2010年01月

ちょい食べ!

67b0d828.jpg
若きボーイフレンドのREXさんのmixiで紹介のあった「ちょい食べカレー
娘のお弁当に持たせるのにいいんじゃない・・・って思ったものの、どこに売っているのやら・・・
先日、見つけました!スーパーで!

娘のお弁当は、白いご飯の上に、代わる代わる「ふりかけ」を掛けたもの。
たまには、こんなカレーを掛けてみるのも目先が変わっていいかもしれませんね。(もちろん「おかず」としての献立も入れてますyo~(念のため))
レトルトのカレーって、油が固まってるんじゃ・・・加熱するのが普通なのに・・・そんな事を思いながら説明を読んでみると、植物油を使うことで常温でも凝固しないらしい・・・

お弁当に持たす前にまずは私が・・・
1本30g。30gってどれくらい・・かと申しますと(笑)お茶碗半分のご飯に適量。カレーライスとして食べるのではなく、あくまでも「ふりかけ」の代用感覚かな!ジャガイモやにんじんなどは、固形として入っておらず、ルーのみ。なめらかなルーです。今回「甘口」を買いましたが「中辛」もありましたし、同じタイプの「ハヤシ」もあるようです
ごはんやパンにかけて食べたり、調味ソースとして使ったり・・これはおもしろい物でした。
REXさん。いいものを教えてくれてありがと!
23aff8f6.jpg

と言うことで・・娘のお弁当に早速・・・

素敵な喫茶店

オフ会が終わって「どこかでお茶したい・・」と思うものの、お財布の中身の問題で(笑)私から話を切り出す事もできないでいましたが、さくら子さんから「どこかでお茶しましょう」と誘っていただきました
ほいほい・・・
1
さくら子さんがとても素敵な喫茶店を紹介くださいました
かって、輸入住宅のモデルハウスだったお宅です
喫茶店と言うよりサロンと呼ぶ方がふさわしいかな。
白を基調にした明るくモダンなお部屋。調度品などのセンスもよく、知人宅でお茶をご馳走になってる感じです
飲み物を中心としたメニューだけですが、カップなどもオシャレ。
1_1
昨日に引き続き、画像は三日坊主さんからお借りしたものです
当然のことながら、写真は、三日坊主さんがチョイスされたケーキセット。
私は、カモミールティと、リンゴとなんとか。。。のケーキにしました
十分にお昼を食べて「お茶だけ」のつもりが、3人ともに「ケーキセットにしましょうか」とはこれいかに・・・

ここでも話が弾み時間も忘れて話し込みました
気づけば4:00を回っていました
遠方まで帰られる三日坊主さんを気にしながら、オフ会の終了でした

あああああああああぁ~~~楽しかった!

このおしゃれなお店。二階も開放されているそうです
近くにいますのに全く知らないお店でした
もう一度尋ねてみたいお店です。

このお店は県立医療センター近くの香音さんです。

会話も弾むオフ会

タイトルをオフ会としましたが、何度もお会いしているお友達ですから仲良し会です
采女にある、会席のお店が今回の会場となりました
住宅街の一角にありながら、静かで落ちついた空間
打ち水のされた玄関アプローチ

お部屋に通され、おしゃべりの開始!
考えてみれば「おめでとうございます」「今年もよろしくね」の挨拶も忘れていました
毎日、お互いのブログを見ている仲ですもの・・
話題に困ることもなく、まぁ~~話が弾む!弾む!

海老芋のなんとか・・
蛤のしんじょ
お造り
かぶら蒸し
レンコンのはさみ揚げ
おかゆとおつけもの
イチゴのデザート

薄味で、素材の持ち味が十分に引き出され丁寧につくられたものが、絶妙のタイミングで運ばれ来ます

食後はお部屋を変わって、赤い毛氈の敷かれた茶室で、ご主人のお手前を頂きます。がさつな私が一時、落ち着きを取り戻すひととき・・
わらび餅も美味しかったぁ~~

と・・楽しいオフ会の様子
皆様・・・お気づきでしょうか・・
写真がありません。
デジカメを持って行きました。「ひょっとして・・・」と充電した電池の代わりまで持っていきました。
お料理が運ばれ、「電池を新しくしてから・・」とデジカメの蓋を開いて

あかん~~~~(ノ◇≦。) ビェーン!!

SDカードが入っていません!

と言うことで、三日坊主さんから画像をお借りしました
1311










1016










1715












2214










SDカード挿入を忘れ、「寄る年波」を実感しながらも、美味しいお料理に感激。

お会計の段になって、nonnkiさん。もう一丁!がぁ~~~んノ( ̄0 ̄;)\オー!!ノー!!!!
財布を開いてさぁ大変!
中身がうすっぺらぁ~~~い(゚Д゚≡゚д゚)エッ!?
なんで・・なんで・・・
そうだ!昨日、買い物のあと「明日のために補充しなきゃ・・」って思いながら忘れてたんだぁ~~
なんと言うこと・・・
さくら子さんに拝借し、その場をしのぎましたとさ!
今、こうやって書いていても恥ずかしさがこみ上げて来ます

このあと、お金も持っていないのに、「お茶しましょう」とのお誘いを受け、ほいほい。。。
ここでも、さくら子さんのお財布をあてにして・・・
とても素敵なサロン風のお店に連れて行っていただきました
お金も持たず・・・
明日のブログにしたいと思います

三日坊主さん。遠いところからありがと!
写真をお借りしました(三日坊主さんがお写真を撮られているのに、平気で食べ始めたnonnkiです。お許しをぉぉぉぉ)
さくら子さん。迎えてもらったり、送ってもらったりだけでも、恐縮していますのに、その上、お金まで拝借して・・
穴があったら入りたい心境でしたが、お正月太りゆえ、大きな穴も見あたらず・・・
本当に楽しい時間を共有出来たことは、とてもうれしい事でした
今回、お仕事の都合でご一緒出来なかった「ほわちゃるさん」「abiさん」次回は是非ご一緒したですね
新しく、このブログにコメントを寄せてくださる「エリさん」「采女さん」とても楽しいお食事会です。是非ご一緒したいですね
関東支部の皆様。。。
そちら様ほど、頻繁なオフ会ではありませんが、こちらもぼちぼちとやってます。
機会を見つけてぜひ合同のオフ会を・・・(今日もその話だ出ていましたよ)

美味しいですミダ!

娘の職場の方がネットで沢山買い込まれたとか・・
1袋頂いて帰ってきました
2
チョ ウンマッ  名前も楽しいですねぇ
3

袋にはいかにも辛そうな唐辛子の絵ですが、唐辛子をフリーズドライしたような感じのもので、ピーナッツやごま食感のアクセントになっています。さくさくとした食感で、まさしく、やめられない止まらない・・・
パッケージから受ける程の辛みはなく、ほどよい辛みとでもいいましょうか・・
「チョ  ウンマ」ってのは「いい味」って言う意味らしいです。ビールのピッチもあがりそう・・
大変に珍しいお菓子でした

おまけ・・・
4お酒との相性は抜群ですミダ。だそうです(笑)
美味しかったですミダ


オシャレぇ~~~

伊勢からの帰り道。
今年、還暦の我々は、厄払いで有名な松坂の岡寺さん(正式には岡寺山 継承寺)に寄ってお参りするつもりでした
が・・・
明和町のあたりで、空が暗くなり、ちらついていた小雪も、横殴りに吹雪いて来て、「こりゃ・・イカン!早く帰らねば・・・」
岡寺さんにはまた出直そう・・
と言うことで帰路をいそぎました
が・・・
津に近づくにつれ、空の明るさが戻ってきて・・・
アハハ・・・このまま帰る?????
と言うことで・・・・
T2に寄ってお菓子を買おう!
私の遠い記憶を必死にたぐり寄せやっと到着
がぁ~~~ん!移転だって。
再びナビの登場!ナビって便利ですねぇ
と言うことで、思いがけず新しくなったT2に立ち寄る事が出来ました
DSCF0108
3_7店内もオシャレぇ~~
テラスで、外の景色を見ながら食べられるような背の高いイス席もありましたが、さすがにこの日は・・・
ショーケースの中から「和栗のモンブラン」をチョイス。暖かなレモンティと一緒に!

3_5
添えられていたお砂糖は、なんと言うものでしょう(きっとコジャレタ名前があるんでしょうけど・・私は知りません)
木にざらざらしたお砂糖が付いてるの・・
こんなの初めてでした。写真で見てね
3_6
普段、紅茶にはお砂糖を入れずに飲みますが、こんなオシャレなお砂糖なら・・・・
残ったら家に持って帰ってお父さんに見せてあげよう・・・って思っていたのですが、くるくると回すうちになくなってしまいました(笑)
我々、田舎のオバサン軍団!オシャレなお砂糖に大騒ぎです(爆)

後日やっこちゃんから教えていただきました。シュガーマドラーって呼ぶんだそうです。(この部分追記)

と・・まぁ・・・ブログの話題を一日分追加出来たようで・・・(笑)

1定番のお菓子
このお菓子を買いに立ち寄ったんだもん!
a
短冊に切り、蜂蜜に漬けたリンゴをチョコレートでコーティングした、三重県では有名なお菓子です。コーヒー&シナモン2種類があります。
同じ様な物がモ○ゾフにもあるのですが、たっぷり掛かったミルクチョコレートのと、甘酸っぱいリンゴの風味がマッチしていて、私はT 2の物の方が好きです。
3_33_2

 

 

 

 

1泊2日の旅も終わりに近づきました
よく食べた!よく笑った!よく話した!気の合う者同士の旅は心底楽しくリフレッシュの旅となりました。
待っていてくれる家族におみやげ
3
私は「これって高いんよ・・」
主人は「くどい!甘い!」
娘は「3人で2つでいいかも・・」それぞれの意見でした(笑)

伊勢神宮界隈

2日目の行動スタート
朝熊山の金剛証寺」にナビを合わせました。
鳥羽からは伊勢志摩スカイラインを走ればすぐです。
お伊勢参らば朝熊をかけよ、朝熊かけねば片参り・・と言われますが、ここまで足を運ぶ参拝の方も少ないようです
DSCF0091
DSCF0081
DSCF0086
弘法大師が掘ったと言われる連れ間の池と連珠橋
赤い橋は1672年創建だそうです。睡蓮の咲く季節はとても綺麗ですが、この日は池も薄い氷が張っていて、いかにも寒い!
早々にお参りを済ませ朝熊の山を下り、内宮さんに向かいました
DSCF0093
新しくなった宇治橋
昨年の11月。孫の七五三で渡っていますから、感激もイマイチでしたが(笑)友人たちは、綺麗になった宇治橋に感慨もひとしおのようでした。
DSCF0094
宇治橋を渡った所の鳥居
1月も13日が過ぎましたが、まだまだ、参拝の方で混雑しています。この日は底冷えのする寒い日でしたが、観光バスなど沢山で、参道もすごい人・・
DSCF0095
本殿前

参拝後は「おかげ横丁」で昼食。お昼を大きく過ぎてましたが、朝、たっぷりバイキングで食べた我々・・
あまり空腹も感じませんでしたが、前から行ってみたいと思っていた「とうふや」さんを尋ねてみました

DSCF0097
おかげ横町の細い路地を入った所にそのお店はありました
自家製のお豆腐と、天然穴子のお店です
DSCF0106
五十鈴川を眺めるお部屋で、「湯豆腐定食」
この日、とても寒く、参拝後の冷え切った体に、柔らかなお豆腐は、何とも暖かで、優しいお味でした。
a1皿だけ「天然穴子」を食べようと言うことで、注文しましたが、私はもっぱら写真撮影のみ・・
柔らかで美味しいものだったようです。

鳥羽から伊勢に・・
二見で、ホテルで、朝熊山山頂で、おかげ横丁で・・・
車が止まるたびに、おみやげの袋を下げて車に戻る我々・・・車の後ろが重たそう・・・でした(笑)

風光明媚な鳥羽の宿

今回、私たちの宿泊したホテルは「鳥羽グランドホテル
実は、このホテル。いぜん「ちかろんさんのブログ」で紹介されていて、お値打ちな料金設定に「次回はここ!」って決めていました。
4
明るく開放的なロビーから大海原を一望できます
3
8階のお部屋からの眺めもよく、海に浮かぶ「釣り筏」天然物の黒鯛がよく釣れるんだそうです
釣りの好きな主人に写真を撮りましたが、「知ってる・・」の一言で片付けられました(笑)

5
お部屋で食べる伊勢の食!十分に満足出来るものでした
5_15_2









5_35_4










5_55_6










お部屋でゆっくり味わいながらの夕食。この上ない幸せな時間が流れます。
温泉は「榊原温泉」から毎日お湯を運んでいるとのこと。とても気持ちのいいお湯でした。内湯に露天にと堪能させていただき、美味しい食事。のんびりと入浴。気持ちのいいお布団も敷いていただいて・・
深夜までおしゃべり・・(年金の話ねッ(笑))

翌朝は「日の出を見ながらお風呂に入ろう」って決めていました
DSCF0063
こんな状態を、「かぎろい」と言うと、 h.ma-koさんのブログで知りました。
もうすぐ日の出が見られそう・・息をのむようにそのときを待ちました
DSCF0065
日の出だよ!寝ていた友人たちもお布団から飛び出しました
日が昇るまでの時間はずいぶんと長かったように思えましたが、日が見えてからは、ずんずんと登りはじめ、私のカメラの腕では追いつきません
DSCF0073
綺麗な朝日を眺めながら起床
お風呂に浸かりバイキングの朝食を、あれこれ十二分に頂いて、動けない状態。
4チェックアウトぎりぎりまで話し込み会計精算時にはホテルの方からおみやげまで頂戴しました
1泊2食。11000のプランでした!

鳥羽国際ホテルで大好きなチーズケーキを買おうと思ったのですが、工事中で営業していませんでした・またしてもアウト!

新年会 その2

友人たちと12日から鳥羽に行って来ました
伊勢自動車道を通れば、早く行く事の出来る所ですが、23号線を通って、あちこちに寄り道しながら行こうか・・と言うことになって、友人の愛車に乗せていただいて、車中のおしゃべりも楽しみながらの、のんびりとした旅となりました。
宿泊するホテルだけが決まっているだけで、いつものように無計画な旅の始まりです。
お付き合いください

ブログのお友達三日坊主さんに、「津あたりでお値打ちなランチのお店」を教えていただいて、第一目的地としました
a_1a_9
玄関を入ると、右に中華のお店陶陶
左に、ROSSO ANTICO
(ロッソアンティーコ)イタリアンのブースです。
新しいお店でしょうか。明るく、オープンキッチンも清潔で、スタッフのみなさんの接客も気持ちのいいお店でした。a_2
一口サイズの6種類の前菜はオシャレなプレートで運ばれて来ました。(一口サイズといいましょうか・・・2個一度に一口で食べられるようなサイズです(笑))
手前の赤いナプキンに包まれたものは、フォーク。ナイフ。スプーンと一緒に、お箸も包まれていて、とてもオシャレです。
ピザとパスタを友人たちと分け合っていただきました
a_4a_5
取り皿も人数分用意してくださって、わいわい言いながら楽しいランチとなりました
aピザは、普通のピザを半分に折って、中に具を挟んだようなもので、初めてでした。店内に有る釜で焼き上げ、もっちりした生地でぱりぱり。トマトの風味もよくでおいしかったぁ~~
このお店はフリードリンクも各種あり、非常に充実していると聞きましたし、ケーキの種類も多く、それらのものとセットにも出来るとの情報を三日坊主さんから聞いていましたが、夕食期待の我々は、前菜とパスタ、ピザのみの簡単なランチですませました。
a_9_4ただ・・・美味しそうなケーキに心残りがあってはならないと・・(笑)ホテル到着後に食べようと、ケーキを買い求めました。
シュークリームと、シフォンケーキが抜群に美味しかったのですが、チョコレートケーキは濃厚すぎて、私の口には合いませんでした
お昼をすませ、ナビを賓日館合わせてイザ!
以前、ちかろさんのブログで知って行ってみたいと思っていました
がぁ~~~ん!お休み!
b下調べもせずに行くから・・・
賓日館は明治創建当時の面影を一部に残しながら、昭和初期まで増改築され平成11年までは旅館として運営されていたそうです。2月にはいるとおひな様の展示もあるとの事、
 また行く楽しみが出来ました。(途中綺麗になった「へんば餅」のお店に寄りましたがこちらのお店もこの日は飲食出来ない状態でアウト!)b_1
寒風の中、二見の夫婦岩を見て、早々に二見をあとにし、小さな箱に入ったケーキを気にしながらホテルに向かいました

 








拡大鏡を取り出して・・

1ブログのお友達yasukoさんの所で、千円札の裏の話題が出ていました
千円札の裏に小さな文字で「ニホン」と印字されているそうです
「この場所ですよ」って親切に回答までされているのに、わかりません・・・
拡大鏡を取り出し、かろうじて「ニ」「ン」は見つけられましたが、「ホ」が見つかりません。
PCを始めるようになって、視力が悪くなったとは思っていましたが、拡大鏡でも見つけられなかったことに、ショック!
2お暇でしたら、みなさんも探してみてください
諭吉さんしかご在宅でない方は、また後日にでも・・・

どんど焼き

3_3
3

私の方では「どんど焼き」って言う行事が毎年、成人の日に氏神様で執り行われます
お正月に家々の玄関などを飾った「しめ縄」や1年神棚に収められたお札などを、勢いよく燃える火中に投じ、無病息災を願い神事です
行く時間が遅く、赤々と燃える火に勢いがなく、やや残念!

3_4神殿前のお賽銭箱のまえには、お鏡もちを細かくしたものが供えられていて、このお餅を、かがり火で焼いて食べると、1年間、風邪などを引かず、元気に過ごせるとか・・
そのお餅を焼くのに使う道具が、長い柄のこれです。
3_5
ところでこの神社。100段あまりの石段をあがって行かなくてはなりません(車道もありますが・・)
暮れからお正月と、ご馳走やお菓子や果物に恵まれた我が家、年末年始とフィットネスもお休みと言うことも重なって(ずる休みと言う声もちらほら・・)意志の弱い私は当然のことながら、ぽんぽこぽんが戻って来てしまい、階段を下るにも(登りは車で途中まで行きました)はぁはぁぜぃぜぃ・・
3_6



記事検索
最新コメント
月別アーカイブ
タグクラウド
QRコード
QRコード