こんにちは!のんきです!
|<<
前のページ
1
2
3
4
5
...
次のページ
>>|
2022年06月15日
10:18
カテゴリ
生活のなかで
綺麗な花なのに。。
毎日のお散歩コースに、コスモスによく似た可憐なお花が咲き乱れています
綺麗に咲いてるねぇ。。
この花外来種で、良くない花らしいよと。。
話しながら、その日のお散歩終了
で、(黄色。外来種 迷惑) と打ち込んで調べてみました
オオキンケイギク ヒットしました
ここ
在来種への被害を防ぐ意味でも、
基本的には根から抜き取って駆除すべき花だそうです
在来種より強く、在来種を駆逐してしまう可能性もあるからだそうです
川面に写って綺麗ですが。。。
気になって歩くと、アチコチでこの花を見かけます
黄色いコスモスの親戚かな。。って思っていたものが
一時期大騒ぎとなったセアカゴケグモと同じ
特定外来生物に指定されたものだと知った今回のお花騒動でした
2022年06月14日
03:52
カテゴリ
ちょっとお出かけ
鰻一切れ
私は鰻が嫌いですが、この日、一緒に出掛けた友人が、
お昼は鰻にしようと。。
津は鰻屋さんも多く、うなマップなる物があります
ここ
鰻以外のメニューのあるお店がいいなぁ。。
と言うことで友人が連れて行ってくれたのは大観亭
なぜ、このお店にこだわったか。。
このお店は、うなぎ丼が、一切れから注文できるんだそうです
鰻食べたし、多くは食べられない。
年寄りにピッタリ!(笑)
で。。。
私は仕方ない。。鶏のから揚げにしました
(それしかなかった)
友人の一切れ鰻丼。800円でした。
(自分の食べたいだけ、幾切れでも丼やお重になります)
案外大きな鰻一切れが乗って、
ご飯にはタレがほどよく掛かって美味しそうです
彼女はこれで(一切れで)十分だと言ってます
私も主人の夕食にと、持ち帰りの鰻の蒲焼をお願いしました
彼女が食べていなかったら、一切れの大きさもわかりませんし
不安に思う所ですが、彼女のを見て決めました
「1切れ500円です.幾切れにしますか。。。」と。(笑)
4切れお願いしました(主人の一人分ですからこれで十分)
肉厚で結構大きな一切れでした。
上手く焼かれていて、美味しそうです
2000円なら可もなく不可もなく
残った鰻はどうするのかなぁ。。
そんな事が気になる鰻屋さんでした
2022年06月13日
13:46
カテゴリ
ランチ(四日市市外)
津の町でランチ
井村屋さんのお値打ち品は、思うように行きませんでしたが、
津の町は魅力満載
お昼の時間でしたが、道順から考えて、先にお買い物
デカルネロカステ
進物に使いたいし、友人宅で一緒に食べたいし。。
自宅用に規格外も欲しいし。。(笑)
キューブのカステラで、宮沢りえさんが結婚の引き出物にされた物です
津の住宅街の中にお店があり、
知る人ぞ知るお店だったのですが、
宮沢りえさんの件があってから、
急成長を遂げ、今や大阪。東京にもお店があるようです
お店のHPから拝借
可愛いでしょ!
美味しいんですよ
私の買ったカステラは。。
この季節限定でレモンカステ
自宅用には規格外のものを
今回、初めて抹茶と小豆のカステラ購入
これ美味しかったわぁ。。
保存料や添加物のないシンプルな素材で、優しい味です
さぁ!お買い物を済ませて、ランチ
お昼は「
ほとり
」
津に出るとよく立ち寄るお店です
美味しいものをお腹いっぱいに食べて、
お値打ちな買い物を楽しんで、
友人たちとのお喋りもこの上なく楽しかったし。。
いい一日でした
そして翌日も別の友人と津に行くことに。。。
なんと!鰻の話題で・・後日また。
所で、今回、迎えに来てくれた友人は赤のボルボに乗って。。。
立ち寄って一緒に出掛けた友人宅の車庫にはポルシェが。。
皆さん。リッチですこと!
軽トラックの我が家と一緒に規格外を買いに行く
だから彼女たち気が合うのよねぇ。。
2022年06月12日
10:42
カテゴリ
ちょっとお出かけ
MOTTAINAI屋さん
毎週土曜日の午前中に開催される
井村屋の規格外商品の販売
MOTTAINAI屋さん
津市まで行って来ました
前回は到着が遅くて、入場制限に掛かりお昼前の入場となって
いい物はほとんど残っておらず。。
と。。前回お勉強したので、
今回は家を8:00に出発(友人が迎えに来てくれました)
津市の井村屋到着は9:30(途中友人宅に寄り道あり)
今回は9:30だから。。と期待大
ところが。。ところが。。。
整理券番号は300番代
入場時間は11:30・・・
2時間の待ち時間です
またも・・・いい物は売り切れの予感。。
がぁ~~~ん
大人気のMOTTAINAI屋さんです
駐車場でお会いした方(買い物を済まされた方)に
「何時ころに来られましたか」と伺うと、
彼女は8:00前に整理券をゲット。
でも71番 入場は9:30だったとの事でした
(自宅が近い方は、整理券を一旦取りに来られ
自宅に帰られるようです)
仕方ない。。。
近くでモーニングして11:30まで時間を潰す事にしました
で。。。nonnkiさん。思いつきました
(今回一緒に出掛けた友人は若かりし頃の職場の同期の友です)
モーニングのお店の近くに、もう一人同期の友が。。
あの子呼び出そうか。。。
友人に電話したら駆けつけてくれました。久ぶりぃぃ~~~
若かりし頃の職場の同期の友が4人になって、賑やかにモーニング
11:30までの待ち時間も苦になりませんでした
そして11:00過ぎ。予定より少し早く会場に。
あかん!やっぱりあかん!
なぁ~~~にも目ぼしい物は残っておらず。。
ただ、今回、初めて見つけた一人用ぜんざい
レンジで1分10秒
この品。いつも取り寄せてました。
今回3袋で200円。やったぁ!
お豆腐もお値打ちで残っていました
4個入ったの充填豆腐が200円
井村屋のお豆腐。美味しいんですよ
ミニ羊羹やどら焼きなど、お値打ちに買い求めてお昼です
午後の部はまた後程。。
2022年06月10日
09:22
カテゴリ
ちょっとお出かけ
懐かしのミシン(BROTHER MUSEUM)
娘の所で一泊した翌日。娘の家の近くにある
ブラザーミュージアムに連れて行ってくれました
以前から、話に聞いていて、行ってみたいと思っていた所です
コロナ禍でもあり、予約が必要です
ブラザー本社のすぐ傍にあり、
110年を超える歴史と最新技術を、
体験コーナーなどで知る事が出来ました
ブラザー。。って聞いて何を連想されますか
若い方なら、プリンターとか複合機とか。。
私の世代なら、迷わず、ミシン!編み機!ですかね。
左から右に、右から左に、シャッシャッツと動かすだけで、
毛糸の網目が出てくる編み機
母の手元を飽きずに見ていた記憶が残ります
ミシンも。。足踏み式で
夜遅くまでカタカタと音を立てて
私の洋服など作ってくれていた後ろ姿が懐かしです。
話がそれました(得意です(笑))
ブラザーの名前の由来。
今回、初めて知りました。
まず、ミシンゾーンの見学から
世界最初のミシンのレプリカをはじめ海外のアンティークミシン
ブラザーの代表機種など50種類以上のミシンが集められた
ミシンの壁
国内最初のミシン 1932年
アメリカ シンガー社 1865年
懐かしい足踏み式ミシン
我が家では、後にミシンの部分だけを外し
電動ミシンとしても使っていました
お嬢さん。足踏み式ミシンに興味深々ですが
上手く使いこなせてないみたいでした(笑)
編み機。掃除機。タイプライターなど年代物の並ぶヒストリーゾーン
体験コーナーで刺繍機能付きミシンの体験をするnonkiさん。
家庭用刺繍ミシンです(家庭用ってさ!70万もするらしい)
一文字づつ糸を切って次の文字に移行するんです
凄いなぁ。。
お嬢さんも液晶画面の操作で体験中
スキャンカットで、図柄をカットしていく体験
難しい図柄を選択しましたが、複雑な動きをしながら
実にスピーディに事を運んでいました。感動ものです
まだまだ見学のブースはあるのに、ミシンのゾーンで
その歴史をじっくりと見入ってしまいました
ネームシールの作成体験
スマホで撮った写真を印刷する体験
懐かしいタイプライターのコーナーでは、
キーを打つ事も出来る様です
(昭和36年からタイプライターの製造)
ミシンのコーナーをゆっくりと見学しすぎて、
次の予約の方が入館された様でした
(急かされはしませんでしたが)
ブラザーの新製品の紹介のコーナー(プロダクトゾーン)など
もう一度、訪ねてみたいと思いながら退館しました
余談ですが、この建物を上から見るとミシンの形になっているらしい。
長くなりました。最後まで見て頂いてありがとうございました
2022年06月09日
09:23
カテゴリ
ちょっとお出かけ
自宅用にケーキ
友人宅の手土産に、ケーキを買って行こうと思いついた
いつもバスの車窓から見ているお店に
行ってみたいと思ったから。。
出来てずいぶん経つのに、行った事がなかった
何時もコンビニのシュークリームですから。。
(美味しいよねぇ)
ラ・セディーユ
覚えるのに時間が掛かりそう。。(笑)
ケースの中には、美味しそうで、華やかなケーキが並んでいる。
手土産にするものを選ぶうちに、段々と私の病気勃発
私も食べたいやん!
と言う事で、自宅様にも別に買った(笑)
中にも大粒のイチゴが入っていましたし
クリ本来の味も損なわれることなく
(時々、甘ったるいのがあるから)
本当に美味しくいただきました
それにしても、最近のスィーツって高いと感じるのは私だけ?
少し前まで300円位だったものが、今回、どれもこれも500円以上
コンビニスィーツにスッポリはまり込んだ身にはびっくり価格でした
2022年06月08日
09:15
カテゴリ
ランチ(四日市市外)
お値打ちランチ
誘ってくださる友人がいる事
美味しい物が美味しく頂ける胃袋が健在な事
些少ながらも自分の年金のおこずかいがある事・
三拍子が揃って、色々な予定がカレンダーに書き込まれ
6月に入った途端に、忙しい忙しい!
自分のために使う時間はたっぷりです
ですが。。。
体は正直なもので
上記三拍子の中に、体力の維持が入る事ができません
体力の衰えを痛感する日々。
お友達のブログにお尋ねする事も出来ないほどに、
疲れ果て夜は早々にベッドに入る日々
ご無沙汰するブロ友さん。すみません。
鈴鹿の友人と一緒にランチに行きました
いつも彼女がこちらに来てくれる事が多いのですが
久しぶりに彼女の家にお邪魔して、
ゆっくりとおしゃべりしてきました
ランチのお店は、ブロ友やっこちゃんの紹介
一心(
三重県鈴鹿市西條3-3-12)
個室のようなお部屋もあり
奥には宴会の出来るようなお部屋もあるようでした
そしてとてもお値打ちなランチ1650円
お魚が新鮮で美味しいお店のようでしたが、お魚苦手な私にも
美味しいメニューがありました
左。白身のお魚の揚げ物に甘酢あんが掛かっていました
中。お刺身三種
右。小鉢
お肉の時雨煮 茶わん蒸し
アオサのお味噌汁と、メロン
やっこちゃんのお母さまと、お店の大女将が同級生だとか。。
お値打ちなお店を教えてくれてありがとう。
鈴鹿に行く機会があればまた行きたいお店となりました
2022年06月07日
05:34
カテゴリ
ちょっとお出かけ
熱田まつりに行って来ました
熱田のお祭りに来ない?と娘から電話
暇を持て余していた日曜日(5日)娘からの電話に、二つ返事でホイホイ乗っかる母でした
熱田神宮の夏祭り(熱田まつり)と聞いて、遠い昔の記憶が鮮明に蘇りました
実母の実家が熱田神宮のすぐ傍で、お祭りには親戚が大勢集まったものです(当時は尚武祭(しょうぶさい)と言っていたと思います)
コロナ禍でこのお祭りも3年ぶりに開催だとか
(曜日に関係なく毎年6月5日開催です)
交通の渋滞も予想され、また、今にも降り出しそうな空模様のなか、少し早めに神宮に向かいました
最寄り駅の駐車場に車を置いて。。。
まぁ。。。すごい人。
お正月の参拝客より多いのでは。。
駅と神宮を結ぶ歩道橋も人の波!
本殿参拝がしたかったのですが、境内はより一層の賑わいで、若い方も多く
参拝は後日また。。としました
神宮東門近くで、献灯のまきわら。の制作過程を見る事が出来ました
(新聞報道などで、まきわらに火の灯った写真を見るのですが、
組み立ての様子が見られたのは幸いでした)
まだまだ、準備に掛かったばかりの様です
365個の提灯に、灯りを入れ、飾る準備も始まってました
長いパイプの先に提灯をぶら下げて、組んでいくようです
提灯の数が多くなって、見ている方もはらはら。。
折から、小雨がぽつぽつ。。。
(お祭りが終わるまで何とか降らないでぇぇ)
出来上がりかな・・
お世話役の方でしょうか
「パイプ全て終わりました」と・・
見物人から拍手が沸きました
無病息災を祈り、境内の東、西、南の三つの門に
1年の日数分365個のちょうちんが
半球状に飾り付けられた「献灯まきわら」が計5本設置されます
東門にて。
灯りが夕闇に一層の輝きを放すまで
見ていたかったのですが、雨も少し多くなったような気がして
この場を去る事にしました
近くの神宮公園からは、7:40に約1000発の花火が
打ち上げられるとの事でしたが
凄い人混みにこれ以上いる事はやめて、
車に戻った3人でした
離れたショッピングモールの5階駐車場から、
遠くの空に描かれたような花火を少しの時間楽しみました
私の腕ではこの程度の画像ですが
花火を少し見て、ショッピングモールのお寿司屋さんで、遅い夕食とし
娘宅で一晩お泊り。。(笑)
翌日(昨日)お昼を済ませて帰宅しました
6月6日中日新聞よりお借りしました
2022年06月04日
19:04
カテゴリ
到来物
娘経由で息子から
少し前に書き留めたものです
春休みに西日本を家族で旅した息子からお土産が届きました
娘(妹)の所一ヶ所に送って来たようで娘たちが、届けてくれました。
四国の一六タルト。なんと!1個!
広島の牡蠣のオイル漬け↓
天橋立のホタルいか
オイルサーディン
横浜中華街華正樓の肉まんも
(妹からのリクエストらしい)
タップリ入ったお肉
美味しい肉まんでした
で。。。わざわざ届けてくれた娘夫婦と一緒に食事
長野から帰った翌日だったので、長野のお話で盛り上がり
買って来た馬刺しで賑やかな食事でした
支離滅裂な食卓です(笑)それぞれが食べたいと言うものを作ると
このような食卓となりました
馬刺しあり。餃子あり。ビーフンあり。カレーあり。
鱒の甘露煮あり。トマトのクリームチーズあり。
一貫性のない事この上ない(笑)
笑い声がスパイスです
なぜかこのような物まで
息子が何処かで頂いたものの
息子も婿殿もノーサンキュー
喜んで頂戴しました。
2022年06月02日
08:32
カテゴリ
家族のこと
なぜに謝らぬ
日曜日の朝、ゆっくり起きたら、
主人の姿はありませんでした
いつも早くから、畑や田んぼに行くので、
この日も「そうだろう」と思って気にせず
いつ帰っても、朝食が食べられる様に準備をしました
(私は先に食べました)
所が、、、一向に帰って来ません
お昼を過ぎても、帰って来ないので、
携帯に連絡。出ません!
お隣のご主人が、畑でトラクターに挟まれ亡くなってますし
仲良しの友人のご主人も、朝一緒に食事後、
畑に出かけられ、お昼に帰らないから変だと思っていたら、
心筋梗塞で畑で意識がなくなって。。
(病院にて亡くなられました)
そんな風な事があって、不安がつのりました。
この日は各地で夏日を記録するなど
猛暑の日でしたから、一層です。
もう一度、携帯に連絡入れるも、呼び出し音のみで電話に出ず
お昼を大きく回っていました。
畑も田んぼも、少し離れていますから、
車に乗れない私は、お友達に言って、畑と田んぼを巡回
軽トラックもなく、一応、畑や田んぼでの死亡は確認されず。。。
お昼を待っていても仕方ないので、先に食べました
1時30分頃。。再度、携帯で連絡
やっと携帯に出ました
「お昼の用意してるのに・・いらんの」
「いらん」
こんな返事ありますか。。
夕方帰っても話す事もせず。。。
どこに行っていたと思われますか
聞きませんし言いません
で・・
翌朝
シンクの上に、シジミが沢山
読めた!
「昨日!潮干狩りに行ってたん」
「そう」
そう。。って!
なぜに一言言って行かない!
話すのが嫌なら、広告の裏にでも一言書いて行けばいい!!
心配して探し回った私。あまりだと思う
心配を掛けない。。。とは
一緒に暮らす者に対する最小限のルールだと思う
で。。。
なぜに「ごめん!」が言えん!
多分、一人ではなく友達と出掛けたんだろう
急に決まった話ではないはず。
出掛ける事に文句はない。
宿泊して潮干狩りでもいい
ただ、行き先を告げない事が気に入らない
いやぁ。。。な空気が流れています。我が家。。。
|<<
前のページ
1
2
3
4
5
...
次のページ
>>|
リンク集
やっこちゃん
げんかあちゃん
くちこちゃん
ケイさん
ココアさん
きっしぃさん
お福さん
高徳さん
mcnjさん
デスタントドラムスさん
PAPAさん
くみさん
Saas-Feeの風さん
yutaさん
こうさん
yamacyan
ひなれんさん
michiさん
hiroさん
koruteさん
記事検索
最新記事
ご近所さんとの会食
大きな蓮
賑やかのオフ会 2
賑やかにオフ会 1
水回りの掃除
いいお店でした
6月の到来もの
一年点検と回転すし
散歩途中で出会った花たち
思わず買った!
最新コメント
月別アーカイブ
2022年07月
2022年06月
2022年05月
2022年04月
2022年03月
2022年02月
2022年01月
2021年12月
2021年11月
2021年10月
2021年09月
2021年08月
2021年07月
2021年06月
2021年05月
2021年04月
2021年03月
2021年02月
2021年01月
2020年12月
2020年11月
2020年10月
2020年09月
2020年08月
2020年07月
2020年06月
2020年05月
2020年04月
2020年03月
2020年02月
2020年01月
2019年12月
2019年11月
2019年10月
2019年09月
2019年08月
2019年07月
2019年06月
2019年05月
2019年04月
2019年03月
2019年02月
2019年01月
2018年12月
2018年11月
2018年10月
2018年09月
2018年08月
2018年07月
2018年06月
2018年05月
2018年04月
2018年03月
2018年02月
2018年01月
2017年12月
2017年11月
2017年10月
2017年09月
2017年08月
2017年07月
2017年06月
2017年05月
2017年04月
2017年03月
2017年02月
2017年01月
2016年12月
2016年11月
2016年10月
2016年09月
2016年08月
2016年07月
2016年06月
2016年05月
2016年04月
2016年03月
2016年02月
2016年01月
2015年12月
2015年11月
2015年10月
2015年09月
2015年08月
2015年07月
2015年06月
2015年05月
2015年04月
2015年03月
2015年02月
2015年01月
2014年12月
2014年11月
2014年10月
2014年09月
2014年08月
2014年07月
2014年06月
2014年05月
2014年04月
2014年03月
2014年02月
2014年01月
2013年12月
2013年11月
2013年10月
2013年09月
2013年08月
2013年07月
2013年06月
2013年05月
2013年04月
2013年03月
2013年02月
2013年01月
2012年12月
2012年11月
2012年10月
2012年09月
2012年08月
2012年07月
2012年06月
2012年05月
2012年04月
2012年03月
2012年02月
2012年01月
2011年12月
2011年11月
2011年10月
2011年09月
2011年08月
2011年07月
2011年06月
2011年05月
2011年04月
2011年03月
2011年02月
2011年01月
2010年12月
2010年11月
2010年10月
2010年09月
2010年08月
2010年07月
2010年06月
2010年05月
2010年04月
2010年03月
2010年02月
2010年01月
2009年12月
2009年11月
2009年10月
2009年09月
2009年08月
2009年07月
2009年06月
2009年05月
2009年04月
2009年03月
2009年02月
2009年01月
2008年12月
2008年11月
2008年10月
2008年09月
2008年08月
2008年07月
2008年06月
2008年05月
2008年04月
2008年03月
2008年02月
2008年01月
2007年12月
2007年11月
2007年10月
2007年09月
2007年08月
2007年07月
2007年06月
2007年05月
2007年04月
2007年03月
2007年02月
2007年01月
2006年12月
2006年11月
2006年10月
2006年09月
2006年08月
2006年07月
2006年06月
2006年05月
2006年04月
2006年03月
2006年02月
2006年01月
エステ
カテゴリ別アーカイブ
料理 (552)
食べる (181)
行事 (9)
ちょっとお出かけ (627)
自宅にて (228)
生活のなかで (809)
到来物 (525)
みつけた! (359)
冠婚葬祭 (109)
自分のこと (238)
長野 (82)
家族のこと (217)
お出かけ (155)
モラタメ (25)
週刊昭和タイムス (3)
旅行 (268)
コストコ (13)
オフ会 (54)
ランチ(四日市市内) (103)
ランチ(四日市市外) (65)
お取り寄せ (12)
リホーム (11)
パッチワーク (5)
タグクラウド
QRコード