GWのお土産

息子夫婦が下孫と愛犬アースを連れて、5泊6日。
東北地方をキャンピングカーで回ってきたそうな・・
(三陸沖。八戸。大間。青森。大舘。盛岡。米沢。喜多方)

もっぱら、美味しい物を求めての旅だったらしい

行く先々からlineで画像を送って来た

5

大間
の鮪あり、ウニあり、米沢牛あり、ヒラメのお刺身あり
きりたんぽ鍋あり。。。

その根性と若さを羨ましく思うも
私にはその根性は持ち合わせませんし
体力的にも無理な事だと痛感する次第です

が。。

一か所「行ってみたい」と思ったのは、岩手名物わんこそば

息子103杯 お嫁さん62杯 孫 78杯
だったそうです

私なら多分10杯くらいかな。。
(余り蕎麦は好きではない)

行ってみたい。と思うも
一人3800円だと聞いて、行かないわ!絶対に!(笑)

それにしても、行列のできるお店
一人3800円って。。
そのほとんどが、人件費だと思われますが。。

息子にお椀を積んだ画像がない?って聞いたら
(ブログネタにしようと)


ない!って

なぜなら。。。
お椀を積むと500円別料金だそうです(笑)

そんなこんなで、母の日も兼ねると念押しの上

喜多方ラーメンを送ってきてくれました
DSC_0969
DSC_0975
一人分
(箱には6食分入ってました)
DSC_0974

麺は太めの平麺
一人分の麺の量。たっぷりです
(我が家は2人で一玉)

DSC_0972
このチューシュー。美味しかったわ
赤身と脂身のバランスも良かったし。適度の柔らかさでした
DSC_0976
スープは、調味水とスープを一緒に煮立て使います。
深い味わいの美味しいスープでした。


坂内食堂の、のれん分けのお店が、アチコチで見かける
喜多方ラーメン坂内。だそうです
へぇ。。そうだったのか。。。
我が家の近くにもあって、いつも行列が出来てます


実のなる木

先日、枇杷の実に袋を掛ける話題をアップしましたが、
我が家には、実のなる木。多くあります。

DSC_0941

ブルーベリー

DSC_0939

梅。今年は少ないみたい

DSC_0943

柿。柿も今年は少ない。

3

これ。。何の花が分りますか。。
アップにしてみます

4
 
ゴールデンキウイです
受粉も終わって、後は収穫を待つのみ。。
大きなキウイが出来るんですyo

おまけ。。。破竹が出はじめました

5

100ケ日法要

昨日は手次のお寺で義母の100ヶ日の法要を勤めました

5
6

葬儀後のお参りも、私の嫁いだ頃に比べると、随分と簡素化され
また、コロナ禍になって、冠婚葬祭の人の集まりも、
いい意味で見直されつつある事は幸いな事だと思っています


とはいえ。。
田舎の事ゆぇ・・
家の者には思うに任せない事も多く

4
やっと100ケ日だと言う思いでおります

夏には初盆。そして一周忌。三回忌と続きますが、
今回の100ケ日を一つの区切りと出来そうです




映画に感動

久しぶりに映画を見て感動を味わいました

劇場版 TOKYO MER~走る緊急救命室

上映時間2時間08分

3
画像はお借りしました

冒頭の飛行機の火災事故に速やかに対応する
TOKYO・MERのメンバーの行動に感動を覚えていたら、
本当の物語はこれ以降に始まりました


横浜・ランドマークタワーの爆発事故
地上70階に取り残され193人
炎と煙で救助ヘリの出動も出来ず。。。

取り残された193人の中に、
チーフドクターの身重の奥さんもいて・・

主人公だから死ぬわけないわ。。と
思いながらも。。。
手に汗握る緊迫した展開に、引きずられのめり込みました


医療従事者へのリスペクトとエールを込めて企画されたと聞きます
仲間を思い、妻を思い。。アッと言う間の2時間

TOKYO MER・・チーフDr 喜多見を演じた鈴木亮平さん
YOKOHAMA MER‥チーフDr 鴨居を演じた杏ちゃん
かっこいい!

エンドロールと共に流れる現役医療従事者の皆さんに
惜しみない拍手と感謝を送りたいと思います

もう一回見たいと思えた作品でした

“MER”とは、モバイル・エマージェンシー・ルームの略称

オペ室を搭載した大型車両(ERカー)で、
危険極まりない重大事故・災害・事件の現場に駆けつけ、
いち早く救命処置を施す医療チーム

お洒落なイタリアン

友人の家の近くに、昨年、おしゃれなお店がオープンしたから。。
と聞いていても、コロナ禍で思うに任せず。。
昨日、友人と3人で初めて、このお店を訪ねました


Fonte de luce 

(フォンテ ディ ルーチェ)


一見、イタリアンのお店とは全く気付かず、
DSC_0989

スタイリッシュな外観に戸惑いながら
そーーーっと中に。

シェフの方。お一人で切り盛りされているようです
好感の持てる接客でしたが、お一人ゆえ、配膳が遅くなりがちでした

前菜色々。。
先日の常滑のお店を思い出すような盛り付けでした
DSC_0981

自家製ホカッチャ
3人分です
DSC_0984

さくらポークのロースト
DSC_0985

焼き加減が絶妙で、美味しく頂きましたが
この日、歯の痛みがあって鎮痛剤を服用してのお出かけでした
痛みは散らしているものの、お肉は小さく小さくして食べました

デザートはピスタチオのアイスクリーム
アイスコーヒー
DSC_0986
友人は、ティラミスでした
DSC_0988

ゆっくりと時間を掛けてのランチ
アレコレ話が弾みましたが、この日、集まったのは
「一泊旅行に行こうか」「行先は集まって決めよう・・」
だったのですが、その件に関しては、
微塵も話が出ませんでした(笑)
また集まろう(笑)


豆 まめ mame

収穫が一時でお手上げ状態

ソラマメ
DSC_0948

グリルに入れてサヤごと焼きます
DSC_0001_BURST20230506174747369

塩を入れて茹でるより、
塩分の制限が出来てホクホクと美味しい
DSC_0952
DSC_0001_BURST20230506181312947

DSC_0973
塩茹で。

新玉ねぎと新じゃが芋と
空豆のポタージュ
DSC_0978
生クリームでお化粧なし。
DSC_0977

この日はこのポタージュと、
トンカツ(味噌カツ)がメインの食卓でした


もう一つのお豆
実えんどう
バケツ一杯って・・
DSC_0001_BURST20230506161410056

食べる前にサヤから出すことで、
柔らかく美味しいので、必要な分だけサヤから出します
DSC_0001_BURST20230506161808174

DSC_0949

翡翠煮
DSC_0881

我が家はこれが一番人気

季節に一回登場のグリーンピースご飯
DSC_0961
DSC_0964
DSC_0962

絹さやえんどうとかき玉の吸いもの。


あちこち配って
わらしべ長者なり!
DSC_0959
DSC_0979

大輪のばら


大輪のバラの花を持って、5日の夕方に娘夫婦が来ました

これさぁ・。。。母の日のプレゼントも兼ねる。。からと。
DSC_0929

バラの花で母の日は、済ませる様です
DSC_0965
DSC_0966

娘宅は南からの日差しを受けて、
何の世話もしないのに、
毎年大輪のバラの花が咲き乱れます

4
5
過去のブログから写真を引っ張り出しました

バラだけでは。。と思ったのか

こんなものをくれました
DSC_0926

非常に小さな袋ですが、延びる延びる。。
DSC_0927

ショッピングバックでした

「100均?」と聞いて大声で怒鳴られました(笑)
旅行に持っていこうかな。。

因みに17:30に来て、一緒に焼肉を食べに出かけ
21時過ぎにお帰りでした
母の日の内祝い。高くつきましたが、
久しぶりの娘夫婦との時間
楽しかったぁ。。

この間だったと思うのに

食器棚を片付けていて、奥から出てきたもの

思わずなつかしさで、手が留まった

1

孫たちのお箸
上孫の入園を前に買い求め
帰省の折にも猛特訓した練習箸

上孫は左利き。
それ用のお箸がある事に当時は驚いたものでした

下孫は右利き
兄に負けじと頑張っていた姿を思い出します

大きくなるにつれて、少しずつお箸も替えて。。。

まだついこの間の出来事だったような気がしますが
上孫は高校2年生。下孫は中学3年生

塾だ。クラブだ!が忙しく、
爺ちゃん婆ちゃんの所は遠くなったみたいです

孫を預かる事は、大変だったけれど
自分の子供に関わった時間を思う時、
孫たちと過ごした時間は、貴重だったし
とても楽しく過ごせたなぁ・・
とお箸を見ながら思うnonnki婆さんです

1
(2012.12.25)
爺ちゃんノックダウン!

そんな時代もあったね。。

美味しくなぁれ!

庭のビワの実が膨らんできました
DSC_0001_BURST20230505085209330
DSC_0908

朝から、主人が袋を掛ける作業

DSC_0001_BURST20230505085703779


ご近所の仲良しご夫婦が用事があって立ち寄られ、
助っ人として一緒に汗を流してくださいました

よその奥方には親切な指導
DSC_0916

ご主人様にも大変にお世話になりました

DSC_0919

要らない枝を切って頂いて、スッキリしました
見晴らしがよくなって、青空も見える見える(笑)

上に大きくなりすぎ、上のビワを採るのに脚立が必要でしたから
芯を止めて頂いたようです

捨てる枝がみるみる山に
DSC_0921

DSC_0924
DSC_0925

夏には大きく黄色のが実るといいな!


BBQ

世の中GWと騒がしいのですが、
我が家は全く静かに、いつもの様に過ぎています
主人は畑と田んぼの管理に精を出し、
私は何処の行くアテもなく、静かな日々

そこで!同じような生活の仲良しご近所さん

夕方から集まって、友人宅にてBBQ

(幸か不幸か場所となった友人宅は、
子供さんや孫さんと一緒にお昼BBQだったそうで、
「材料が残っているから家に来ない」って
言って下さって。。。願ってもない話に乗っかりました)


17:30 待ちかねてお邪魔しました

DSC_0893
DSC_0895
DSC_0900
70過ぎの男性3人がかりで
火起こし
ああでもない!
こうでもない!
船頭さんが多くて大変(笑)

DSC_0896
初めて収穫の空豆
DSC_0902
十分でした。初物
いと旨し!
DSC_0904
DSC_0903
ホットプレートて野菜を焼いて頂き
DSC_0907

毎度のことながら、楽しい時間は早く過ぎ去り。。
21:00お開きとなりました
夏の北海道旅行の話も煮詰まりつつあり
また寄って話す機会も増えそうです

記事検索
最新コメント
月別アーカイブ
タグクラウド
QRコード
QRコード