2008年01月

氏神様に初詣

暮れから途絶えていた「歩き」を7日より再開しました
年末、年始と、出かける先々でご馳走を頂き、、到来物も多く、一日中、口の中に物の入っている状態。。。と思えた日も何日か。。
近所の氏神さまにお参り。初詣です
6df96b13.jpg
 運動不足を痛感。100段あまりの階段が、息も絶え絶え。フウフウ。。ハアハア。。です。辛い辛い。毎日の積み重ねで、なんなく登れていたのに。。また一からやり直しです
af99767b.jpg
「皆が元気ですごせますように」毎年のお願いです。




21c95192.jpg
境内の一角に、伊勢神宮の方向を向いて参拝する場所があります。14日に伊勢に行く予定ですが、その前に、伊勢神宮に向かって、こちらからも参拝。
170c8a78.jpg
 
空き家になっている民家の庭には「夏みかん」が鈴なり。実に沢山のみかんがぶら下がっていて、枝がしなっていました。(たぶん酸っぱいんだろうなぁ~~)
10日ぶりに歩いた散歩コース。体力不足から、いつものコースの半分にて終了。徐々に体力をもとに戻さなきゃ。痛感した次第です。

******その後も歩きは順調に続き、以前の6キロのコースを歩けるようになりました。******

睦月のかまぼこ

77da4354.jpg
高島屋地下にて、「月替わりかまぼこ」なるものを見つけました。
b9a68eb4.jpg
弾力のあるかまぼこ中に、白味のお魚と小豆が練り込まれた物だと説明を聞いて、面白そうなので買って来ました
ほのかに小豆の香りが残る感じで、小豆の存在感は感じられません
歯ごたえがしこしこしていて、うまみもたっぷりです
来月は「よもぎ」だそうで、これも楽しみです。
c5391784.jpg
e721fc62.jpg
「ご挨拶です。お納めください」と店員さんがくださったのが、お布巾と、大晦日深夜に鎌倉銭洗辨天にて水掛されたと説明書きされた5円硬貨が入っていました。
ちょっとした心遣いが嬉しいですね。

栗のお菓子

8ecb21bb.jpg
ee14afae.jpg
友人が集まって、我が家でおしゃべり会。私が用意したお菓子は、京都若菜屋さんの、栗子点心(りぃつてんしん)
栗納豆がキャンデーみたいに包まれています。
このお菓子は私の大のお気に入りで、素朴な栗の味を堪能出来ます。
49671b07.jpg
お砂糖い包まれていて、パット見、甘すぎる様に感じますが、甘ったるい味ではありません。栗自体はやや固めです。とても小さな物ですが、まさしく「栗」を味わう事ができます。
友人達にも好評でした。
a55c194e.jpg

お腹がどんな状態であっても、食べられるもの。
その筆頭にあげられるのは、ケーキ。
久しぶりのケーキでした。

暮れから新年に掛けて、毎日の日課となっていた「歩き」が中断しています
wiiスポーツで、体を動かしてはいるものの、お正月からご馳走続きで、心なしかウエストもきつく感じられます
今日からまた「歩き」再開します(宣言しないと実行できない私です)

新年会 

こたつむり生活最終日。
○十年前、某銀行某支店に同期入行した女子メンバー5人の毎年恒例となった新年会。
11時に我が家に集合だったのに、10時過ぎころから集まりだし、お店に行ったのは、13:30。
(11:30にお店に行ったのですが、すでに満席の状態で、改めて13;30の予約をとった次第です)
2c0d107f.jpg
 月日の流れとは恐ろしいもので。。。
遙か昔の若かりし頃、それぞれにある程度可愛かった面々も、孫が2人3人となり、横幅は広くなって、顎が二重になって。。

10時過ぎから話は尽きる事無く続き、運ばれて来るご馳走の説明もそこそこに。。。
1年に1回のこの時間を、話し忘れのないように、全て話し尽くしました。
食事のあと、もう一度、我が家に戻り、「もう食べられないよ。。」といいながら、ミカンの皮を剥き、テーブルのお菓子をつまみ。。。
外が暗くなるころ「また会おうね。元気でね」の言葉で解散。
こんな素敵な仲間達と、青春を謳歌でき、同じ時間を共有出来たことを、とても幸せに思いました。

  f3a6ed6f.jpg
80eb80df.jpg
5a132785.jpg

  605f12d2.jpg
4d024c9e.jpg
021f1d55.jpg

  bef120dc.jpg
35107836.jpg
690e3c82.jpg

湯葉懐石のお料理でした。豆腐のグラタンにポン酢を掛けて食べる事を新発見。
写真の他に豆乳アイスの黒蜜かけのデザートでした。
どのお料理も美味しかったけれど、やはり尽きぬ話題と、皆が一様にふっくらしていて、私のポッチャリが目立たなかった事が一番でしたとさ!

瀬戸内寂聴展

こたつむり生活も、それなりに退屈なものでして。。。笑

f354a4eb.jpg
76545b64.jpg

昨日は目の保養もかねて、名古屋に出かけました。
高島屋で開催中の「瀬戸内寂聴展」(作家生活50周年と源氏物語の記念)に立ち寄りたいと言う目的もありました。

瀬戸内晴美時代の小説から読んではいましたが、小説、そのものより、私は彼女の人柄に惹かれていて、女流作家が出家したという大ニュースになった事は鮮明な記憶として残っております。

会場には、「源氏物語」現代語訳の直筆原稿や1973年得度式で身につけた色留め袖、川端康成や三島由紀夫ら交流のあった作家からの書簡のほか、自作の土仏なども展示されていたり、壁一面に飾られた著作の多さには圧倒されました。

源氏物語の手書きの膨大な原稿!作家という世界の厳しさを垣間みさせていただいたように感じました。

既に85歳だそうです。日本を代表する女流作家の生き様を、これからも見続けたいと思います。

481716e6.jpg
 この一角のみが撮影許可(携帯の写真)
谷崎潤一郎の机を模したとかの引き出しの多い立派な机が置かれた寂庵の書斎が再現されたコーナーです・

ef9770c2.jpg
こたつむり生活。帰りにはお弁当を買ってチョン
美濃吉のお弁当です。さすがぁ。。。。。
薄味で素材の持ち味が生きていましたし、一つ一つの食品の扱いが丁寧で、(面取りやあく抜きなど)見た目も綺麗。食べていてルンルン気分でした。元祖!コタツむり。。。本日も健在です!

ゴルフとテニスを始めました!

私!今年からゴルフとテニスで体を動かすことにしました!

運動が「大」の付くほど嫌いな私が。。です。



続きを読む

孫や子に目を細めて

beaa549d.jpg
昨日、午後、新幹線乗車率130%と言う中、息子と孫がお江戸に帰って行きました。
「春にはもう一人家族が増えるから」と私に応援依頼の言葉を残して。。

一夜明けて今朝は早朝4:00起床。
娘の仕事始め。着付けとセットの予約を4:30にお願いしてありました。
6:30には出勤しないと間に合いませんから。。
eb8d2186.jpg
0cfdd8ae.jpg

先日、ご紹介した帯留めを使って、着付けていただきました。
大急ぎで写真を撮りましたが、肝心の帯留めが分からない。。。

娘を送って、主人は近所の友人達と長野に出かけ、スキー三昧みたい。。

私は今日からお正月。私の特許「元祖!こたつむり生活」の始まりです。


たまには二人で

026w

夫婦それぞれが、それぞれに飛び歩く我が家にしては
珍しく、2人でお出かけでした
北斎の特別展の開催が、終わりに近くなって
四日市市立博物館に出かけてきました

d73edd32-s

(パンフレットより)
江戸後期の代表的な浮世絵師、北斎。代表的な「冨嶽三十六景」と、
フランス人版画家、アンリ・リヴィエールが制作した「エッフェル塔三十六景」など
見ごたえのある展示でした

541071ba-s

パンフレットより)
葛飾北斎って冨嶽三十六景。富士山をあらゆる方向からの景観を題材に
神奈川沖浪裏の絵に見るようなブルーの絵画や、赤富士などしか知らなかったのですが
今回の展示には、、「北斎漫画」や「富嶽百景」の貴重な版木も展示されていて
メガネをはずして、まじかに見てきました
力強い躍動感あふれる作品を多く見る事が出来ました


今年もよろしくお願いします

新年
  明けまして
       おめでとうございます

今年も楽しいお話の輪が広がっていきますように。。。

今年はどんな年になるのかな。

「寄る年波」と言われる言葉を、身をもって味わう今日この頃。
健康に気を付けながら、毎日を送って行こうと思っていま


元旦の夜には、皆が揃って睦月です。
771e7755.jpg
35da15a0.jpg
dbf3d179.jpg

4b8246bb.jpg
434ad9f2.jpg
福岡から義弟が、東京から息子が、名古屋から義妹が・・・
各地のお土産も並んで、どれを食べようかと迷ってしまいます
何よりのご馳走は、「久しぶりねぇ」の笑顔と、大きな笑い声
15人の食卓は、実ににぎやかな食卓となりました。

143adefc.jpg
 一番の稼ぎ頭。1才4ヶ月になりました。
まぁ~~~~すごいの!  
よちよちと、危なかしい歩きですが、存在感の大きな事!
4月にはお兄ちゃんになります。


クジャクサボテン

001

主人が大事にしているクジャクサボテンが
今年も大きな花を咲かせました
次の出番を待つつぼみも大きく膨らんでいます

003

玄関の一等席に移動させました

a

スイレンもいろいろな色が咲き出し
毎朝の楽しみになってます

183

庭にモンシロチョウが遊びにきました

184

ここのところ、気分のすぐれない日が続いています
バイオリズム。下降線かも。
自然に、上昇するまで気長にまとうかな。。

記事検索
最新コメント
月別アーカイブ
タグクラウド
QRコード
QRコード