2012年06月

台風一過

各地に大きな爪痕を残して、台風4号が、
温帯低気圧に変わったと、テレビの報道を見ながら、
本日のブログを更新しようと思います

昨日夕方、和歌山県南部に上陸した台風4号。
台風が6月に日本に上陸するのは2004年以来8年ぶり、
統計が始まった1951年からは10回ほどしかなく、
約10年に1度と珍しいとの報道。

一時は紀伊半島を縦断するのでは。。。と、
遠い昔の伊勢湾台風のことが思い出されましたが
進路を東向きに変えたため、
当地への影響は案じるほどではありませんでした

台風が来る前に。。。梅の実を採って。。。
ナスやきゅうりも採って。。。

DSCN6362DSCN6352
大きく咲いたユリの花を切り花にして。。。
トマトにかけてあったシートをはずして・・・
家の外回りを整理して・・・

外出もできず、揚げ寿司でも作ろうか。。と
台所に立ちました
2d9b4f1d

だんだんと風雨が強くなり。。。
もっとも激しい風雨は昨日の夕方5時~6時ころだったかしら
薄明かりの中、
畑の作物が大きく揺れているのを見ながらの夕食となりました

そして。。。今朝

DSCN6356

種を採るために大きくした玉ねぎ
無残!
DSCN6357

トマトも収穫できるかな??状態
ナスもピーマンも、ししとうも・・・
それぞれに大きな痛手を受けました

我が家の被害はこの程度のことですみましたが
進路になった各地では、大きな被害が出ているようです
みなさんのところはいかがでしたか
台風の進路に当たられた皆様
お見舞い申し上げます

久し振りの3人

昨日は、久しぶりにブログの仲良し会
3人の顔が揃いました
DSCN6326

我が家から車で5分くらいかな・・・
近くのお店です
DSCN6322

敷き詰められた畳の感触もいい廊下を、
しずしずと・・・がやがやと・・・
6
中庭を眺めて落ち着きのある静かな和室
座るやいなや賑やかな話に、
上品なお部屋の雰囲気も崩れそう。。。

4
① 小鉢二種
・焼き茄子豆腐
・金時草と蛸の味噌掛け
② 豆腐サラダ 
上に乗っかっているのは
ぱりっぱりのさつまいものから揚げ
③ 茶碗蒸し トマトあん掛け
④ 湯葉まんじゅう 生姜醤油あん
5
① かにシュウマイ
② 海老入り鱧(はも)真丈のカツレツ
③ もろこしと黒米の炊き込み御飯 
と赤だし お漬物3種
④ デザート 豆乳マンゴーアイス
抹茶ようかん

HPによれば、これで778kcalだそうです
ヘルシーなランチ。にご満悦な3人でした

「お時間でございます。。。」と
声をかけていただくまでおしゃべりに夢中
お話の続きは、さくら子さんの
行きつけのお店に
DSCN6331
外国の住宅。モデルハウスだったおしゃれな外観
玄関をはいると靴を脱いで・・・
まさに「お邪魔しまぁ~~す」って感じです
DSCN6330
おしゃれぇ~~
明るくてなんだかのんびり・・・
お友達のお宅のリビングにお邪魔したような気持ち
DSCN6328
アイスティ1杯で、すっかりお邪魔してしまいました
あれこれ話して主婦の時間のタイムリミット
楽しいオフ会は終了です

うらんママちゃん。遠くからありがとうね
さくら子さん。体調のすぐれないときに、お出かけありがとう
私の毒気に一時でも体調の不快感が薄れたかしら。。。
また会おうねっ!

蛤うどん 

このお店の評判を、あちこちで聞いていて、以前から前を通ったら、寄ってみたいと思っていました
三重郡朝日町。一号線沿いにお店はありました。

DSCN5443
そんなに大きなお店ではありません。お店の方の接客はすこぶる良くて、好感度大。
DSCN5446
テーブルの上には「てんかす」が大きな壺に入っておかれていました
DSCN5444
私がチョイスしたのは1040円の蛤うどん。主人は1200円だったかな?デラックス味噌煮込みにしました
(主人のものは写真を撮りませんでした)
正直なところ、このおうどんは、私の好みではありませんでした
蛤のお出汁もおいしく、おつゆは、とても美味しかったのですが、麺が柔らかすぎました。腰のない麺で、そこらのスーパーで安く売られているような麺でした
友人に話すと、オーダーの時に「固い麺or柔らかい麺」どちらにしますか・・って聞かなかった?とこ事ですが、一切聞かれませんでした
しかし。。。
主人の注文した、味噌煮込みは、お出汁も麺もおいしかったんです
麺は、山本屋の味噌煮込みを思わせるようなシコシコ麺でした
どうも、このお店は「味噌煮込み」が売りのお店のようでした。
もう一度。。。は、ないと思います

丸亀うどんの280円。やっぱりこれだわ!

到来物

6
久し振りに会った友人から、プチお土産
左はピーマンのマグネット
右は今年の干支小物(縮緬の小物です)
3月4月とお嬢さんの結婚や、
息子さんの結納などで非常に忙しかった彼女
久し振りに会うことがかないました
干支の置物も「いまさらですが。。。」だって!
うれしいな!
4
「すっぽんの煮物」と「すっぽんのから揚げ」いらない?
との電話に。。。いるいる!と答え
頂戴しに伺いました
主人の友人を呼んで大宴会となりました
そやのうてもツルツルの頭やのに。。。
コラーゲンが入って翌日はツルツルに磨きがかかったかも・・・
3
叔母が「何かあげたいから・・・」「いつものでいいかしら?」
って電話がありました
「あげたい」って。。ありがたいですねぇ
「うれしい!大好物だから・・」と答えて数日後
仙台から「笹かまぼこなどの詰め合わせ」が届きました
プリップリ・・・弾力があって、ふっくらと肉厚の笹かまや変り種のもの・・
どれもジューシーで、贅沢くぅぅ・・
80を越す叔母。私の大好きな叔母です。
5
仲良しの友人から
伊勢せきやのごはんの素が届きました
ほたて貝柱 あなごのお寿司 
季節の「あゆ飯」も入れていただいてありました
さっそく、あゆご飯を炊飯
調味料も焼いたあゆもセットされているので
炊飯器に入れるだけ
3
お茶碗によそってから、添付の青のりを散らします
お蔭で季節の味をいち早く味わうことができました
たっぷり食べたわぁ~
おいしかったぁ~~
DSCN6309
ご夫婦でオランダに行かれたご近所さん
お土産はレオニダスLeonidas)のチョコレート

アップルパイのようなお菓子
DSCN6310
DSCN6311
折角の高級なチョコレートが・・・・
味に変わりありませんが、ちょっと残念!
一粒。一粒。大切に口に運びました
チョコレート大好きですから・・・

皆さんから、お心にかけていただいて
本当にありがとうございます
幸せです!

久し振りのコストコ

久し振りにご近所さんと一緒にコストコに行ってきました
出かける直前になって、主人は仕事が入ったため急遽
3人になりました

今回、コストコに行きたかったのは
「もうそろそろ。。出てるかな。。。」と思ったもの。。
これ  ↓
DSCN6302
あった!見つけたときの喜び!(笑)
レイニアチェリーというアメリカのさくらんぼです
DSCN6303
スーパーに並ぶアメリカのさくらんぼと言えば、
少し黒っぽいアメリカンチェリーを思い浮かべられると思うのですが
このアメリカンチェリーは、あまり美味しくありませんよね

さくらんぼと言えばやっぱり「佐藤錦じゃなきゃ・・」と思っていた私

もう何年も前にやっこちゃんから、
このチェリーを送って頂くようになって、私の考えが変わりました
コストコで買うこのチェリーは
甘みとかすかな酸味が絶妙で
このかすかな酸味が、甘みを引き立てているように思います
ぱっと見は、色も赤くなくおいしそうには見えないのですが
このチェリーがほしくて、コストコまで出かけたと言っても過言ではありません

例年、1200円くらいで買うことができるのですが
今年は1598円でした
DSCF0006
一粒の大きさがデカイ!
500円玉と比べてみたのですが・・・
大きいのに、種が小さいから、
食べ応え十分!
冷蔵庫で冷たく冷やしておけば、
家族が、次々と冷蔵庫を開けるの・・
一般のスーパーでは、
見かけたことがありません


鶏ハム

ブログのネタのない時は夕飯の紹介を。。。
DSCN6298

以前、ももママちゃんだったか、ケイさんだったか、さくら子さんだったか・・・
どなたかのブログで紹介された鶏ハム。作ってみたいと思いながら、やっとです(笑)

鶏の胸肉を使います(安くつきます)
作り方。。。
ここです
私は、塩麹を使いました。普通のお塩で作るより、やわらかな仕上がりとなりました
7
今回、私は、作り置きしてある「ねぎたれ」をかけました
「ネギを適当にみじん切りにし、だし昆布を細く切って、鰹節を少し多めに入れ、砂糖を少し、みりんも少し、お醤油をドボッ、て日本酒、ちょっと入れて、一味も少し完了
この「ねぎたれ」は、冷奴にかけたり、冷しゃぶに使ったり。。。
我が家は、瓶に入れて冷蔵庫に入ってます
(主人がつくってます。間違ってる!
の指摘を受けて、少し書き足しました。
それぞれの調味料は煮たてることなく、
いい加減に瓶にいれたみたいです)



ここのところ、毎朝、たくさんのキュウリを収穫できます
キュウリを使って佃煮を作りました
薄くスライスします
(カッターなどであまり薄くしない方がいいようです)
沸騰した所に入れて、3時間ほどそのまま置いて。
お湯を完全に切って下さい
固く絞る事(ここが大事です)
友人はタオルにくるんで洗濯ネットに入れ
脱水機にかけたそうですが、私は気が引けたので、
自力で、チマチマ作業
これが一番大変でした

0ba036a7-s
きゅうり1キロに
醤油 40cc  酢 50cc  みりん 20cc 砂糖 40g
沸騰した所に絞ったきゅうりを入れ、
ひね生姜も千切りにしてたっぷり入れ
て煮汁がなくなるまで煮ます
仕上がり直前に
私は山椒の実も入れました

我ながら上出来!

笑顔がはちきれた!

以前に読んだ何かの本で
いい友達を持つことは、いい恋人に恵まれるより
はるかに人生を豊かにしてくれる・・・
とあったように記憶している

いい友達・・・
昨日は高校の時の友人たちと、久しぶりの会食
彼女たちとの付き合いも47年となる
実に長い時間を経て
言いたいことを言い合える友人たち
まさしく恋人以上の心地よい居場所が彼女たちとの時間です

4

レストランウエディングのお店「光と風の時間
お店の中の一角が、
「BISTRO DACOTE」(ピストロダコテ)と名をかえ
新たにオープンしたと地獄耳が聞き分けました
さらに、地獄耳は「プレオープン特別価格」をも
聞き逃しませんでした。

お値打ちな設定のランチ
今回はグループの中の3人が都合が悪く6人の集まりとなりました

DSCN6278

トウモロコシのカプチーノ
トウモロコシのパンケーキをつけて泡をすくうように食べ
残りはそのままいただきました
ほのかにトウモロコシの香りが鼻をくすぐり
またトウモロコシの自然の甘みがなんともいい感じでした

DSCN6287

テーブルに運ばれたこれ。。。
これは何ぞや。。。
何かをはさむようです・・・
なぞはすぐに解決

DSCN6280

殻付きエスカルゴ ブルゴーニュ風
(フランスパンが添えられています)
上のものは、エスカルゴをはさむものでした
オリーブオイルと、にんにくと焦がしバターの風味がとてもよく
お皿のソース。。フランスパンにつけて食べました
いくらでも食べられる勢い。。。口の反復運動かも。。

DSCN6291
メインディッシュは
牛ほほ肉の赤ワイン煮込み
ほろほろに煮込まれた牛ほほ肉
下にはジャガイモのピュレが敷かれています
添えられた人参も甘味があっておいし!

3
デザートはレモンのムース
焼き菓子とチョコレートのアイスクリーム
木イチゴかな。。ちょこんと添えられていました

お腹もいっぱい。。。
これだけ食べて税込1260円です
プレオープン価格、
地獄耳を持ち合わせたおかげで
最高にお値打ちなランチを楽しむことができました

ほかの友人たちのプレート紹介
5
左 メインディッシュ(牛ほほ肉の代わりに)
 子羊背肉ナヴァラン 野菜とともに
右  エスカルゴの代わり   野菜のモザイクテリーヌ

DSCN6297
高校卒業後47年
未だ○○ちゃんと呼び合う仲良しグループです
中に一人恩師も混じっておられます
( 当時英語の授業をお世話になりました。
私たちより10年、先に生まれていらっしゃいます)
長い時間を経て、誰が先生で誰が生徒だったのか。。。
最高に気の合う仲間です

家族で焼き肉

生レバーが規制されて、来月から食べられなくなりそうだ。。
ということで、久し振りに家族で焼き肉に行ってきました
1
焼き野菜や、玉ねぎのスライスなどのお野菜もたっぷり
久しぶりに、たっぷりのお肉を食べた!って感じ
3

ユッケ。レバー刺なども堪能したようです
(お客様納得の上でよろしいですね)念を押されてまで食べた
私は、上記2点。苦手ですから、箸の先でつまむ程度でした

主人のビールの量も半端ではなく。。
会計は主人に任せました
主人が会計。。ならば。。。
DSCN6177
最後にアイスクリームを・・・

桝に入ったケーキ

義妹がケーキを買ってきたよ!
って届けてくれました
箱を開いてびっくり!
DSCN5925
チーズケーキが、一合ますに入ってました
説明の紙には「大垣は全国の80パーセントを占める枡の産地だそうです
DSCN5926
DSCN5927
大垣で有名なチーズケーキのお店だそうです
ふんわり~~とてもなめらかなチーズケーキ
こってり。。した感じはまるでなくて
さっぱりした食感
お店の名前は「チーズケーキプリンセス」
ケーキの名前は「花よりダンジュ」
「花よりダンジュ」???
せっかくのおいしいケーキにこのような名前って・・・
名前は変わってるけど、おいしいケーキだったからまぁいいかっ!

「年」ってこういう事なんや!

先日、主人の伯母が亡くなり(私たち夫婦のお仲人さん)家庭の事情もあって、4日後に葬儀となりました。

糖尿病の合併症から、足を切断し、義足を履いての生活も頑張って前向きの姿勢で臨んでいたのに。。。

一人で生活していた伯母ですが、とても明るく、たくましい伯母でした

年を重ね、いろいろと身辺に不自由をきたすようになり、病院生活が始まりました。
そして昨年7月初めに、口からの食事が困難になり、
胃瘻の処置を受けました。(親族の考えでは、胃瘻の処置に賛成ではありませんでしたが、この処置をしなくては病院側は預かってくれない状況でした。。ほかに預かっていただく病院もなく、やむなくこの処置に同意したものです)
あれから1年。伯母本人に取っても、身内にとっても、大変な日々だったと思います

その伯母が亡くなり、今まで空家になっていた家に安置することになったから。。もう大変!
まずは掃除から。。。
長く人の生活のなかった部屋に、たくさんの人を迎えることの大変さ!
斎場を借りればこのような苦労もなく、ことが運んだと思うのですが、家族の方の意向では仕方ありませんね。
お手伝いに疲労困憊したというのが正直なところです

多くの親戚、知人が集まったものの、いつの間にやら、私は長老扱いとなっていました。
若い人の多い中、私の年なら長老も致し方な所かも・・(笑)
自宅に弔問客を迎える準備。
よその台所では、勝手もわからず右往左往する事ばかりだったように思います


さて。。。前置きが長くなりましたが、本日の「年ってこういう事なんや!」に話題を変えて・・・

疲れが抜けません。葬儀翌日の昨日は、1日ごろごろとして、何もやる気も起らず・・・
日を追うごとに、ますます疲れが溢れてくるように感じます
これって。。。間違いなく。。。。「年」って事なんや。。。なぁ~~

義夫の病院。義母の眼科の合間を縫って、私の遊びを書き込んで、びっしりの我が家のカレンダー
ここに、しばらくの間、毎週のお参りが書き込まれることになりました
おいしいものを食べに行く、私の予定が、ひとつ。。また一つと削られていきます・・・
浮世の義理とやらに縛られる日。田舎住まいの我が身には、致し方のないことだと、半ばあきらめの境地です

寄る年波という荒波をかき分け、しばらく孤軍奮闘の日々が続きそうです
(でもヤセマセン。体脂肪も減りません。なんでや!)

記事検索
最新コメント
月別アーカイブ
タグクラウド
QRコード
QRコード