先日のお参りの折に、親戚や身内から
たくさんに、お供え頂きました
たくさんに、お供え頂きました
すべての菓子折りを開封し、
お参り頂いた方(9軒)に
「お下がり」としてお持ちいただいたのですが
お参り頂いた方(9軒)に
「お下がり」としてお持ちいただいたのですが
我が家の分として分けた中に、
珍しいお菓子があったのでご紹介します
珍しいお菓子があったのでご紹介します

心葉って言うお菓子
九州のお菓子だそうですが、さらりとした漉し餡が、
鹿児島の「かるかん」のような生地に包まれていました。
初めて頂いたお菓子でした
和菓子が多かった中、柿山のおかき
何種類ものがあったのかな
我が家に割当たったのは(笑)この2種類でした
薄くてぱりっぱりのおかきでした
名古屋の老舗。松河屋さん
大きな栗がまるまる一個入った羊羹です
まだ頂いてませんが、叶匠寿庵のお菓子
いろいろな種類が詰め合わせてもらってありましたが
我が家にはこの2個
私のブログでたびたび登場する
桑名の老舗「和」の最中
つぶあんたっぷりで我が家の大好物

息子は来られなかったのですが
米屋さんのどら焼きを送ってくれました
一緒に買って来て。。ってお願いした
私の大好きな栗蒸し羊羹です
(これはお供えではありません)
皆さんから、御仏前とともにお供え頂いた品々
有難くお下がりを頂戴しております
画像のほかにも、頂戴しておりますが
我が家に割り当てがなかったものや
果物などがあり、すべてをご紹介できていません
コメント欄は閉じておきます
私の子供のころから行く町の洋食屋さん
(私の子供のころと場所は変わりました)
(私の子供のころと場所は変わりました)
娘夫婦との夕食。久しぶりに洋食屋さんに出かけました
人気のお店でランチの時間帯はいつも賑わっていますし、
この日も夕方5:30の時間から満席でした
この日も夕方5:30の時間から満席でした
牛ヒレステーキコース AとBの違いはグラムだそうです
迷わずBに。280gのヒレだそうです
迷わずBに。280gのヒレだそうです
まずはビール。このジョッキ。寸胴のジョッキでした
(このジョッキ初めて見たわ。)
いかにも大ジョッキって感じでした
持ったら重い!
どういう訳か、ここで、お漬物とお茶が運ばれてきて。。
その後、ステーキ
隣の席から撮ったから。。ちょっとアングル悪し!
私は、網焼きにしました
大根おろしのソースで。。
メニューを写真に撮ってきて・・・
ブログ制作時に気づきました
サラダとワイン付きやて。。。
サラダは食べましたがワインが出ていませんでした
サラダは食べましたがワインが出ていませんでした
係の方の忘れです
多分、グラスワインでしょうけど。。残念!
(お酒を一滴も呑めないのに、悔しい気持ちは人一倍)
ビールを早く飲み干した主人
日本酒を。。
係の方にお猪口を断って・・
台風7号は紀伊半島直撃とのニュースに一喜一憂した日々
子供のころ大きな被害を出した伊勢湾台風の怖い記憶が重なって
心配しましたが、やや進路を西にとってくれたお陰で
当地への大きな影響はなくなったかに思えます
lineなどで案じて下さったブロ友さん。
ありがとうございました
台風7号の直撃を受けそうで、
今回の帰省を中止せざるを得なかった息子家族
子供のころ大きな被害を出した伊勢湾台風の怖い記憶が重なって
心配しましたが、やや進路を西にとってくれたお陰で
当地への大きな影響はなくなったかに思えます
lineなどで案じて下さったブロ友さん。
ありがとうございました
台風7号の直撃を受けそうで、
今回の帰省を中止せざるを得なかった息子家族
断腸の思いをしたのは、息子家族ではなく、
迎える私たちの方でした
迎える私たちの方でした
そして。。もう一人・・
下孫(中三)は私と違った感情で残念がってます(笑)
先日、英語検定準2級に合格した事を報告してきました
頑張ったね、
お盆に来たらお小遣いを弾むね!
そんな経緯があっての今回の帰省
特別ボーナス支給のはずでした
なのに。。。(笑)
私はどうなるの。。つぶやいている由
そして上孫は。。
8月13日が17回目のお誕生日
このお祝いもGETできない
あれこれあって。。(笑)
昔見たひょっこりひょうたん島に
こんなキャラクターがいたなぁなどと思いながら、手に取る。
主人の作ったピーナッツかぼちゃ
こんなキャラクターがいたなぁなどと思いながら、手に取る。
主人の作ったピーナッツかぼちゃ
このかぼちゃは、スープだよね。
玉ねぎと一緒に崩してスープにしたら美味でございますぅ。。
乾燥パセリが一振り分しか残ってなくて。。
メインらしきものは。。鶏のから揚げ
画像は二人分です
(ブログのお友達のお宅はこれで1人分のお宅が多いようですが。。
(ブログのお友達のお宅はこれで1人分のお宅が多いようですが。。
我が家はこれでも2切れ残りました)
右はこれに漬け込んだもの
左はたっぷりの生姜醤油に漬け込んだもの
夕方、スーパーに行ったらホタテが半額になっていたので購入
主人の晩酌もアテとなりました(私はイラン(笑))
トマトも歪になったものや割れの入ったものなど、
毎日たっぷり採れてます
毎日たっぷり採れてます
小さくして、オリーブオイルと黒コショウ。
隠し味にお醤油を少し
隠し味にお醤油を少し
ホタテと一緒にグリルに入れて」出来上がり
ゴーヤ500g (種取って)
醤油 200cc
砂糖 200g
酢 100cc
タカノ爪 1~3本(お好みで)
スルメ 1枚
スルメを切って調味料と一緒に袋に入れ冷蔵庫に保管するだけ!
内敷き(仏具)を夏のものに取り換え
お仏壇も夏仕様となりました
お仏壇も夏仕様となりました
庭のびしゃがきと、友人宅で頂いた小菊を組んで
ほおずきを2本買ってきて
お盆用の仏花としようと
近所のスーパーの中の花屋さんに出掛けました
お盆用の仏花としようと
近所のスーパーの中の花屋さんに出掛けました
「ほおずきが欲しいのですが・・」のんき
「ほおずきは、そこの造花になります」店員さん
「えっ!本物のほおずきはありませんか」のんき
「ありません」店員さん
お盆を前に「ほおずき」を置いてないお花屋さんて。。
ならば仕方ない。。単品ではなく
お花屋さんで組んである仏花にしようと思いました
お花屋さんで組んである仏花にしようと思いました
びっくり!
組まれた仏花も墓花も、ほおずきは造花でした
車に乗れない私は、ほおずきを求めて、
あちこち探し歩く事が出来ませんから
あちこち探し歩く事が出来ませんから
仕方なく造花のほおずきを買って帰りました
(画像1枚目は造花のほおずきを自分で組んだものです)
義母の法要後、家に集まった義妹にこの話をすると
皆が一様にびっくりでした
380円だったそうです。
夏場はお花の持ちも悪く、造花でも構わないと思うものの
命日やお盆などは、
生花をお供えしたいと思う私は、
やはり古い人間なのでしょうか
生花をお供えしたいと思う私は、
やはり古い人間なのでしょうか
お嬢さんの所を訪ねた友人が、東京駅で買ってきてくれたお菓子
友人の口には合わなかったようで
「究極にまずいの!こんな物だけど。。ブログの話題にはなると思うわ」
と散々な事を言われて差し出されたお菓子
謙遜で言っているのではない事は長い付き合いでわかります
究極にまずいお菓子
これです ↓
この画像ではわからないですね
中身は・・
老舗のお煎餅屋さんの品です
オシャレぇ~~
彼女に不評だった品。食べてみました
なんで~~なんで~~
おいしいやん!
チーズとベーコン。赤いのはトマトのパウダー
いくらでも食べられるわ。。。
お酒のアテにいいんじゃないかなぁ・・
東京駅限定のお菓子。
いくらでも食べられるわ。。。
お酒のアテにいいんじゃないかなぁ・・
東京駅限定のお菓子。
友人の口には合わなかったようですが
私には大絶賛のお菓子に思えました
またチャンスがあれば買ってきてぇ。。。
私には大絶賛のお菓子に思えました
またチャンスがあれば買ってきてぇ。。。
友人は、趣味とする手描きの
素敵なTシャツを着ていました
その折に友人が言ったんです
のんきちゃんのも描いてあげようか・・
その言葉に待ってましたとばかりに
飛びつきました
下手で失敗するかも知れないから
素敵なTシャツを着ていました
その折に友人が言ったんです
のんきちゃんのも描いてあげようか・・
その言葉に待ってましたとばかりに
飛びつきました
下手で失敗するかも知れないから
捨ててもいいようなTシャツがあれば
絵を描いてあげるよ・・
白の無地で、捨ててもいいようなTシャツ
ある。。。
のんきさん。まともに受けて、
皺皺で捨ててもいいようなTシャツを引っ張りだしました
失敗するかも。。に大きく気持ちが傾きながら
一応、しわくちゃの写真を撮っておきました
本当にお見せするのも恥ずかしい・・
よれよれもの1枚を彼女に渡しました
きっと彼女なら上手に仕上げてくれる。。と
気持ちが変わっていました。
彼女が出来上がったと
よれよれもの1枚を彼女に渡しました
きっと彼女なら上手に仕上げてくれる。。と
気持ちが変わっていました。
彼女が出来上がったと
持ってきてくれました
後ろ
やったぁ!
友人は新しいTシャツを買ってくれて
プレゼントしてくれました
お手本となる下絵を写しながら筆をあれこれ変え
細かな所まで気を付けて描き上げるんだそうです
後ろも素敵です
友人は頑張り屋さんの上に手先がとても器用
素敵なアートフラワーも頂いたことがありました
彼女の器用さに脱帽しながら、
不器用な私は神業のように思える事でした
仲良し3人組。彼女の手書きのTシャツを着て
どこかに行かなくちゃね
友人は新しいTシャツを買ってくれて
プレゼントしてくれました
お手本となる下絵を写しながら筆をあれこれ変え
細かな所まで気を付けて描き上げるんだそうです
後ろも素敵です
友人は頑張り屋さんの上に手先がとても器用
素敵なアートフラワーも頂いたことがありました
彼女の器用さに脱帽しながら、
不器用な私は神業のように思える事でした
仲良し3人組。彼女の手書きのTシャツを着て
どこかに行かなくちゃね
リンク集
記事検索
最新コメント
月別アーカイブ