我が家の畑は、自宅から車で行かなきゃいけないような場所ですから
私は、滅多に畑に行くことがありません
自慢じゃないけど、草一本引いた事がありません
義両親亡きあと、主人の仕事です
昨日は、珍しく主人からの応援要請があり、
畑に出向きました
畑に出向きました
今の時期、絹さやがアホホド生ってます
白いお花は実えんどう
まだ収穫には至りませんが、そのうち、またこちらも凄いことになりそう
なんでこんなに作るんや!(心の声)
JAに出荷するわけでもなく、自家消費なのに。。(心の声)
まぁね。。世話一切を関知しないので、収穫くらいはお手伝いしないとね
こちらは、ソラマメ
これはキウイ。ゴールディンキウイです
キウイの木の下には、フキか?って言ったら
牛蒡だそうです
ふ~~んそうだったのか。。牛蒡!
これはミカン「はるみ」これ美味しいのが採れるんですよ
玉ねぎ
種を採るためのネギ
これは、、、、
もみ殻が敷き詰められたこの箱
ウドの栽培をしているんです
なんでもやるんやなぁ・・
手前は牛蒡だそうです。
で。。。
小一時間。黙々と絹さやを摘み
バケツ一杯です。
探して配ります。
名鉄常滑線、最寄り駅でくみちゃんとお別れ
げんかあちゃんは、お姉さんの所に寄られるとかで、
名古屋駅でお別れしました
名古屋駅でお別れしました
一人!さぁ!デパ地下!
意気込みは十分に持ち合わせましたが、
気力。体力のメーターは E に振ってる
気力。体力のメーターは E に振ってる
折角、高島屋の近くにいるのに。。
いつも立ち寄る名鉄地下のお魚屋さんにも寄りたい
ロ〇スキー(今もあるかしら)のピロシキも買って帰りたい
思いは満載でしたが。。
ロ〇スキー(今もあるかしら)のピロシキも買って帰りたい
思いは満載でしたが。。
むぅりぃぃ
結局、アチコチ行きたいと思うお店は諦め
高島屋地下の全国の銘菓のフロアを覗き
何時も買って帰る「豆狸」のお稲荷さんを少々
(別に春の彩のお弁当を買ったので、お稲荷さんは少量でした)
今日のブログ。画像が多くうまく纏める術を知らず
長い帯になりました。すみません
ランチを済ませて、常滑の市内散策
擁壁から顔を覗かせる大きな猫をみぃつけた
とこなめ見守り猫「とこにゃん」
高さ3.8m、幅6.3mもあり
迫力満点
傍まで行ってみたい
で。。
とこにゃんに会うため、焼き物散歩道を歩きます
この💛マーク
実は ↓
実は ↓
ユニークな工房もアチコチに。
中に入って品定めも楽しい!
(買わなかったけど)
やっと下から見上げた「とこにゃん」を真近に見ました
巨大ねこを見上げる仕草、、
よくできてますね。
大きな猫。とこにゃん!
実は大きくがっかりしたんです
大きく大きくメッチャがっかり。。。
後ろから見たら。なんじゃこりゃ。。
てっきり立体的になっていると思っていたのに。。
チト(いやいや大きく)残念に思いました。
チト(いやいや大きく)残念に思いました。
郵便ポストの上の配達猫ちゃん
色あせてましたが、愛嬌があって可愛い
もう少し散歩道を歩きたい所でしたが
実はこの日、常滑山車祭りだったそうで
「もうすぐこの場所に山車が揃いますよ」という情報をゲットし
工房散策もそこそこに済ませます
陶磁器会館の近所をうろうろ
「あちらの橋の上が特等席だ」と聞けばそちらに移動
かっこいい!にいちゃん。情報をありがとう
おお・・特等席でした
何かな?皆さんの水分補給車みたいです
真近に見ると、立派な彫刻に驚きです

コロナ禍でお祭りの自粛が続き4年ぶりの開催だったそうです
お祭りに関わる人。見物する人の熱気が伝わりました。
結局、6台の山車が揃うまで待っている事が出来ず、
帰らなきゃいけない時間
もう少し街歩きしたいのですが、
こんな楽しい町またゆっくり来たい。。との思いを残して
駅に向かいました。途中のでまたまたスマホのカメラ登場
壁面にズラリと並ぶ招き猫 39体
一部紹介します(帯が長くなりますが)


ボケ封じ。私が一番気になる言葉。

げんかあちゃんの隠し撮りnonnkiさん。
しみじみ寄る年波を感じました。
見えるは、くみちゃん。
ホッソ・・・割りばしみたいな足でした。うらやまし。。
ということで、長くなりましたが、常滑オフ会の様子でした
体調が思わしくないうらんママちゃんが今回は欠席
少し寂しいかな。。と思ったのですが
賑やかさはいつもと変わることなく。。それ以上だったかも。
結局、帰り道で喉を潤すカフェを見つけることが出来ず
常滑駅構内の昭和の匂いプンプンのお店で
コーヒーフロートを。一喋りしてお別れでした
げんかあちゃん。くみちゃん。楽しい時間をありがとう
次回のオフ会の約束。楽しみにしてますね
うらんママちゃんも次回には元気な姿を見せてくださいね
長いブログ。最後まで読んでくださって有難うございました
お土産いただきました。

今月は花粉もあって、歩くことも少なく
今回が今月のベスト記録となりました
実はこの日、常滑山車祭りだったそうで
「もうすぐこの場所に山車が揃いますよ」という情報をゲットし
工房散策もそこそこに済ませます

「あちらの橋の上が特等席だ」と聞けばそちらに移動

おお・・特等席でした
何かな?皆さんの水分補給車みたいです
真近に見ると、立派な彫刻に驚きです

コロナ禍でお祭りの自粛が続き4年ぶりの開催だったそうです
お祭りに関わる人。見物する人の熱気が伝わりました。
結局、6台の山車が揃うまで待っている事が出来ず、
帰らなきゃいけない時間
もう少し街歩きしたいのですが、
こんな楽しい町またゆっくり来たい。。との思いを残して
駅に向かいました。途中のでまたまたスマホのカメラ登場
壁面にズラリと並ぶ招き猫 39体
一部紹介します(帯が長くなりますが)


ボケ封じ。私が一番気になる言葉。

げんかあちゃんの隠し撮りnonnkiさん。
しみじみ寄る年波を感じました。
見えるは、くみちゃん。
ホッソ・・・割りばしみたいな足でした。うらやまし。。
ということで、長くなりましたが、常滑オフ会の様子でした
体調が思わしくないうらんママちゃんが今回は欠席
少し寂しいかな。。と思ったのですが
賑やかさはいつもと変わることなく。。それ以上だったかも。
結局、帰り道で喉を潤すカフェを見つけることが出来ず
常滑駅構内の昭和の匂いプンプンのお店で
コーヒーフロートを。一喋りしてお別れでした
げんかあちゃん。くみちゃん。楽しい時間をありがとう
次回のオフ会の約束。楽しみにしてますね
うらんママちゃんも次回には元気な姿を見せてくださいね
長いブログ。最後まで読んでくださって有難うございました
お土産いただきました。

今月は花粉もあって、歩くことも少なく
今回が今月のベスト記録となりました
常滑オフ会のお話はまだまだ続くのですが
我が家の重大イベントのご報告を優先させます
昨日は主人の73回目のお誕生日でした
我が家の重大イベントのご報告を優先させます
昨日は主人の73回目のお誕生日でした
前日のオフ会の帰りに、
名古屋のデパ地下でお弁当を買って帰って一日早いお祝いとしました
名古屋のデパ地下でお弁当を買って帰って一日早いお祝いとしました
例年、お寿司を作るのですが、今年は超手抜きで済ませました
昨日の誕生日当日は、これと言って特別な献立はなく普通の日(笑)
余りに可哀想なので
ケーキだけは用意しました。
(決して私が食べたかった訳ではありません)
(決して私が食べたかった訳ではありません)
ショートケーキを買いに。
びっくり!今、ショートケーキって高い事!
一個が600円って・・・
なら。。。
明日も食べようと(笑)小さなホールにしました。
もう一度。。声を大にして。。
S田さん!
私が食べたかった訳ではありません
甘い物が苦手な主人に、ガトーショコラが土台となったケーキにし
生チョコとマカロンがトッピングされたものに。。
S田さん!
私が食べたかった訳ではありません
甘い物が苦手な主人に、ガトーショコラが土台となったケーキにし
生チョコとマカロンがトッピングされたものに。。
「お名前は?」
「あっ!名前はいいです」
「ローソクは」
「火事になりそうな程ですから結構です」
このような会話をして買ってきました。
何もしないのは気が引けました
マッシュポテトとお肉でグラタン風に
事前に何がいい?って聞いてくれて
「お酒のつまみ」と即答したようです
「お酒のつまみ」と即答したようです
中学生にお酒のつまみが分るはずもなく。。
息子もお嫁さんもお酒を呑まないので、全く知識を得るすべもなく。。
その割には、爺ちゃんの喜ぶものばかりのチョイスでした
爺ちゃん!満面の笑みで「有り難う」の電話してました
ということで、残ったケーキ今日はご近所さんを誘って
女子会にしようと先ほどお誘いしました
女子会にしようと先ほどお誘いしました
昨年の12月以来久しぶりのオフ会でした
くみちゃんのお顔が見られたのは一昨年10月以来
くみちゃんのお顔が見られたのは一昨年10月以来
積もる話は山のように溜まって,この日を迎えました
某駅にて、げんかあちゃんと落ち合う
なんと、偶然に私の立つ(待つ)ホームの向かいのホームに
げんかあちゃんが下りられるホーム
げんかあちゃんが下りられるホーム
大勢の人混みの中に、偶然、げんかあちゃんを見つける
お互いに。。
ホーム越しに手を振って。。。
まずは賑やかのプロローグ・・
まずは賑やかのプロローグ・・
名古屋駅で名鉄電車に乗り換え
駅のホームで.電車の中で.話が途切れる事なく続き、
アッと言う間に常滑駅到着
アッと言う間に常滑駅到着
(アッと言う間に感じましたが、
ホーム越しに手を振ってから2時間の時を刻んでます)
ホーム越しに手を振ってから2時間の時を刻んでます)
初めて降り立つ常滑駅
くみちゃんが手を振って迎えてくれました
くみちゃんが手を振って迎えてくれました
到着!
焼き物の町。常滑にふさわしいお店です
お店の名前は共栄窯
少し薄暗い感じの、異空間の雰囲気の中でありながら
閉塞感を感じる事がなかったのはなぜだろう
居心地のいい空間でした
ランチ 2300円

前菜
コーンスープ。キッシュ。ホタルイカetc
メイン
私とげんかあちゃんは、ビーフシチューを
柔らかく崩れる程に煮込まれたお肉
美味しかったですよぉぉ
くみちゃんはハンバーグを
パンorライス
3人ともにパンをチョイス
竹炭の混じったものと、ホカッチャ
あれこれとお話も弾み賑やかに・・
3月中旬に娘夫婦と一緒にこのお店に来ています
デザートが付いて2200円でしたが、今回、100円の値上げ
100円。。仕方ないかな。。っと思っていたのですか
1か月経った今回
デザートは別料金でした
実質100円の値上げではなく。。
常滑焼の急須でと共に提供されたお茶に感激したのですが。。。
今回はなし!
因みに3月中旬に訪れた時の画像です
今回、少しがっかりでした
もちろん別料金で注文すればいいのですが
お店を替えてお茶にしましょうか。。
3人の思いは一緒で、このお店でのデザートはなしとしました
この後、焼き物の町を歩く事にしました
つづく。。
先日
車でなら15分の所をバスだと4時間かかると愚痴りました
車でなら15分の所をバスだと4時間かかると愚痴りました
この間、やはり近くて遠い別の医院に
主人の都合が悪く、路線バスを乗り継いで行くことになりました
主人の都合が悪く、路線バスを乗り継いで行くことになりました
結論から言えば、やはり4時間でした(車で15分です)
まぁ。。その愚痴はグッとこらえて。。
帰りのバスの時間は思うようにいかず、
この日、帰りは近鉄電車にしました(湯の山線)
この日、帰りは近鉄電車にしました(湯の山線)
ローカルな駅で見つけた話です
なんと、この駅の目の前の駐車場。
1日24時間駐車で300円と。。
1日24時間駐車で300円と。。
時間〇円ではなく、一日だと。。
ビックリでした
まあ、駅の周辺はこんな所ですが。。
この駅から三重県で一番大きな町と言われる
四日市まで電車で13分です
四日市まで電車で13分です
その四日市の駅近くは、
時間〇〇円ではなく
分〇〇円の設定の駐車場も多いように思います
もちろん、土地そのものの評価も違いますから、
高い。安いと一概に言う事は出来ませんが
因みに、東京恵比寿に住む友人に、
駐車場の代金を電話で聞いたところ
駅から徒歩15分位の所で
12分 200円
12時間 3200円との事でした
(彼女に1日300円の話をして、話に花が咲きました)
で。。。
4時間(ロスタイムを含む)の通院からの帰りのバスから
夕日が沈む時間となりました
高い。安いと一概に言う事は出来ませんが
因みに、東京恵比寿に住む友人に、
駐車場の代金を電話で聞いたところ
駅から徒歩15分位の所で
12分 200円
12時間 3200円との事でした
(彼女に1日300円の話をして、話に花が咲きました)
で。。。
4時間(ロスタイムを含む)の通院からの帰りのバスから
夕日が沈む時間となりました
先日、やっこちゃんがご主人様と愛犬マロンちゃんと一緒に、
車で桜を愛でる旅出かけられた由
車で桜を愛でる旅出かけられた由
ひたちなか。水戸のお土産を送ってくださいました
ひたちなかの名物の干し芋
水戸の納豆etc
干し芋は家でも主人が紅あずまで作っていますが、
冬のものでこの時期には珍しい
冬のものでこの時期には珍しい
家の物はなくなってましたから、嬉しいおくりものでした

mcnjさんからは,主人の原動力となる大好きなお酒と焼酎
mcnjさんご自身も大好きな品ですのに、お譲りくださいました
見つけた焼酎

まさに主人のために作られたネーミング
一刻者なんです。我が亭主

まさに主人のために作られたネーミング
一刻者なんです。我が亭主
(なんで知ってるん?と問いたい程でした)
mcnjさん。昨年、夏から体調を崩され
ブログで聞き及んでいましたが、
お会いすると、すっかりお元気な様子で、安堵しました。
ブログで聞き及んでいましたが、
お会いすると、すっかりお元気な様子で、安堵しました。
ブログが取り持つご縁。嬉しい贈り物が続きました
ブログのご縁ではありませんが、到来もの繋がりで。。
息子からは、大阪のお土産
りくろーおじさんのチーズケーキ
少しレンジして、フンワリ。
口の中でふわぁ。。となくなる。
玉子の存在感 大
美味しかったぁ。
乾麺ですから、まだ食べていません
くちこちゃんのブログに時々登場する瓦そば。興味津々です
見た事も増して食べたこともないものですが、
添付された説明通りに作ってみたいと思っています
添付された説明通りに作ってみたいと思っています
ブログネタ不足で、マイページを検索
書き留めて置いたものを掘り出しました(笑)
いつか、仲良し3人で日帰り温泉に出かけ、
帰り道に立ち寄ったカフェのお話です
ブログに上げようと思っていたら、義母の逝去で
お蔵入りになるところを救出しました
以下
日帰り温泉からの帰り道、
桑名のマイカル(今、名前変わった?)近くのカフェを、
インスタで見つけて立ち寄ってみました
14:00少し前でしたが、丁度、駐車場は1台分空いていて、
すんなり。。
店舗付き住宅の様でした
カウンター席と、窓際に4人用のいす席4つ
明るい店舗でしたし、接客も◎でした
棚には、素敵なカップが並びます、
地震で落ちないかと心配するおばさん3人
地震で落ちないかと心配するおばさん3人
運ばれたコーヒーのカップも、素敵でしたし、
やや大きめでタップリと味わう事が出来そうです
やや大きめでタップリと味わう事が出来そうです
私はコーヒーが苦手ですから、レモンスカッシュに。
沢山のレモンが入ってました・少し甘く感じたけど。。
沢山のレモンが入ってました・少し甘く感じたけど。。
14時から提供できると言われた、シホンケーキをお願いしました
メニューを見たら結構大きいように見えたので、
3人で一皿でもいいですか。。と
おばさんしか口に出来ないようなオーダーにも、
満面の笑みでお皿。フォーク。ナイフを3組づつ用意してくれました
3人で一皿でもいいですか。。と
おばさんしか口に出来ないようなオーダーにも、
満面の笑みでお皿。フォーク。ナイフを3組づつ用意してくれました
もうね。。美味しいの!
ふわっふわのシホンケーキ
ふわふわしていて、切りにくい。
結構大きいのに、めっちゃ美味しくて、一人一つ食べられそうでした
クロワッサンのモーニング
インスタ映えする様な盛り付けのランチ
今回のシホンケーキは14時からのメニューです
今度はランチに行ったみたいわ・・3人の共通した思いを知って
これは実現しそうです
これは実現しそうです
我が家の忌明けを待ってました。
昨年11月に、ご近所の仲良しさんと一緒に石垣島に旅行し、
12月には忘年会
もちろん、日々の生活の中で
助けて頂く事も多く頻繁に行き来はあるのですが、
改まっての飲み会は、
助けて頂く事も多く頻繁に行き来はあるのですが、
改まっての飲み会は、
久しぶりの事でした
18時から。。と連絡に午前中には飲み物が届き、
外の小さな冷蔵庫は満杯
外の小さな冷蔵庫は満杯
(含。一部自宅用)
この他に日本酒一升瓶1本あり
私ともう一人飲めない2人には、500mlのお茶1本
(これってありぃぃ(笑))
(これってありぃぃ(笑))
(他にジンジャエール1本あり)
それに引き換え。。このビールの多さ!
いつもの仕出し屋さんのお弁当
2000円也
皆さんが、会食の前に、お仏壇の前に座ってくださいました
それぞれに、お参り下さってますが、
私は台所に居て、写真に残せませんでした
私は台所に居て、写真に残せませんでした
さぁ! 賑やかな宴の始まり始まりぃぃ
4夫婦8人。会話も盛り上がります
6月の北海道はいいよ~~行こうか・・
結局、この話は
アチコチの候補地がそれぞれから提案があり、
煮詰まる事は出来ませんでした
アチコチの候補地がそれぞれから提案があり、
煮詰まる事は出来ませんでした
旅行の話を煮詰めるための集まりが必要だと思います(笑)
楽しい宴は23時前を持って終了
皆さん。ありがとうございました。
これからもよろしくお願いします
皆さん。ありがとうございました。
これからもよろしくお願いします
リンク集
記事検索
最新記事
最新コメント
月別アーカイブ