2006年12月

困った時のきこり頼み!

夕食の献立に困ると、ネットのお友達のお知恵を拝借する事が多くなりました。
もっぱら「かきたまさん」のブログが力強い助っ人だったのですが、お仕事を始められ、更新が途絶えがち。
ならば。。。もうお一人。。遙か北海道のお友達「きこりさん」が居るじゃないですかぁ~~
と言うことで、きこりさんのレシピを参考に献立を考えます
ある日の献立の紹介です。
30a39505.jpg
久しぶりの味ご飯。
「しおはん」とか「味ご飯」とか「鶏めし」とか「五目ご飯」とか。。。地方によって呼び方が違うようです
私は冷たくなったご飯にお茶を掛けて食べるのも大好きです
このご飯だと、総菜が少なくてすみ◎
6c05af91.jpg
我家の定番料理に昇格した里芋饅頭
レンジで加熱した里芋を熱いうちに皮をむいて、つぶして、生クリームとめんつゆを混ぜて丸める。私はほうれん草を一緒に入れました。
だし汁、醤油、味醂、塩、片栗粉でとろみをつけた「あん」を掛ける
煮物よりも簡単で、何より「手を掛けた様に見える」。里芋のもっちり感が◎

63149a71.jpg
牡蠣の昆布蒸し。
昆布を敷いて、その上に牡蠣を並べて、お酒少しで、蓋をして強火で蒸らしたらできあがり。(きこり先生はバターも入れられたみたい)
さっぱりと美味しかったです。何より超簡単が◎
(奮発した大粒の牡蠣が縮んで少し小さくなったのがシャクだわ)

お豆腐とワカメのお吸い物と、旬の白菜のお漬け物で、この日の夕食は終了
美味しかったわ。

高く付きますねぇ。

先日の、孫のお宮参りの時に、私が着ようと思っていた着物の後ろ肩の部分に、目立つ「シミ」発見。
記憶の糸をたぐり寄せると、その着物は、6年前のお正月に着た着物で、その後、箪笥の中で眠っていました。
仕方なく、クリーニングのお店に「染み抜き」をお願いしましたが、?18800に消費税だそうです。
う~~~ん。痛い!
暮れのこの時期に、?20000近い出費は。。。
でも、このままでは着られないし。。
結構気に入っている着物だし。。
着付けでごまかせる部分ではないし。。。
頭の中で諭吉さんが二人で狂喜乱舞しています。

洋服と違って、着物は体型の変化に順応し、タルの様になった体型にも、それなりにフィットして、重宝ですが、一つアクシデントが発生すれば、出費がかさみます
クリーニング屋さんには「お願いします」と返事しましたが、京都に出していただく関係で、時間が掛かるようです
二月の同窓会に着たいけど。。
汚し屋さんのnonkiゆえ、またまた「食べ物のシミ」を作るかもね。
思いもかけぬ出費に戸惑いを隠しきれないnonkiです。

お値打ちランチ

cfbdd713.jpg
 1a26d8a3.jpg

味ごはん。茶そば。お刺身(一切れ食べちゃった)茶碗蒸し。煮物。天麩羅。味噌汁。お漬け物。お茶菓子。これに飲み物(私はオレンジジュースにしました)これで\1050。
「値打ち」だとは聞いていましたが、ほんとだ!
某ホテル1階の和食のお店ですが、お昼の時間帯を外して行きましたが、ロビーにまで順番待ちの人が。。
安い価格なのに、手抜きは感じられず、お刺身も美味しかったし、最後のオレンジジュースも果汁100の物でした(コーヒー。紅茶もあり)
605b69e6.jpg
お茶菓子として出されたものは、抹茶味と胡麻味の「くず餅」の物で、中には「杏仁豆腐」の物が入っていました。ツルン。プルン。の食感が美味しかったです。
なにより値段に乾杯したいわ。

綿の木観察記

この夏、実に綺麗な花を咲かせた「綿の木」の観察も最終段階になりました
つぼみも大きくなって、ハチキレ、中から綿が出来上がって来たんです。
不思議な感じがしましたが、紛れもない、ワタでした。
しばらく庭で咲かせていましたが、切りとって、軒下に吊し、ドライフラワーにするべく、ただ今、乾燥中です。
92c37ed4.jpg
満開の綿の花
0a666bb4.jpg
ピンクに移行し花の命を終える
713cc954.jpg
つぼみが出来て来た
a9617ed0.jpg
つぼみが弾けて中から綿が見えた
061c1141.jpg
綿が威張りだした
bade006d.jpg
すっかり「綿」になってる
0dea41b2.jpg
軒下にて乾燥中

たこ焼き

18cab240.jpg

久しぶりにたこ焼きを焼いてみました。
352c39c4.jpg
子供達の小さい頃は、たびたび登場した、電気の「たこ焼き器」ですが、最近では出番もなく、本当に久しぶりでした。
たこと青ネギ、天かす、紅ショウガを入れて、コロコロと転がしながら、焼くうちに、いい匂いがし始めます
たこがなくなると、ホタテの貝柱を入れたり、しば漬けを入れたり。。
熱々のたこ焼きを、「あつっ!あつっ!」言いながら食べます
食べ過ぎました!

携帯電話騒動記

26b8121c.jpg
携帯電話を換えました。
娘からの「家族割りにしてよ~~」攻撃に負けました。
番号はそのままで、SoftBank→auです。
auの簡単携帯とやらを薦めていただきましたが、チョコット、ホンノチョコット。。プライドが邪魔して、簡単携帯じゃない物にしました。
ただ。。文字が大きなもの。これだけが条件でした。
さてさて。。。もう。。大変。
分厚い説明書を、首からぶら下げて歩きたい気分、
Eメール。Cメール。赤外線通信。頭がパンク寸前。
細かい事は二の次三の次。
番号はそのままだけど、アドレスが変わった事を友達に知らせなきゃ。
これまた大変。「アドレスが変わりました」と送信したら「アンタだれ」と返って来ました。「そうかぁ~~名前を入れなきゃ」
何とか送ったはいいけれど、受け取った方から「間違って番号を削除してしまいました。番号をもう一度教えて」と返ってくる始末。
あああああオバサン軍団にこの手のオモチャは、危険ですぞ!

プリザーブドフラワー

d1b51e1f.jpg

うれしいプレゼントが届きました。
東京のお嫁さんから「プリザーブドフラワー」。
生花のままの状態で加工したものを長期間保存できるんだそうです。
真っ赤なバラが、卵形のガラスケースの中に収まっていました。
181196c1.jpg
生花を頂くより、長く、楽しめて、いい記念になります
縁あって我家に嫁いで来てくれた新しい娘からの心遣いに感謝しています。

お茶碗12杯分

息子が帰省すると必ず「うなぎを食べたい」と言います
私。。。鰻が苦手です。
いつも行く、近場の「うなぎ専門」のお店に出向きました
4ce228ae.jpg

557c2bd7.jpg
[一人では絶対食べ切れません」とメニューにあるジャンボを注文。注文時にお店の方が「何人で食べられますか」と聞かれました(笑)。
ビール瓶で高さが分かっていただけますか。「おひつ」に入った「ひつまぶし」のようです。ご飯の中にもうなぎが入っていました。
f0021c70.jpg

十分に鰻の味を味わって、最後は「うなちゃ」
鰻の蒲焼きにネギとわさびとトッピング。熱いお出汁を掛けてさらさらと、お茶ずけの様に頂きます。
あっさりとしていて(らしい)、子供達も大好物。
3人で食べてお茶碗に12杯分。笑っちゃうほどの量でしたよ。
主人は「まだあるぅぅ」と言いながら食べ
息子は、これを食べる前に、鰻料理の単品を食べた後だったので、もう。。。もう。。限界まで食べ
お嫁さんは「もっと食べなさい」「遠慮しないで」って言われ続け「すごい家族に嫁いだ」って思ったかも。。
私。。もちろん別メニュー(和定食)にしました。

四捨五入?切り捨てよ!

  ffb4f723.jpg
  bb70daa3.jpg

本日○6回目のお誕生日です。週末に娘が帰って来て、プレゼントをもらって、初めて気づきました。
わたしって。。。もう○6才なんやぁ~~
改めて自分の年を再認識した次第です
めでたくもないのですが、ケーキが食べられる。。。

もう○6才と考えるか。
まだ○6才と考えるか。
後者でいきたいと思います。

間違っても四捨五入しないでください。切り捨てご記憶願います!

忘年会その1 消化す!

友人達との忘年会に行ってきました。
なばなの里のイルミネーションが見たいと言う友人達と一緒に、夕方からなばなの里に。頬に感じる風が冷たく、背中を丸めて、園内を歩きました(二度目ですから感激も少なく。。(笑))
27a567ab.jpg

イルミネーションのトンネルです。平日のまだ少し早い時間と言うこともあって、人影も少なく、ゆっくりと楽しむ事ができました。
なばなの里近くの、のんきさん御用達のいつものお宿にて一泊し朝帰りでした。
温泉に浸かり、美味しい物を頂き、楽しい話が尽きることなく溢れ、実に楽しい夜でした。
カレンダーは1枚になってしまいました。何かと気ぜわしく、バタバタとする事の多い12月ですが、こんな楽しい夜が私の活力源です。
3b956cc1.jpg
d3e79239.jpg
一人鍋のしゃぶしゃぶ。白いお皿はブリの照り焼き。隣はアンコウのから揚げ。海老のしんじょ。突き出しも数種。
4b5db6e2.jpg
2dd49107.jpg
お造り大皿は五人分です。
記事検索
最新コメント
月別アーカイブ
タグクラウド
QRコード
QRコード