物に行かずに過ごそう月間(笑)
お陰様でお野菜は畑にありますし、暮れにコストコで山ほど買って来ていますから、冷凍庫を覗けば、何らかの献立が思いつくものです
この日の夕食は、主人と2人。適当に、、、(笑)
お正月に買って来て、食べきれなかったお寿司、ネタの部分のみ、冷凍してありました
そうだ!天ぷらにしよう

071
① アナゴ ② アナゴの帯にしてあった海苔 ③ パプリカ ④シャコエビ
⑤ 玉ねぎ ⑥ まいたけ ⑦ イカ   (写真は一人分)
適当に天ぷらにしてチョン!(笑) 天つゆでいただきました

お味噌汁の具は、大根に、アオサをたっぷり入れました
004

白菜のお漬物が美味しくなって来ました
千枚漬けなどの、箸休めもたっぷり
「たつくり」「レンコン」などお正月の残りもたくさん
しばらくは、いい加減献立でも
テーブルの上は賑わいそうです

ピザを食べに行こう

友人から電話あり・・
「美味しいピザとサンドイッチのお店に行こうか」と・・・・
どこでもホイホイ付いて行く私。場所も聞かず友人宅に向かう
友人宅から友人の車で走ること30分くらいかな。。。
大垣でした(びっくり。。。)

072
友人が昔昔に訪ねて、ピザに惚れ込んだんだそうです
お店に入ると、目の前に大きな石窯
073
お昼を大きく回っていて、店内は比較的空席が目立ちました
(帰るころには人気のほどが伺えましたが)
074
ピザも美味しいけれど、サンドイッチも美味しいよ
とのことで、このお店一番人気の「オムレツサンド」
ふわふわな卵焼きが、湯気をたてて
サンドされていました
まいう~~
075
よろしければ、こちらもどうぞ!
サービスです。。。って!
サービス。無料って言葉にメロメロ(笑)
感激!おばさん3人(笑)
(こんなの下さるなら、ピザは2枚もお願いしなかったのに。。
(笑)心の叫びです!)
ピザを待つ間に、美味しいサンドイッチでお腹は満たされます

ピサ登場
076
ピザ生地はごくごく薄く
お餅と海苔の和風ピザ
077
ナスとトマトとひき肉が味噌味で。。。
やや、濃い目の味付けですが、
これもなかなか美味しい。
大満足でしたが、流石に、すべて食べられず
アルミホイルに包んで頂き、お持ち帰りです
004
今日のパンですがいかがですか。。って
パンのミミです。
ラスクをつくろう!大喜びのnonnkiでした!
サービス。無料って言葉にメロメロ(笑)
071
お店の外には、石窯に使われる薪がうずたかく積まれていました

美味しいお店でしたが、私の方からは遠すぎます
友人のところからなら30分
また連れて行ってね

後日、頂いたパンのみみで、ラスクを作りました
007
黒胡椒を利かせて大人向きラスク
飛びっきりの1ピンになりました
077
残った分はパン粉にして
たっぷりあったのでご近所さんにおすそ分け
とびっきりの生パン粉。冷凍しました

電気が止まると

お店のエアコンを、動力の契約に変更するに伴い、電力会社から、引き込み線の交換に来ていただきました
001_1
寒い中の作業に頭が下がるのですが、我が家も、小一時間くらいだったかな。。。
電気が止められました

電気が止められると、電話が使えない PCも使えない 洗濯も途中で停止 IHが使えない
こたつもカーペットももちろん使えない  寒い!
ガスヒーターは大丈夫だろう。。。甘かった。。。。ファンを回しているのが電気でした
トイレの便座も、座って飛び上がった。冷たい! 水も流れず。。。

原子力発電で甚大な被害を受けた我が国。廃棄物の処理の問題、そして、今も不自由な生活を強いられ、寒空に心細い思いをされている方のことを思う時、原子力発電の賛否を改めて思う時間となりました

わずか1時間足らず。電気を止められた我が家の居間。電気が送られるのが待ち遠しく感じました。
原子力発電に代わる、火力発電のための原料調達の頼みの綱の中東情勢の不安定な状態の昨今、私の頭では、とても解決を導く知恵も思い当たりませんが、電気のない生活の不便さ。そして、節電と言うこと
改めて考えさせられることでした

お値打ちランチ

先日の味噌作りのあと、友人と一緒に訪ねたお店
伊勢長島。R1に近い雑居ビルの1階に、こじんまりとしたお店「花井」さんです

059

小さなお店ですし、人気のお店でもあり、いつ行っても混み合っていますが、この日は、味噌作りのあとで午後1:30を回っていて、比較的混雑もなく(それでも10分ほど待ちました)小上がりのお部屋に通されました

058
カウンターに4.5人 小上がりの個室が3室
少人数の個室が1室 小さなお店です
6ba77482-s
「玉手箱ランチ」1000円です
いろいろな物が少しづつ。。
① 天ぷら ② 練り物の揚げ物にあんかけ
③ お豆腐  ④ 野菜煮物
⑤トマトのサラダ  ⑥ 牡蠣が茹でて大根おろしが掛かってました
⑦ リンゴサラダ ➇ お刺身(添えはワカメ)
⑨ ごぼうの煮物きんぴら風 ⑩ パイン
女性好みでしょうか(笑)
これに
a
ご飯とお漬物、おうどんと抹茶のアイスクリームが付きます
これで1000円
安いランチですが、一つ一つのお料理に手抜きはなく
丁寧に調理されています
お店の方の接客もとてもよく
長島で食事といえばここです
前もって、パックにお願いしておけば、
パックに詰めて用意して下さいますから
友人の家でゆっくりと食べることもあります。
お値打ちなお店の紹介でした
少しわかりにくいところです
R1 名古屋向き 長島駅口(くわな信金)左折
洋服のサカモトヤさんのお隣
お昼の営業のみです

キャベツ  キャベツ!

011
外出から帰ると、外のテーブルの上に、大きなキャベツと、少し細めの大根が積まれて居ました
この大根は、そのまま(葉っぱも付いたまま)干して、花切り大根にするものです

キャベツ高騰の折、大いに助かりました
007

大きなロールキャベツを作りました。
久しぶりだったこともあり、美味しかったぁ~~

ロールキャベツ 生鮭の南蛮漬け キャベツの梅じゃこ浸し

添えに作ったのもキャベツの惣菜
006
キャベツの梅じゃこ風味のおひたし
某漫画本からのレシピです
● だし汁 150cc 酒 みりん 塩 醤油 ともに少々
● しょうがのすりおろしも少々に、ちりめんじゃこ 一掴み 種を抜いて叩いた梅干 1個
 ●をひと煮立ちさせる
一口大に切ったキャベツを茹でて ● であえる
(面倒でもキャベツは別に茹でるとの記載あり)

さっぱりとした箸休めでしたが、私が作ったものは、少し、ちりめんじゃこが多かったのが反省点です

お正月こぼれ話

お正月の定番「おせち」。今年もネットで注文し、元旦の朝、家族でいただきました
アッ!写真!と思った時には、食べ散らかした後で、画像を残せませんでした
aa
こちらは、手作り。
① だし巻き卵  伊達巻き  買ったものは、甘すぎて困ります
お出汁を利かせて、ほんのり甘味をつけて。。。
暮れにたくさんの卵をもらったので、大変に重宝しました

② 我が家の大好物「たつくり」
お正月意外にも、度々、登場します。ポリポリとお菓子の感覚
私は、レンジ200wで7分過熱。すき焼きのタレを煮詰めて、たつくりに絡めるだけ。
手抜きですが、抜群と自負しています(笑)
http://nonkinako-3.dreamlog.jp/archives/51929582.html  以前のブログです

③ 紅白なます こちらは、暮れに紅白の千枚漬けとともに、知人からいただきました
知人宅に、大根や、蕪を持ち込み、美味しくなって戻って来る。。。(笑)

④ きんとん  市販のきんとんは、アホほど甘い。なんでやろう。。
私が作るきんとんは、パイナップルの缶のジュースを使い、あま酸っぱくします
一般的なきんとんとは、少しイメージが違うかな。
栗の甘露煮も入れてあり、私は、このパイナップルきんとんが大好きです
http://nonkinako-3.dreamlog.jp/archives/51505263.html  以前のブログです

お酒のアテになるようなものも・
075
ちりめんじゃこに、とろけるチーズを乗せて、フライパンで焼いただけ。
チーズの塩加減がちょうど頃合です
006
生鮭の南蛮。カタクリをつけて揚げた生鮭を、南蛮酢に漬け込んだもの
私の作るものは、手間のかかったものはありません

003
適当に作ったものばかりですが、時間をかけたものは、煮豆
(電気のお鍋で時間がかかっただけで、私自身は、これも手抜きかな)
丹波の黒豆を使った煮豆
ふっくらと、とびっきり、上手に煮えました
めっちゃ美味しい!(笑)
009_3
全国、いろいろなお雑煮が話題になりますが、東海地方のお雑煮ほど、シンプルなお雑煮はほかにないのでは。。。と思っています
具は小松菜のみ。
仕上げに、鰹節をかけて出来上がり
私は、柚子の皮を添えました

006
お嫁さんからのお土産
12月の私の誕生日のプレゼントにいただきました
ふんわり暖かな襟巻きと、手袋
おしゃれな品に感激のnonnkiさんです

そして。。。お正月気分を一掃して主婦の仕事
059
息子たちの使ったお布団。
テラスの屋根にも、ベランダにも
所狭しと日光浴
冬の寝具は毛布などの枚数も多く
1日や2日で終わるものではありません
お天気を見ながら、干し終わったころ
春休みでまた来るころになりかも。。(笑)
記事検索
最新コメント
月別アーカイブ
タグクラウド
QRコード
QRコード