こんにちは!のんきです!
|<<
前のページ
...
468
469
470
471
472
...
次のページ
>>|
2006年03月17日
22:06
カテゴリ
自宅にて
満開の梅
庭の二本の白梅の木が、満開です。玄関を出ると、実にいい匂いです。
桜と違って、梅の木は、咲き方も、散り方もゆっくり。のんびりです。
昨日の風に少し散りかけましたが、今年の花は見事!梅雨の頃には沢山の梅の実を実らせることでしょう。
今日は、お彼岸の入り。
暑さ寒さも彼岸まで。もう春です!
月夜には それとも見えず 梅の花
香(か)をたづねてぞ 知るべかりける
東風(こち)吹かば にほひおこせよ 梅の花
あるじなしとて 春な忘れそ
2006年03月17日
10:12
カテゴリ
到来物
雪見大福のようなケーキ
先日、友人から頂いた物です。一見、大福餅の様に見えますが、実は、洋菓子。
シェ・レカミエの「雪見だいふくのような物」(正確な名前がわかりません)
表面は雪見だいふくの表面の皮のよう(求肥かな?)。中身は雪見だいふくのアイスの代わりに生クリームと苺とスポンジ。和菓子のイチゴ大福も、甘酸っぱくて、好きですが、これもなかなか美味しかったぁ~(若い人はこちらの方が好みだと思うわ)
ただ1個が大きすぎると思います。実にデカイ!考えなく何でも食べる私が、「半分でいいわ」と言うほどですから、1個の大きさたるや。。相当のモンです。
一緒にシュークリームも頂きました。シュー生地がパリパリしていて、これもなかなか。しかし。これも大きい!
結局。2種類の洋菓子を半分ずつ頂きました。
2006年03月16日
17:13
カテゴリ
食べる
ホワイトカレー
スーパーをうろうろしていて、見つけました。レトルトのカレーですが、ホワイトカレー。この手の物は、いつ廃盤商品になるかも知れない(笑)と言う不安と、根っからの好奇心旺盛な性格が災いし、迷わず、買い物籠に入れました。
昨日のお昼にいただきました。
パッケージ通り、ターメリックとバターで、ご飯を炊き、ホワイトカレーなる物を掛けて出来上がり。
見た目、シチューなんです。でも、喉ごしは、確かに、カレーなんですよ!チリが入ってないので、赤くないのでしょうね。ジンジャー?のような辛みが残りました。ベースはホワイトソースで味はカレー。面白い味でした~。
また買って来よっと!
2006年03月14日
22:17
カテゴリ
料理
めかぶ
めかぶ
の紹介です。
メカブはワカメの根元の物で、葉や茎よりも、ミネラル分はもちろん、自然治癒力を高める効果が注目されているフコイダン(水溶性繊維) が多く含まれているそうです。
血糖値を下げる食品だそうですよ。
買った状態では、こげ茶色ですが熱湯に浸けると、鮮やかなグリーンになります。
細かく刻んで、鰹節やネギと一緒に混ぜ、少しのお醤油を入れて、かき混ぜます。ネバネバ、トロトロになります。暖かなご飯に乗せて食べます。
納豆などと混ぜてもいいかもね
熱湯に浸けてから、網の上で焼き、柑橘類を搾って食べる方法もありますが、私は、トロトロにする方が好きです
細く切って乾燥させ、「
めひび
」としてスーパーの店頭に並んでいます
2006年03月14日
20:04
カテゴリ
ちょっとお出かけ
名古屋駅前
JR名古屋駅前に建設中の豊田・毎日ビルが、大きな姿になっていました。
ミッドランドスクエア
と名称も決まったとか。ミッドランドとは中部地方という意味だそうです。
2007年3月の完成だそうで、高層棟は地上47階、高さ247mで、JRの駅ビル/セントラルタワーズ(高さ245m)をその高さで抜くことになるそうです。
JRセントラルタワーズ
とともに、背高のっぽのビルの名古屋駅前の姿が楽しみです。同時期、
ルーセントタワー
(地上40階地下3階)も完予定とか。益々、名古屋行きが楽しみです
2006年03月13日
20:15
カテゴリ
食べる
こうなご
「春ですよぉ~~」新物の生こうなごが水揚げされたようです
白子の
海産物問屋
まで買いに出掛けました
1キロ?800。さすがぁ~~問屋さんだ!安い!
新鮮さが命!早速「釘煮」を作りました。やっこちゃんなら、このまま「生」で食べるだろうなぁ~~などと思いながら。。
煮汁を沸騰させ、ひね生姜を入れ、少しずつ、こうなごを、お鍋に入れます。後で、お箸を入れられないので、固まってしまわないように、パラパラと、少しずつ入れます。
そのまま。。そのまま。。そのまま。。。絶対にお箸を入れないで、そのままの状態で煮ます。
お鍋を振って、煮汁をからませ出来上がり。冷めたら、山椒の実を混ぜますが、今日、スーパーを3店舗探しましたが「実山椒」を見つける事が出来ませんでした。
山椒の実が欲しい!
出来上がりぃぃ→。
こんなん。。出てきました。オマケです
小さな小さなお魚が混じってました。爪楊枝の先1cmくらいの可愛いお魚チャンです
2006年03月11日
21:47
カテゴリ
食べる
黒ごまシュー
洋菓子は御法度と心得てはおりますが、自己管理が徹底せず、もう一人のnonkiさんが顔を覗かせます。
「最近「
ぶどうの木
」に行ってないわね」「お店が新しくなったのに。。」ともう一人のnonkiさんがささやきます
「そうねぇ~~行ってみようか!」意思の弱いnonkiさんが答えます
と言うことで。。。
行って来ました。新しくなった「ぶどうの木」。
以前の店舗より南に移転したの知ってた?(ローカルな話題ですみません。)
喫茶の部分が以前より広くなって、ステンドグラスを通す明かりが優しい、素敵なお店でしたよ
見つけた「黒ごまシュー」と「プリンシュー」
←パリッとしたシュー生地の中に、黒ごまのペーストが入っていて、まさしく、黒ごまの香りです
←こちらは、プリンシューです。
名前の通り、中にプリンが入っています。クリームとの相性も良かったのですが、私的には「黒ごまシュー」の方が好みでした。
アッ!2個食べたんじゃないよ(笑)半分ずつ食べました
2006年03月11日
17:26
カテゴリ
食べる
おきゅうと
先日、主人が地区の旅行で、雲仙から天草地方に行って来ました。
数少ないお土産の内、ブログの話題に成りそうな物がありました
(私は、あれこれ買う事が好きですが、主人は荷物を持つのが嫌いですからお土産は。。。ケチではないのですが。。)
[
おきゅうと
」と呼ばれる物です。
海草の一種です。ところてんの様な感じでした。
細く切って、ネギと鰹節とごまをトッピングして、ポン酢を掛けていただきました。
福岡県の朝の食卓には、よく上る物だそうです
「美味しい?」って聞かれれば、「さっぱりとしていて、食べられるよ」って答えます。答えになっていませんか(笑)
旅行の楽しみは、旅先の食文化にふれる事だと思っている私には、本当に珍しい食品でした。
2006年03月10日
21:53
カテゴリ
食べる
私も見ぃつけた!
名古屋の高島屋のレストラン街で、いつ行っても長蛇の列のお店があります。
列に並んでまでも・・・・・と言う考えですから、別にお店の名前もジャンルも気に掛けた事はありませんでした。
先日も、お昼時を大幅に過ぎているにもかかわらず、長い列が出来ていました。一緒にいた娘に「あのお店は何?」と聞いた所、「五右衛門!パスタのお店だよ」とのこと。
「五右衛門。五右衛門!」そうだ!やっこちゃんが言ってた、お箸で食べるパスタだ!オカカがのっかてるパスタのお店だ!
絶対に次回は並んででも食べるぞ!
地下街では「これだ!」と見つけたのが、ももママちゃんが言ってた「ワラビ餅」
あった!あった!名古屋にもあった!メッチャンコ嬉しくなったのんきです。
さっそく買ってきました。ほどよく冷やしていただきました。
もっちり・プルプルと優しい弾力。添えられた黒蜜、きな粉との相性も抜群で、味わい豊か
上品なお味でした!
2006年03月09日
08:36
カテゴリ
食べる
揚げ寿司風?
本日も「揚げ寿司」の話題でお付き合い下さい。
昨日、名古屋に用事があって、出掛けて来ました。用事をチョチョイと済ませて、大好きなデパ地下巡り。春の色満載のデパ地下でした。
お菓子類は避けて通り(目の毒。目の毒!)お総菜売り場にGO!
いつも買って帰る「
豆狸
」の「おいなりさん」。「今日はイイカッ!」と思いながら、見ると、春バージョン。正確には「おいなりさん」とは言えませんが、蒟蒻をお揚げに見立て、ご飯が詰めた物でした。
ブログの話題に。。。少し買って来ました。
薄味の蒟蒻に詰められたごまの混ざったご飯は、柚子の風味が大変によく、細かく刻まれたタケノコの食感と相まって、非常に美味しい物でした。
1人に2個。。もう少し買って来ればよかったわ!
|<<
前のページ
...
468
469
470
471
472
...
次のページ
>>|
リンク集
やっこちゃん
げんかあちゃん
くちこちゃん
ケイさん
ココアさん
きっしぃさん
お福さん
高徳さん
mcnjさん
デスタントドラムスさん
PAPAさん
くみさん
Saas-Feeの風さん
yutaさん
こうさん
yamacyan
ひなれんさん
michiさん
hiroさん
koruteさん
記事検索
最新記事
ご近所さんとの会食
大きな蓮
賑やかのオフ会 2
賑やかにオフ会 1
水回りの掃除
いいお店でした
6月の到来もの
一年点検と回転すし
散歩途中で出会った花たち
思わず買った!
最新コメント
月別アーカイブ
2022年07月
2022年06月
2022年05月
2022年04月
2022年03月
2022年02月
2022年01月
2021年12月
2021年11月
2021年10月
2021年09月
2021年08月
2021年07月
2021年06月
2021年05月
2021年04月
2021年03月
2021年02月
2021年01月
2020年12月
2020年11月
2020年10月
2020年09月
2020年08月
2020年07月
2020年06月
2020年05月
2020年04月
2020年03月
2020年02月
2020年01月
2019年12月
2019年11月
2019年10月
2019年09月
2019年08月
2019年07月
2019年06月
2019年05月
2019年04月
2019年03月
2019年02月
2019年01月
2018年12月
2018年11月
2018年10月
2018年09月
2018年08月
2018年07月
2018年06月
2018年05月
2018年04月
2018年03月
2018年02月
2018年01月
2017年12月
2017年11月
2017年10月
2017年09月
2017年08月
2017年07月
2017年06月
2017年05月
2017年04月
2017年03月
2017年02月
2017年01月
2016年12月
2016年11月
2016年10月
2016年09月
2016年08月
2016年07月
2016年06月
2016年05月
2016年04月
2016年03月
2016年02月
2016年01月
2015年12月
2015年11月
2015年10月
2015年09月
2015年08月
2015年07月
2015年06月
2015年05月
2015年04月
2015年03月
2015年02月
2015年01月
2014年12月
2014年11月
2014年10月
2014年09月
2014年08月
2014年07月
2014年06月
2014年05月
2014年04月
2014年03月
2014年02月
2014年01月
2013年12月
2013年11月
2013年10月
2013年09月
2013年08月
2013年07月
2013年06月
2013年05月
2013年04月
2013年03月
2013年02月
2013年01月
2012年12月
2012年11月
2012年10月
2012年09月
2012年08月
2012年07月
2012年06月
2012年05月
2012年04月
2012年03月
2012年02月
2012年01月
2011年12月
2011年11月
2011年10月
2011年09月
2011年08月
2011年07月
2011年06月
2011年05月
2011年04月
2011年03月
2011年02月
2011年01月
2010年12月
2010年11月
2010年10月
2010年09月
2010年08月
2010年07月
2010年06月
2010年05月
2010年04月
2010年03月
2010年02月
2010年01月
2009年12月
2009年11月
2009年10月
2009年09月
2009年08月
2009年07月
2009年06月
2009年05月
2009年04月
2009年03月
2009年02月
2009年01月
2008年12月
2008年11月
2008年10月
2008年09月
2008年08月
2008年07月
2008年06月
2008年05月
2008年04月
2008年03月
2008年02月
2008年01月
2007年12月
2007年11月
2007年10月
2007年09月
2007年08月
2007年07月
2007年06月
2007年05月
2007年04月
2007年03月
2007年02月
2007年01月
2006年12月
2006年11月
2006年10月
2006年09月
2006年08月
2006年07月
2006年06月
2006年05月
2006年04月
2006年03月
2006年02月
2006年01月
エステ
カテゴリ別アーカイブ
料理 (552)
食べる (181)
行事 (9)
ちょっとお出かけ (627)
自宅にて (228)
生活のなかで (809)
到来物 (525)
みつけた! (359)
冠婚葬祭 (109)
自分のこと (238)
長野 (82)
家族のこと (217)
お出かけ (155)
モラタメ (25)
週刊昭和タイムス (3)
旅行 (268)
コストコ (13)
オフ会 (54)
ランチ(四日市市内) (103)
ランチ(四日市市外) (65)
お取り寄せ (12)
リホーム (11)
パッチワーク (5)
タグクラウド
QRコード