こんにちは!のんきです!
|<<
前のページ
...
505
506
507
508
509
次のページ
>>|
2006年01月29日
09:02
カテゴリ
到来物
明太マヨネーズ
最近は、スーパーなどで見かける様になった明太マヨネーズ。友人が九州のお土産に買って来てくれました。
明太子の○まやの製品です。無着色の明太がたっぷり混ざっていて、ピリッとした辛さ。
茹でたポテトと混ぜて、タラモサラダ。パスタに混ぜて明太スパ。パンに塗って焼いても美味しいね。ほかに何か調理法があれば教えて下さい。
2006年01月28日
22:22
カテゴリ
生活のなかで
まぎらわしい。。。
「もしもし。お待たせしました」「もしもし。。」
お相手の話し声が聞こえてきません。
私が手にしていたのは、ケーブルテレビのリモコンでした
我家の居間のテーブル近くには、色々な物が散在しています
左からNTT電話の子機。テレビのリモコン。デジタルのリモコン。PC電話の子機。エアコンのリモコンです。
「電話だよ~~」って取り次がれて慌てて耳にあてたのは、テレビのリモコンでした。
そそっかしいと言うか惚けて来たと言うか、情けないお話です
2006年01月27日
18:37
カテゴリ
コストコ
デカイことはいいことだ!
先日、やっこちゃんにお世話になり、コストコでのお買い物をお願いしました。
あらかじめ、ネットで検索し、欲しい品をリストアップ。翌日には大きな箱で届きました。やっこちゃん。ありがとうございました。
見たこともないような大きなステーキのお肉、大きな固まりのチーズ。「なんじゃ?」と思うような大きな洗剤のボトル。どれもこれも、ビッグ!(名前もウルトラ洗剤だって。。
)
なかでも笑っちゃったのが、写真の粉チーズ。普通に使っている物が80gなのに対し、買っていただいたのは453g。デカイ!デカイ!約6本分弱!で\907。安いねぇ。
心おきなく何にでも、たっぷりと掛けられそうです。
そうそう、ジャンボなシュウマイも美味しかったよ。
先日のHPトラブル以来、ブログの方でお付き合いいただいておりますが、HPの「日記欄」からこちらのブログに飛ぶように修復いたしました。
以前の
HP
からもこちらを覗いていただけます。
2006年01月26日
20:50
カテゴリ
到来物
伊勢志摩土産
友人が伊勢のお土産を届けてくれました。
「のり豆」
は、私のリクエストです。「是非買って来て!」とお願いしました
大豆と甘辛く煮た海苔の佃煮とがマッチし、暖かいご飯と一緒に食べると、海苔のいい香りがして、本当に美味しい物です
「うにくらげ」「あわびわさび」まで頂きました。主人のお酒も進みそうです。ありがとう○○さん!
2006年01月25日
09:09
カテゴリ
食べる
お裾分け??
散歩途中のスーパーで、ふと、目に留まったのが、このプリン。
栗原さんちのおすそわけ
。まろにが抹茶プリンです。「すっぱめレモンソース」付きとの事!
←貼付のレモンソース
抹茶と小豆と言う組み合わせは、よく見ますが、抹茶とレモンと言う組み合わせは初めて!試しに一個買って見ました。
プリンと言うよりレアなケーキ風かな?プルルン♪って、感じの食感が、とってもいいです。
抹茶の味がほろ苦いけど適度な甘みで、すっぱめレモンソースが以外ですが。。。。
合うんです!
抹茶とレモンって初めて。相性いいみたい。ブリンといってもミルクっぽい味だからでしょうか。
美味しかったぁ~~また買ってこよっと!
容器側面にメモリが打ってあり、100ccの計量カップになっていました。カリスマ主婦と言われる方の考える事だなぁ~~と感心しましたが、100ccだし、中身が見えないカップでは、使いにくいかも。。。
計量カップの件はさておき、美味しいプリンの発見でした。
2006年01月24日
12:29
カテゴリ
自宅にて
散歩の途中で
散歩の途中の小学校のフェンスの看板
ここに缶やゴミを捨てないで!っていう看板より、血が通っていると思われます。
知り合いのお宅の庭先には、たわわにレモンがなっていました
。
暖かい所に成る物だとばかり思っていたので、こんな寒い所でも出来るんだと、ちょっと感激です。○○ちゃん。少し下さい!
レモンの横には、これまた「金柑」がびっしり。「こんなにどうするんやろう。。。」よその事が気になってしかたのないnonkiです
「見慣れた町。住み慣れた所」ですが、毎日、ふらりと歩く事で、車窓では気づかないいろいろな物を見ることが出来て、「歩き」って楽しい!
これからの季節、家々の庭先に咲き競う花も楽しみです。
2006年01月23日
09:34
カテゴリ
自宅にて
毎日の散歩
「寒さ」の為にここの所お休みしていた「散歩」。お餅太りから、スカートがきつくなり、散歩を再開しました
約4?の山道(5?の平坦な道を選択する日もあります)
トップの写真は、遙か遠くに、四日市のコンビナートの工場の煙突が見え、四日市の市街地を一望します。
ココまで上って来るのが大変。傾斜14%の坂道です。どれくらいの坂道かを表現することが、困難ですが、レモンを転がせば、急降下に落ちていきそう。。(こんな表現力しかない私です)坂道を下る時には、足のつま先に力が入ります。
エンヤコラ坂
と命名。
こんな思いをして上った先には、いつも、快く野菜を下さる方の畑があります。
「おばさぁ~~ん!大根欲しいわ。」
「引いて行きな!持って行きな!なんや!歩いて来たんか!2本くらいしか持てやんな!車で取りにおいで!」。
30年来のお友達のおばさんです
こんな時は、もちろん、帰り道。大根2本をぶら下げて、山道を下ってまいります
毎日、午後1時間の散歩。北風に顔をそらす事なく、頑張って「歩き」を日課としています。がダイエットの効果のほどは。。。全く数字には表れていません
2006年01月22日
20:44
カテゴリ
生活のなかで
気になる木
裏山の松の木です。何年か前の大きな台風で、傾いてしまいました。
いつかの大雪で傾きが大きくなったようです。
フェンスを越えれば、我家の庭です。
「いいのかなぁ~~」と案じながらもう何年になるでしょう。
しっかりと根を張っているのですね
♪この木 松の木 気になる木♪
2006年01月21日
08:38
カテゴリ
料理
まだあります
お正月のお飾りにしたお餅を、そのままにしておくと、カビが生えてしまいます。
早い段階で
、
「水餅」
にします。
水餅とは、お餅の簡単な保存法で、冷たいお水に浸し、カビの生えるのを防ぎます。昔、母がそうしていた様に、私も、毎年この方法で、保存します。当時の生活の知恵でしょうね。
今では、冷凍庫で保存すればいい様な物ですが。。。(お水に浸した方が柔らかくなります)お雑煮にした四角のお餅は冷凍保存しています。
水餅を耐熱の器に入れて、電子レンジに掛け、ドロドロの状態にします。
大根おろしや、きなこなど、もう一度、つきたてのお餅の風合いが、味わえます
↑つきたての状態にしたお餅と大根おろし。
お餅をちぎり、大根おろしの中に放り込みます
2006年01月20日
09:19
カテゴリ
自宅にて
二枚だけ?
今年も、各地のお友達やら、お知り合いの方々から、170通あまりの年賀状を頂きました。ネットで知り合い、仲良くさせていただいている友達からも、たくさんの方からお年賀状を頂きました。この場をお借りして、御礼申し上げます。年始早々出かけていて、お返事が差し上げられなかったこと、申し訳ございません。
寒中お見舞いとして、お返事を出させていただきました。
くじ運から見放されてしまっている我が家。今年も切手シートでした!2枚。
2年ほど前、初めてレターセットが当たったときには、狂喜乱舞。
「人のふんどしで相撲をとる」
という我が家の家訓。今年も、切手シートで好スタートを切りました。
|<<
前のページ
...
505
506
507
508
509
次のページ
>>|
リンク集
やっこちゃん
げんかあちゃん
くちこちゃん
ケイさん
ココアさん
きっしぃさん
お福さん
高徳さん
mcnjさん
デスタントドラムスさん
PAPAさん
くみさん
Saas-Feeの風さん
yutaさん
こうさん
yamacyan
ひなれんさん
michiさん
hiroさん
koruteさん
記事検索
最新記事
映画
お値打ちランチ
ご近所さんとBBQ
サンフランシスコのお土産
ある日の晩ご飯
生姜の佃煮
仲良しのランチ
敬老会の一員ですから
おばあちゃんの日傘
手抜きいい加減なソーセージ
最新コメント
月別アーカイブ
2023年09月
2023年08月
2023年07月
2023年06月
2023年05月
2023年04月
2023年03月
2023年02月
2023年01月
2022年12月
2022年11月
2022年10月
2022年09月
2022年08月
2022年07月
2022年06月
2022年05月
2022年04月
2022年03月
2022年02月
2022年01月
2021年12月
2021年11月
2021年10月
2021年09月
2021年08月
2021年07月
2021年06月
2021年05月
2021年04月
2021年03月
2021年02月
2021年01月
2020年12月
2020年11月
2020年10月
2020年09月
2020年08月
2020年07月
2020年06月
2020年05月
2020年04月
2020年03月
2020年02月
2020年01月
2019年12月
2019年11月
2019年10月
2019年09月
2019年08月
2019年07月
2019年06月
2019年05月
2019年04月
2019年03月
2019年02月
2019年01月
2018年12月
2018年11月
2018年10月
2018年09月
2018年08月
2018年07月
2018年06月
2018年05月
2018年04月
2018年03月
2018年02月
2018年01月
2017年12月
2017年11月
2017年10月
2017年09月
2017年08月
2017年07月
2017年06月
2017年05月
2017年04月
2017年03月
2017年02月
2017年01月
2016年12月
2016年11月
2016年10月
2016年09月
2016年08月
2016年07月
2016年06月
2016年05月
2016年04月
2016年03月
2016年02月
2016年01月
2015年12月
2015年11月
2015年10月
2015年09月
2015年08月
2015年07月
2015年06月
2015年05月
2015年04月
2015年03月
2015年02月
2015年01月
2014年12月
2014年11月
2014年10月
2014年09月
2014年08月
2014年07月
2014年06月
2014年05月
2014年04月
2014年03月
2014年02月
2014年01月
2013年12月
2013年11月
2013年10月
2013年09月
2013年08月
2013年07月
2013年06月
2013年05月
2013年04月
2013年03月
2013年02月
2013年01月
2012年12月
2012年11月
2012年10月
2012年09月
2012年08月
2012年07月
2012年06月
2012年05月
2012年04月
2012年03月
2012年02月
2012年01月
2011年12月
2011年11月
2011年10月
2011年09月
2011年08月
2011年07月
2011年06月
2011年05月
2011年04月
2011年03月
2011年02月
2011年01月
2010年12月
2010年11月
2010年10月
2010年09月
2010年08月
2010年07月
2010年06月
2010年05月
2010年04月
2010年03月
2010年02月
2010年01月
2009年12月
2009年11月
2009年10月
2009年09月
2009年08月
2009年07月
2009年06月
2009年05月
2009年04月
2009年03月
2009年02月
2009年01月
2008年12月
2008年11月
2008年10月
2008年09月
2008年08月
2008年07月
2008年06月
2008年05月
2008年04月
2008年03月
2008年02月
2008年01月
2007年12月
2007年11月
2007年10月
2007年09月
2007年08月
2007年07月
2007年06月
2007年05月
2007年04月
2007年03月
2007年02月
2007年01月
2006年12月
2006年11月
2006年10月
2006年09月
2006年08月
2006年07月
2006年06月
2006年05月
2006年04月
2006年03月
2006年02月
2006年01月
カテゴリ別アーカイブ
料理 (591)
食べる (182)
行事 (9)
ちょっとお出かけ (645)
自宅にて (238)
生活のなかで (883)
到来物 (558)
みつけた! (373)
冠婚葬祭 (122)
自分のこと (257)
長野 (82)
家族のこと (230)
お出かけ (155)
モラタメ (25)
週刊昭和タイムス (3)
旅行 (309)
コストコ (13)
オフ会 (59)
ランチ(四日市市内) (124)
ランチ(四日市市外) (70)
お取り寄せ (13)
リホーム (11)
パッチワーク (7)
タグクラウド
QRコード